ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
プロフィール
ただのおじん
ただのおじん
性別:♂
年齢:昭和生まれ
住所:僻地
家族:妻、娘、猫1匹

趣味:モーターサイクル、
キャンプ(1人)
山登り

愛車:スーパーシェルパ、
スズキ

座右の書:酒の細道、
さすらいの野宿ライダーになる本
貧困旅行記

好な食べ物 :どん兵衛、
青魚全般

好きな音楽:フォーク、パンク、
ニューミュージック

好きな映画:幸せの黄色いハンカチ

近々のささやかな夢 : 北海道へ行く、
四国へ行く





    


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2018年07月25日

高原へキャンプ・・の巻





暑い・・





暑いブー






なんですか


今年の夏は・・





我が家の猫もぐったりですわ



高原へキャンプ・・の巻





そんな中の

酷暑の遠征日記

よろしかったら 続きをどうぞ






















こんな暑い日に何時間もバイク乗ってキャンプ?

うへ~ アホくさ  やだやだ・・




しょんぼりはいはい

そうおっしゃりたいのですね




暑い日は

家のエアコン全開にして

カキ氷でも食って  ゴロゴロ・・

みたいなのが 最高ナイス だぞな




しょんぼりはいはい

・・分かりますよ




または


いいね~ バイクは風を切って走って

涼しそう・・





しょんぼりはいはい、

バイク乗ったことない方はそんなイメージかもしれませんな





注目いいですか

気温35度オーバーの猛暑日 にバイクに乗るということ

それは まさしく  



苦行 

高原へキャンプ・・の巻






無防備な身体に容赦なく照りつける太陽光線に

アスファルトからの照り返しも加わって

天然サウナ状態

ヘルメットの中は 熱っぽいポーー


さらに エンジンからの猛烈な熱

渋滞では周囲の車からのおびただしい熱に取り囲まれ


ヘタすりゃ熱中症

運行中にぶっ倒れれば そのままお陀仏ガーン


これを苦行と言わずして何と言いいましょうか





しかし・・


そんな 危険もかえりみず


漢は ・ ・ 



ダッシュ走る















高原へキャンプ・・の巻

夜明前、まだ綺麗な星が出ていた・・

今日は記念すべきコイツの初出撃だが

天気予報によると今日の関東地域は

この夏一番の 暑さ だと言う


やれやれ

今日は厳しいコンディションになりそうだ・・






チャック チャック イエガー





はあ・・なんじゃそれ?

と ハテナマーク?


実は バイク乗るモチベーションを少しでも上げる為に

前日、本棚の奥から引っ張り出し

これを読んじまったという訳

高原へキャンプ・・の巻


この文献によると

困った時は チャック チャック イエガー

そう唱えるといいらしい







イグニッションにキーを差込 ONに回す

ウィ~ンという電子音

セルを回すと「ボオーー」と一発でエンジンが目覚め

アイドリングを安定させた


21世紀産のバイクを始めて所有したが

エンジンに火を入れる儀式も手軽になったものだ





夜、こいつに跨るのは初めてだった

誰かのインプレで こいつのライトは暗い・・みたいな事が書かれてあったが

今まで乗ったバイクに較べれば はるかに明るい

高原へキャンプ・・の巻



ギアを一速

クラッチを緩めると 太いトルクが車体を進めてくれる

だんだん甲高くなっていくエグゾースト

いやおうにテンションが高くなるが

田舎の夜道は野生動物に注意だ

たぬき、イノシシ、鹿、ハクビシンに

そして

キョン

高原へキャンプ・・の巻

(近年 千葉ではこれがやたらと増えている)






