2016年11月12日 02:45
はい
それは・・
ももしき
・・いや~ 朝晩寒いからもう 履きたいんですけね、
まだ、ちょっと早すぎだろ
って我慢してますわ
へへへ
ちなみに会社で私の隣に座る同僚はもう履いておりやした
今日、ズボンの裾から白いのがちらりと見えましたから・・
・・ふっ、 この、ジジイが・・
わしはまだ、履かんぞい
って心の中で優越感ですわ
・・くだらない事自慢するな?
ですか・・
さてさて、じゃあ
しょーもない話しはこの位にして
本題に入りたいと思います
ちなみに先月のネタです
毎年の事なんですがね
うちのカミサンの誕生日が10月29日、
今年もめでたく ヨンジュウ ン歳になりまして
その誕生日祝いを兼ねて、毎年、家族で小旅行に出掛けるというのが
我が家の慣習になってしまっております
「おい、誕生日だから、特別に高規格キャンプ場連れていってやるぞ、
しかも電源付きサイト予約してやるぞ」
・・などと私が提案しても、
インドア派のカミサン、アキバ系の娘が喜ぶはずもなく
シラーっとした顔をされるので
だいたい一泊二日で温泉宿に泊まるというが毎年の慣わし
私は、(安くて)しょぼ~~いお宿とかみょーちくりんま宿が好きなんですがね
(ピラミッド温泉とか・・)
当然ながらカミサンと娘はそんなのは嫌
ただ、高級旅館なんぞに泊まる金は私の財布には入っておりませぬゆえ
ごく庶民的で、家族からクレームの出ぬよう、
なるべく口コミのいい宿を選んで予約をいれております
昨年は福島の高湯温泉、その前は群馬の猿が京、
そしてその前はたしかどっかの温泉とまあ、さほど遠くもなく近くもなく
という地域に毎年出かけているしだいであります
・
・
秋の行楽シーズン、天気もまずまず
関越自動車道は大渋滞ではないが、そこそこ混んでおりました
水上インターでおり、
向かった先は 夏も訪れた 谷川岳
ところが、何故かここ谷川岳だけやたら天気が悪く
風雨でやたらと寒い
ロープウェーに乗り、紅葉満喫しようと思ったが、それは明日に延期し
慰霊碑にお参りだけしてここを後にする
ここには谷川岳で亡くなられた方の名前が彫ってある
やはり、この遭難者の多さは
この谷川岳特有の気象条件の厳しさを物語っているのだろうか・・
天気が悪いと特にやることもなく・・
宿のチェックインにはまだ時間がある
時刻は昼時、腹はそこそこ減ってはいるので、地元のそば屋でも
と思うが、ここはぐっと我慢
それは何故かというと・・
まあ、自慢出来る事ではないのですが、
旅館の夕食がバイキングの時は
昼飯を抜く というのが
我が家伝統の流儀でして・・
そう、今、飯を食ってしまうと、夜のバイキングで本来の実力が出せんという訳ですわ
しかし、昼飯抜きがたたって、数年前、カミサンは風呂場で空腹のあまり倒れた・・(実話です)
仕方ないので、コジャレたカフェで軽くスイーツとお茶でもして
マッタリしようか
ってなことで、国道沿いのカフェテリアに入ってしまった
こんな内装の店でした
店の名はあえて出しません
この店のメニューを見てびっくり
自慢ではありませんが、この私
スタバに行ったのはたった一度きり
(注文が難しく、メニューがよくわからん・・)
大体マックかミスド、たまにドトール
そう、洒落たカフェってほとんど行ったことないのだけど
いい金額 取るんですな~
このシフォンケーキセットが せ、せんにひゃくえん ですぞ
そんで娘が注文したセットは
紅茶とチョコが3つ付いてるだけで
せ、せ せ せんさんびゃく円ですぞ
いやいや、カフェ 恐るべしですわ・・
そんで、娘に 「旨かったか?」
と聞いたら 「う~ん、普通かな・・」
とぬかしおった・・・
今宵の宿は水上温泉
ここは、初訪問です
なんとなく、昔は賑わっていたのに今は寂れた・・感のある温泉街
廃墟と化した大型宿泊施設が随所に残っている
こういう温泉地は多いんじゃないでしょうかね
やっぱりバブルの時が全盛だったんでしょうか
社員旅行とか行かないもんな今は・・
この水上温泉が栄えたのは
清水トンネルが出来て上越線が開通してから
首都圏の奥座敷として団体客で賑わったらしいが
衰退し始めたのは新幹線の開通からだというのだから皮肉なもんです
人の流れが新潟に行ってしまったんでしょうかな
そして、バブル崩壊
同じ群馬県の草津や伊香保といった温泉街は、町ぐるみで個人客を誘致して
今も賑わっているが、この水上温泉は大口客に依存してしまい、
対策が後手になってしまったというところでしょうか
ただ、今回、選んだ宿は この水上温泉においても
頑張っているお宿ではないですかね
そして、わたしが子供の頃から気になっていた宿
それは
ここ
じゅらくよ~ん
・・・です
関東に住む昭和ボーイは幼き頃、このCMを見るたびに
・・おお、なんだよ、ここ? 行ってみてえな・・
と思ったんじゃないですかな
(私だけかも)
やっと念願叶いますわ
このホテルじゅらくさんは
じゃらんの口コミも高評価で
けっこう早くから予約が埋まっておりました
あんまり写真は撮ってないけど
これは廊下
館内はけっこうゴージャスですぞ、
ただ、昭和のゴージャス
そしてせこい私のことです
部屋も含めて宿泊にはいくつかプランがあり、
選んだのは一番安々のプラン
「訳あり部屋プラン」 というプランでして
・・部屋におばけでもでるんかい?
