バイク考・・再び

ただのおじん

2018年06月06日 07:37







たわごと


戯言


ひとり言です



そんで  


バイクに興味がない方はつまらないかもしれませんけど


よかったら続きをどうぞ


















天気の良い すがすがしい朝だった


私は


玉子焼きを作っていた







玉子焼きは得意料理というか

いつも作っているので手馴れたもんだ


塩、胡椒、隠し味にめんつゆを少し入れ砂糖は加えない派

不健康かもしれないが塩分は多め

その方が弁当に向いているから


そう、つまり 弁当のおかずを作っていたのだ




弁当は毎朝自分の分とカミさんの分も作っている


愛妻家ですって?

フフフ・・  いやいや

心の中で私は亭主関白

共働きだからやっているというのもあるが・・



おいおい、お前の家事日記なんぞ聞きたくないわ

・・ですか


では


そろそろ本題に入ります








TDM850の車検が切れ

もうすぐ4ヶ月がたとうとしている


もう一台の愛機スーパーシェルパがあるからいいか・・

と思っていたのだが


ときおり無性にこみ上げてくる


・・暴走してえ・・ 

という切なる願望


私は決して飛ばし屋ではない

免許もここ10年ゴールド

それでも、心の中の何かが暴れだす


スーパーシェルパがあるだろう

それで走って我慢しろや 金ねんだからよ・・


という自制の声も聞こえてくるのだが

やっぱり 大型バイク あの極太感が恋しい・・


そのうち冷めるだろうと思ったが

どうにもこうにも気持ちが収まらない


へそくりと夏のボーナスあてにTDMの車検通すか・・

と考えたのだが

問題はTDMのエンジン不調

いったいあれがいくらかかるのかまったく検討がつかない



そこで、ひとつの案が浮かんだ


車検プラス修理代で もし15万かかるのだったら

いっそのこと30万円で別のバイク買った方がいいのではないかと

そんな考えが私の脳裡を渦巻くようになってしまった


おまえ、30万でいったい何買えるんだよ・・

そう思われるかもしれない


もちろん正規のバイク屋で大型バイクは難しいだろう



だから



ほら



あれですよ



そう



ヤフオク



せっかくのプレミアム会員

「凄いグッドな落札者です」 の評価を21貰っているのだ

これを使わぬ手はないだろう

もしかしたら良き掘り出し物に巡り会えるかもしれん



しかし、問題は うちのカミさん


娘はまだ大学1年生、しかも都内に1人暮らし

まさに湯水のようにじゃぶじゃぶ金がかかるこの時期に

新たにバイク買うなんてカミさんに言わせれば

ざけんな、こらっ

・・だろう


でも、大丈夫、うちやつはバイクにまったく感心がないので

別のバイクにすり替わってていても気がつきゃしない

それに、もし ばれた時の為に毎日弁当作って

ご機嫌をとっている

今、私の 良き亭主指数 はかなり高ポイントなはずだ


つまり



布石は打った




ようし もう 買ったるぞ、買ったる、買ったるわい


こう思うと 心に張りのような物が出来た

そうなのだ、こういう糧がないと仕事も頑張れない




・・・で 何を買うかだ


以前はTDMを降りたら

次はハーレーかBMWだな

渋いオヤジライダーの道を歩むか・・ フフフ


なんて盲想を描いていたが

現実は予算30万というトホホなありさま


当然、メイドインジャパンしか選択肢がない


 日本が誇る 4大メーカー


一般的に言われる そのイメージ

人間に例えてみよう







まず

HONDA(ホンダ)

そのイメージ


それは




「優等生だけどつまんねえ奴」







(当初は不良だった・・しかしだんだん好青年に・・ )


バイクシェアNO1 

世界のホンダ・・です

ただね・・この私 16才に原付免許取ってるんですけど

ホンダのバイクって1度も所有した事ないんですな
(借りて乗った事はあり)

なんでしょうかね・・嫌いって訳じゃないんですけど・・







そして  お次



YAMAHA(ヤマハ)


その

イメージ



「キザで・・スカした野郎」



ヤマハの広告は洒落ている



(池沢先生・・この漫画はいったい何だったんでしょうか?)