気温は26度ってとこか・・

熱帯夜で寝苦しい夜なのだろうが、バイクで走る分には

メッシュジャケットから入る風が心地よい





目指すは 高 原

夏のツーリングキャンプはここしかないだろう


乾いた空気、

流れる清流、

小鳥の囀り、

美しき白樺林


標高1500mの別天地



にんまりああ、早くたどり着いて ゴロゴロしたいのう・・



そんな欲求に自ずとアクセルが開かれる


しかし、

その別天地にたどり着く前に立ちはだかる難所



それは


 盆地



そこは気温38度の灼熱危険地帯


まだ朝の涼しい時間帯に盆地は抜けたい




新しき相棒

行けパンチ ニンジャ


とアクセルをあおるが


腹が減っては戦は出来ぬので


まず 腹ごしらえ





寄った店は24時間営業のこちら

トンコツラーメンのチェーン店

高原へキャンプ・・の巻

ご存知の方も多いと思うが

このラーメン店はまさにラブホの受付だ

「麺硬め、他普通」でと備え付けの紙に書き込み

スダレ越しに顔の見えない店員に渡す


しばらくすると、顔の見えない店員から

おまたせしました、とラーメンがすっと出てくる



高原へキャンプ・・の巻




私は福岡県で生まれ 幼年期を過ごした

スープはトンコツ、麺はストレート

ラーメンとはそういう物だと思っていた

だから、関東ラーメンの黒いスープを初めて見た時は

わあっ・・な、なんね・・これ?

とびっくらこいて、当時は否定的だったが、

今ではジジイのせいか醤油のあっさり系が1番好きだ



博多ラーメンはたまに食べるが、

子供の頃食べたあの味 とはちと違う、

なんかもっと豚臭いっていうかクセがあったような記憶が残っている

いつか九州へ行ったら子供の頃のあの味を捜してみよう・・・








首都高から中央道、車の流れは スムーズで

初狩パーキングで給水休憩

高原へキャンプ・・の巻

雪の無い富士山が暑い夏を物語っているようだ








予定どおり6時過ぎに甲府着

高原へキャンプ・・の巻

雲があるせいかそんなに暑くないが、

楽しみにしていた南アルプスが見えない






そして韮崎から山道




難所の盆地を無事に抜け、渓谷道に入る




増富ラジウムラインの渓谷沿い道路

高原へキャンプ・・の巻

もうここまで来れば別天地、下界の蒸し風呂が嘘のようだ








瑞垣山自然公園に到着

高原へキャンプ・・の巻
思いっきり逆光でした





ここに素晴らしいロケーションのキャンプ場がある

高原へキャンプ・・の巻

瑞牆山の勇姿が正面に どかーんと望め

そして地べたも良好

近くには増富ラジウム温泉


こういうキャンプ場は大好きなのだが


今日の気分ははここではない

もっと森深い林間サイトにステイしたいのだ








山岳クネクネ道を暫く走ると

山梨県から長野県に入った

境を超えると道路が断然良くなるのは

長野県の方が財政が潤っているから?





前方に見える奇峰群

目的地に近づいてきた

高原へキャンプ・・の巻






到着

高原へキャンプ・・の巻

日本のヨセミテ 廻り目平キャンプ場


ここは標高1570メートル

私の知る限りではかなり標高の高いキャンプ場


今宵は下界の灼熱地獄を忘れ、焚き火でも楽しもう
(ニヤリ)



