セッティングが終わったので明日は峠でも走ってみるか・・

ただのおじん

2016年12月14日 07:35









        






セッティング完了







・・さて、明日も天気がいいみたいだし

山道でも攻めてみるか (ニヤリ)







「おいおい、セッティングって、何が変わっとるねん?」

と 思われましたか


特にバイクに乗らない方はそう思われたのではないですかな



これは愛車2号機TDM 850

そのシートを外してリアサスペンションを写したもの



よくご覧ください

サスペンションの切り替えレバーがソフトからハードに替わっておるでしょう



フフフ、明日はマウンテンロードを攻めますからな

硬めにセッティングしたって訳です









ちょいオーバーステアになるらしいが

私程度のライダーにはよく分かりません


なんか、ゴツゴツするってのは感じる


ソフトよりハード

軟 より 硬

ふにゃ より ガチ


硬くなると「気合」っちゅうもんが入るもんです



「おまえのセッティングってこれだけ?」

・・ですか



はい、そうです







さてさて、

セッティングの話はこのくらいにして


ここでご報告


9月以来、コツコツと仕上げてきた

物置小屋兼バイクガレージ


それがやっとこさ完成しました





これが



その全容






じゃじゃあ~ん






工期: 苦節3ヶ月

総工費: 予算オーバー (;´д`)



当初の設計図とはちょっと違ってしまいましたが


まあ、3カ月もトントンやっているとですな

いいかげん「もう、こんなんでいいや」って面倒臭くなったり

「この塗料と材料余ってるから使っちまおう」 とかなっちゃうんですな








こちらが内部



なんとか 1号機、2号機共々 収容する事が出来ました





一番苦労したのがなんといってもこの



土間コン打ち



技術的苦労というより肉体的苦労

たったタタミ3畳程の広さなんですけどね

このコンクリートをスコップでこねるのが堪えた


もう、腰にくること腰にくること・・




予算はなんだかんだと十万以上かかってしまいましたけどね

買うより安いでしょ







念願のプチロマン、マイガレージ竣工


そんな特別な夜には



ちょいと気取ってシャンパン


いや、スパークリングワインと呼んだ方が正しいですか








男のロマンに乾杯






・・しかし、味音痴の私も気がついた

このスパークリングワイン

なんか変だな・・ それに甘ったるいし・・


と思ってよくよく見たら



炭酸入りリンゴジュースだった



・・どうりで安いと思った(398円)




こんな紛らわしいの酒売場に置いとくなっちゅーの


(その後、大五郎を混ぜ、リンゴサワーとして飲む)








そして 翌日





予報どおり快晴






TDM850 通称「淳子」は 絶好調

そろそろ走行5万キロに達するが衰える気配は全く感じさせない





「千葉県にはバイクで攻めるべき峠道がないな」

とお思いの方、いらっしゃるのではないですか


あの、プロジェクトDも千葉には遠征しなかったし・・




でも、この国道465号線なんかツーリングで走るにはいいですよ









グリングリンのワイディングロードとは言えないが、

冬でも温暖ですし、なんといっても車が少ない







亀山湖で休憩









ここに、稲が崎キャンプ場ってのがある





価格も安いしロケーションもいいし、なにしろ近い

行こう行こうと思ってるんですけどね

今だ未訪問



数年前、たしか11月ですか、予約入れようと電話したら

「土曜はいっぱいです、年内いっぱいです」

とあえなく一蹴されましてな、それっきり


1月2月は空いているのかな・・






さて、次回は愛車3号機「昌子」を林道デビューさせようか・・


では

あなたにおススメの記事
関連記事