「デザインのヤマハ」

などとよく言われる

ただ、ファッションにも言えるのだが

その時 尖ったデザインってのは時代が変ると陳腐になったりする

ヤマハの大型絶版車にいまひとつ名車だとか人気者が無いのは・・・





そして お次は



Kawasaki(カワサキ)


その 

イメージ


「不良・・ワル」




この映画には衝撃を受けた



不良はみんな何故かカワサキ乗り









(楠先生はZ2しか描けないのか・と疑ってしまった)




(この漫画は色んなバイクが登場して作者はきっと大変だっただろう・・)



カワサキって無骨ってイメージがあるのだけど

意外とユーザーの嗜好に敏感で汲み取るのが早い

つまり そつなく抜け目のない商人魂旺盛






そして 最後は


SUZUKI(スズキ)


そのイメージは・・


ズバリ


「変態・・」



スズキの上層部は、これ、売れると思ったのだろうか?


広告もユーモラスです




いくぜ!サンパチ ! この台詞をご存知の方はかなりスズキマニア?




実はこの私、

16才から18才までの間

マメタン

GT380

ジェンマ50

とスズキのバイクを乗り継いできた

スズキと共に青春を駆け抜けたと言って過言ではない

変態愛好者だったのです・・


でも、変態だとかなんだかんだ言われても

っていう名車を時々生み出したりする







さてさて 

今回、どんなバイクを買おうとしているかというと


これは以前TDMを購入した時と同じ


旅するバイクであるということ


そう、ジャンルで言うとツアラーになるのかな


今年のGW、250ccのシェルパでなんとか日本海までたどり着き

そっから更に遠方に・・なんて思考がまったく出てこなかった

だから、疲れず遠くまで行けるバイク、そんなのがいい


ただ、疲れないだけのツアラーではなく

スポーティーな面も持ち合わせており

峠道もキビキビ走る・・

そんなバイクが理想だ



それともうひとつの条件

それは

マルチ(四気筒)であること



あんな、モーターみたいなエンジン・・

やっぱりバイクはドコドコ走る、それが味わいってもんだ

4気筒はもういいや・・

・・と思っていたのだが

ヤングへの回帰現象なのか、はたまた単なる気まぐれか

ビュンビュン踊るように跳ね上がるタコメーター

そして 胸のすくようなエキゾースト


それが欲しくてたまらなくなってしまった・・


TDMから乗り換えるのも実はこれが一番の要因なのです






まあ色々と のうがきをたれたが

次の相棒

その 候補たるバイク

メーカー別に 選んでみました






まず、ホンダ  



それは  これ



CBR1100XX



 ブラックバード


私は高速道路で100キロ巡行、追い越し車線で走ることはあまりない

スピード出すと危ないし疲れるから・・


そう、たいして飛ばさないのだが、

何故か憧れてしまう 最速って称号

それにホンダのバイクを所有した事がないんで1度オーナーになってみたい







そして 候補バイク

ヤマハ


これ



FZ1 Fazer



ハーフカウルのヤマハっぽいデザインのバイク

バーハンドルでポジションもラクチンのツアラー

しかし、このバイクのエンジンは

あのR1譲りの強心臓

欧州では『最強、普通のバイク』と言われてるとか・・

こういう 羊の皮を被った狼・・ ってんですか

そういうのの好きですな

ただ、国内仕様は50馬力以上ダウンの牙を抜かれた狼





そして お次は


スズキ



スズキの候補バイクは


これ









怒涛の加速、最高速は300キロオーバー

私が買えるとしたら1番初期型になるけど

これ、本気で欲しいです


何故 欲しいかって?

それはね・・将来 私に 孫 が出来て・・





【今から20数年後 孫との会話】


孫 →(10代、バイクに興味あり)
私 →(70代後半、なんとかまだ生きている)



孫: じっちゃん 昔 バイクに乗ってたの?

私:  おお、わしはな 世界最速  あの 隼に乗っておったんじゃ

孫: す、すげえ じっちゃんすげえ(尊敬の眼差し)

私: そうかの、 フェッ フェッ フェッ


・・てな 会話をする為です






さて、お次は カワサキ


カワサキの候補バイクは


これ


ZZR1400







・・と言いたいとこですが





現実的には これかな



ZZR1200  




名車ZZR1100の後継機ながら

押しも押されぬ 不人気車

しかし、別名 ミッキーマウスと呼ばれる

愛嬌のある顔つきながら152馬力を叩き出す

怒ったら怖いマシン

そんでこれ、不人気なんで 価格の割には良い車体があるのではと思う


でも、また 不人気路線か・・








さてさて

候補バイクが出揃ったので

早速ヤフオクのサイトをチェック



目ぼしい候補バイクの出品をチェックし

とりあえずウォッチリストに入れていく



しかし・・ここで


 ある事に気がついた








長くなるのでi一旦ここらで終わりにします



(つづく)






にほんブログ村







あなたにおススメの記事
関連記事