しかし、ここのネック

それは オンロードバイク や シャコタン車に優しくないこと



高原へキャンプ・・の巻

舗装はもちろん無し、写真では分りづらいが

道は傾斜し、いたる所に轍や凸凹がある



入口に近い平坦な場所にはすでに車が停められていた


上まで行ってみるか・・

そう思うも危険だ

初出撃 立ちゴケの洗礼は前の相棒TDMで懲りた


そこで目に付けたのは

山荘の宿泊者用駐車場

そこの隅っこにバイクを停め

受付に「バイクここに停めてもいいですか?」と聞いたのだが

答えはNO


なんでキャンプ用駐車場に停めないの?みたいな顔されたが

無理も無い

キャンプ道具満載の大型リッターバイクの重さを

普通の人は知らないのだ


Uターンしようとバイクを押すが前輪と後輪が轍にハマって

押しても引いてもびくともしない時の絶望感

傾くバイクの重みに耐えられなくなり

「倒れる~男の子エーン誰か助けて~」 とパニック


・・ああ いやだいやだ

思い出したくない





時計を見ると時間はまだ午前10時半

周り目平キャンプ場は諦める事にする

やはりここはオフロードバイクで来る所だ・・

と別の場所に向かった







信州の正しき田舎の風景に目が癒される


高原へキャンプ・・の巻









高原野菜畑を眺め

天に伸びるような快適ロード


高原へキャンプ・・の巻













長野県南佐久郡小海町にある

松原湖高原オートキャンプ場に到着



高原へキャンプ・・の巻


ここは前から気になっていたキャンプ場で

今回 初訪問







日陰の多い涼しげな林間サイト

よく訪れる六斗の森キャンプ場を高原バージョンにしてスケールアップした感じ

高原へキャンプ・・の巻





バイクソロ料金 1000円也

高原へキャンプ・・の巻

サイトは4つに別れ この時期は

隣接のグラウンドにも設営可能なようだ





シャワールーム、コインランドリーもあり

高原へキャンプ・・の巻

トイレもウォシュレット完備なので

ガラスの菊門をお持ちの方も安心ですぞ







いつものように便所からあまり遠くない所に設営

高原へキャンプ・・の巻






そして向かったのはここ 八峰の湯(ヤッホーの湯)


高原へキャンプ・・の巻


キャンプ場利用者は二日間300円で入浴出来る

コスパといい 眺めといい この施設は素晴らしい

是非 お奨め






にんまりいやあ~ ヤッホー ええ湯だった

雲で八ヶ岳が見えないのがちょっと残念だったが・・





サイトに戻り

簡易お座敷で昼飯を兼ねた 1人宴


高原へキャンプ・・の巻


にっこりいや~ 涼しいな

と頬が緩む


ただ、涼しいだけがこんなに愉快とは・・






その涼やかな空気のせいで酒がすすんだ


ビール風飲料から始まって

昼間からウィスキー

高原へキャンプ・・の巻





そして、昼寝眠い






快眠の後、夕飯は鳥炒めとイカ炒め

高原へキャンプ・・の巻

炭は暑さを助長すると持ってこなかったが

この涼しさだったら持ってくれ良かった





その後 いつものように酔っ払って 撃沈したのだが

寝袋を掛けておらず

寒さで目覚めてしまった


いつもは暑くて起きてしまうのに・・



高原へキャンプ・・の巻








目が醒めてしまったので

1人二次会

高原へキャンプ・・の巻


旨しナイス














翌日

高原へキャンプ・・の巻


そこそこファミリーも来ておったが

けっこうバイク乗りが多かった

やはり皆考える事は一緒で 高原を目指しますよな









松原湖高原オートキャンプ場

ここ、はっきり言って 松原湖に面してるわけでもなく

凄くロケーションがいい訳でもないけど

価格もそこそこリーズナブルだし、ゴミも捨てれる


そしてなにより

チェックイン時間がどうだとか、チェックアウト時間だとか、

予約だとかそんな面倒なのが無く

バイクもサイト乗り入れOKの

フリーダムなキャンプ場
(もちろんマナーは必要です)


そんなのがバイク乗りに人気なのでしょう

それに♨️温泉も安く入れるし・・



バイクでキャンプ 、 そんで涼やかな高原をお探しの方

是非、お勧めですよ








さらば 松原湖高原

高原へキャンプ・・の巻








帰りは 秩父経由の関越で、などと ちと考えたが


いや、秩父はやばい、そんで館林、熊谷


ムカップルプルプル・・

と 須玉インターから一直線で帰宅の途につきました





高原へキャンプ・・の巻


それなりに暑かったが渋滞に遭遇しなかったのは良かった


そんで帰りの高速での燃費リッター20オーバー達成

21ぐらい走ったかな・・

早く帰ろうとけっこうスピード出したんですけどね

暑いから燃費いいのだろうか?


やるじゃないか ニンジャ







今回の戦利品

高原へキャンプ・・の巻


早速、マイホムセン箱にペタリ





ではバイバイ





にほんブログ村










このブログの人気記事
コロナかだけどキャンプ
コロナかだけどキャンプ

とうとう買ってしまった あのテントを
とうとう買ってしまった あのテントを

不届き者の休暇
不届き者の休暇


この記事へのコメント
>チャック チャック イエガー…

ウチの従業員の中にも
しょっちゅうチャック開いてるヤツがいます。
何度注意しても治りません。

チャック! チャック!!
閉めろて言いよろうが(#`皿´)と…。

嘘みたいなホントの話しですよヽ(´o`;