思ったら、下階に宴会場があるらしく、
夜、カラオケが聞こえてくるということらしい
どんな部屋かと思えば
こちらがそのお部屋
和室12帖、広縁付きでけっこう広い
・・いやいや、いい部屋ではないですか
私のブログを見て旅の参考にする方はそうそういないと思いますが
この 「訳あり安々プラン」
お奨めですぞ
別に夜のカラオケなんか気になりませんから
テレビつけてるし
そもそも、私は酔っ払って寝てますから
早速、ひとっぷろ浴びて
紅葉に金麦で乾杯
すいません 持ち込み品です
もちろん 旨し!
窓下を流れる清流
今年は暖かいせいか 紅葉が少し遅いのかもしれん
(10月末時点の話です)
でも、ええですな
ただ
ふと、かたわらを見ると娘が家に居る時と同じ格好をして
テレビを見ていた
このおなごは休みになると1日、10時間位テレビを観ている
後はスマホをいじいじ
勉強などは いたしません
・・最近・・ただ今高校2年生の、
この娘が怖い
・・そろそろ
「おいオヤジ、大学行くから、入学金と授業料ヨロシクな!」
とか言って、
肩をボンっと叩かれるのではないかと・・
怯えております
昔は、大学など、
勉強が好きで頭のいい奴が行くもんだと思っていたが・・
そんな憂鬱な事を考えていたら
飯の時間となった
この宿の夕食はバイキング
口コミをみると、けっこう評判がいい
まずは 軽くオードブル
冷酒を頼んで、モツ煮込みを持ってきた
もぐもぐもぐ
ぐびっ
ぷーー
・・いける
そして、他所のテーブルをじっくり観察
だいたい皆、ローストビーフ、カニ、鮨をテーブルの上に乗せている
・・よし、その三つを柱に献立を組み立てるか・
と
たらふく食って
↓
風呂
↓
↓
↓
風呂
↓
↓
↓
↓
↓
・・・といつものパターン
一泊二日の成果です
けっこう飲んだな・・
と思ったのですが さほどでもないですな
まあ、飲み相手がいないとこんなもんでしょうが・・
その後 宿をチェックアウトし、
昨日行けなかった 谷川岳に向かった
ホテルじゅらくさん
口コミどおりなかなか良い宿でしたぞ
風呂も広いんで窮屈間がない
マッサージ機も無料だし
メシも私は満足
平日は安いみたいだし、お奨めです
まあ、おしゃれ感はあまりないですが
昭和のゴージャス感が随所に出ていてグッドですわ
こちらがロープウェイ乗り場
ここから天神平に向かう
天神平スキー場
ここは関東屈指の滑走期間が長いスキー場ではないですかね
ここからさらにリフトに乗って上に行けるが
寒いので パス
天神平から望む 朝日岳
谷川岳を後にして
娘が行きたいと言ったので
伊香保にある「おもちゃと人形自動車博物館」に寄ってみた
ここは昭和の ・・・懐かしい が多数展示してあります
田舎のトタンの壁には必ずこれが・・
草刈正雄 今も昔もかっこええですな・・
それに引き換え 現在の沢田さんは・・
この時のメンバーがなにげに好きです
♪ビューティビューティーー
おお・・ 百恵ちゃん・・
昔はこんなの見て
「おおお~鼻血ブーー、百恵のビキニになりたい・・」
とか言って興奮してたんですがね・・
今のヤングには 「ふっ」っと鼻で笑われるでしょうな
懐かしいクルマも展示してありますよ
ここは何年か前に一度訪れたことがあるのですが
なんか、いろんな物が増えておりましたな
たとえばこんなのとか・・
ここ渋川、伊香保はこの物語の舞台ですからな
その後、多少渋滞には遭遇したものの
8時頃 無事にたどり着きました
まあ、庶民的な宿とはゆえ
週末、紅葉シーズンはけっこうな値段しますな・・
そして高速代、ガソリン代、カフェ 諸々
・・・ああ 諭吉が・・ ¥¥¥
それにひきかえ
ツーリングキャンプってのは
ほんと 安上がりですよ
・・わしには これしか ないって 娯楽ですわ
今回の戦利品です
なかなか シブイではないですか
ええ、もちろんマイホムセン箱に貼るためです
そしてもうひとつが
これ
小さいけど 480円もしました・・
では
にほんブログ村