>松原湖高原オートキャンプ場…
ウォシュレット付きの便座を見た時に
やりおった!!って叫びそうです(*´∀`)

しかし、ニンジャ…
良いですね~
カッコいい~(*´∀`)
Posted by gamagama at 2018年07月25日 21:10
こんばんは

松原湖、良いですよね。
駒出池行った際に風呂は利用しましたが、
ありゃ、コッチにすりゃよかったと思った記憶があります。
駒出池はそれはそれでいいのですけどね。。

あ、そろそろブログ復活しようかなと考えとります。
ナチュログじゃありませんが。。

まあ、何書くか決めてないので、超スロースタートですが。
Posted by りょしょーか at 2018年07月25日 21:22
gamaさん

いつもチャック開けてる奴・・
います!
忘れっぽいのか、体型なのか(腹が出てる)、わざとなのか分かりませぬが、
いつも半分くらい空いてるので誰も何も言いません。
フフフ・・ニンジャがかっこいいのは
ホムセン箱が乗っているからですよ。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月26日 06:55
初めまして たろと言います。楽しくブログ拝見しています。私もジェベルに乗ってたまにソロキャンツーに行っています。先日は川上村のキャンプ場の入りで2時間レッカー待ちしてましたが、笑 どんなキャンプ場かな〜って考えてました。バイクはテントの横に停めたいですね。
Posted by たろ at 2018年07月26日 07:01
これはこれ りょしょーかさん
お久しぶりです。
私もここはスルーで駒出池だったのですが、
グッドですね、バイクも多かった。
ツアラー、オフ、メガスポ、アメリカンにストファイ、旧車と様々。
やはりフリーダムな空気が呼び寄せるんでしょうか、
シルクバレーのようになるかもしれませんよ。
温泉も隣接ではないが歩いて行けるので
飲酒運転しなくていいですし(笑)
いよいよブログ復活ですか、たしかヤフーブログでしたっけ、
寄らせていただきます。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月26日 07:10
こんにちは。松原湖いきましたか。あそこはいいキャンプ場すよね。洗い場の水、夏場でも痛いくらい冷たいし。毎年1回くらい行ってます(笑)ナナーズで買出しして。ヤッホーの湯1番風呂を取ったこともあります。
先週末は葬式ができて出撃出来ませんでした…今週末は台風みたいだし。なかなか高原キャンプができません。
カワサキ調子いい感じですねー。買って正解でしたね!お疲れ様でした。
Posted by しお at 2018年07月26日 07:17
たろ さん

はじめまして、コメントありがとうございます。
ジュベルですか、250でしょうか?
何気に最強ツーリングマシンではないでしょうか
あのおにぎりタンク13L入りますからな
一時期私のシェルパにジュベルのタンクつけようかと思ってたくらいですから。

テントの横にバイク
同感です、その通りですな、
一日中共にした相棒眺めながら
今日は走ったな・・とボソリ
西空には夕焼け
そして焚き火に火を灯す
・・てのにロマンを感じます。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月26日 07:25
おはようございます。只野さん。
「松原湖高原オートキャンプ場」、写真で見るだけで、とても涼しそうに感じます。温泉もまさかの300円とは!私も近くまで来たら、きっと入ることでしょう。そちら方面、かなり昔、ドライブで麦草峠まで行った事があります。あんまり、覚えてはいないんですけど、涼しかったことだけは、記憶にありますね。今年は、梅雨明けが早かった為、涼みに行こうと、6月下旬、尾瀬まで行き、尾瀬ヶ原を歩いて来たのですが、あんまし涼しくなかったです(笑)。その時は、下界も相当暑かった…。でも、初めて行けたので、どこまでも続くような広い湿原、燧ヶ岳、至仏山、植物、花とか感動でした。良い思い出になりそうです。
Posted by 山かけ音頭 at 2018年07月26日 07:40
しお さん

おお〜 しおさんはすでに常連でしたか、
そうそう、あそこの水冷たいんですよ、
これはミネラルウォーターいらずか、って思いました。
そんでナナーズ、なんですかねあの程よい広さが実に買い物しやすい。
イオンとかデカすぎて・・
今週末の台風 、私はビッグウェーブ求めてサーフィンしてきます。
(ウソです・・)
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月26日 07:42
ハードのパニアとユーティリティボックス、
失礼かと思いますが
自衛隊のバイクみたいで格好いいです。

松原湖、この夏にいってみようかと
おもいます。

そんな事より
ネコが、ネコが2頭も
うおーネコネコ、暑苦しー。
うちの仕事場(自営)には1頭しかいないのに
只野さんちには2頭も!
ネコはサイコーだ。

スミマセン、取り乱しました。
Posted by タルボ at 2018年07月26日 09:01
山かけ音頭さん

麦草峠、ここはたしか日本で2番目か3番目に
標高の高い国道ではなかったでしょうか、
間違いなく涼しいです。
6月に尾瀬に行かれたとか、いいですね。
アプローチは群馬県側からでしょうか、
私は福島県側から尾瀬沼までしか行った事がないので、
いつかあの湿原に行ってみたいと思っております。
燧ケ岳、尾瀬沼・・良い旅をされたようで
何よりです。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月26日 09:41
タルボさん

自衛隊バイクですか・・
やはりそう思いますか、
なんか色気のないバイクだなとは感じてました。
自慢ではないですが我が家の1階にはエアコンが無いので
暑くなると玄関のタタキに寝そべっております。
カミさんが猫派で私は犬派だったのですが
猫もかわいいもんですな。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月26日 09:47
折角のニューマシンをスミマセン。
質実剛健が好きなもので、、、、、。
Posted by タルボ at 2018年07月26日 13:56
タルボさん

別に気分を悪くした訳ではありませんよ、
上手い事言うな、と感心しまして
やはりそうかと今後のスタイルのあり方を
方向付けた、みたいな。
それは
セクシー、官能的路線ではなく
硬派、長渕剛路線でいくかな・・と
そう思った次第であります。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月26日 16:03
なんと!麦草峠は、日本で2番目か3番目に標高の高い国道でしたか!そんな事とは、つゆ知らず、行ったのは、10年くらい前だったような!?あーだから涼しかったのか…。
尾瀬は群馬県からです。鳩待峠までバスに乗って、それから尾瀬ヶ原を丸っと1週してきました。残念な事に、今回もソロ活動でしたが(笑)。
Posted by 山かけ音頭 at 2018年07月26日 18:33
よい旅をされたようで

私は秋山郷にあるキャンプ場に行ったのですが思ったほど涼しくなくチト残念でした。
ニンジャはスポーツバイクと思っていましたがこう見ると旅バイクでもありますね。
Posted by たら at 2018年07月26日 19:06
またまたお邪魔します。はい,ジェベルは250です。
2年ほど前に買いましてちょこちょこキャンプやらツーリングして遊んでいます。

こちらは私のつたないブログです。
https://taropara.exblog.jp/
Posted by たろ at 2018年07月26日 23:41
山かけ音頭さん

はい、渋峠に次いで2番目ですね。
私が博識なわけではなく、バイクツーリングマップに
書いてあるんですわ、だからバイク乗りだったら皆知ってるんじゃないですかな。
尾瀬に1人、グループ行動ご希望であれば
山岳会をお勧めします。
出会いもあります。
色々面倒な事もありますが(^^)
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月27日 07:26
たら さん

そうですね、いくら高原といえど日中直射日光当たると暑い
なので林間サイトを選びました。
ニンジャは最初乗った時、積載性や色んな意味で
これ、何日もかけて旅するにはどうなんだ・・
と少しやっちまった感があったのですが、
今回の遠征で手応えを掴みました。
日本の果てまで行けると・・
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月27日 07:36
たろ さん

ブログ拝見させて頂きました。
独身時代バイク乗ってて、結婚、家庭と共に離れ、
再びバイク乗り、まさに私と同じ(^^)
なかなか精力的に活動されておりますな。
私もまた林道行ってみようかな、なんて思いました。
ただ、私千葉の僻地に住んでいるので林道行くまでが遠いのですよねえ・・
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月27日 07:42
川原毛地獄大滝はどうですか。滝が温泉

少しあるきますが,スーパー露天温泉

近くにキャンプ場もあります。
Posted by かまくら at 2018年07月27日 08:29
かまくら さん

おおおお・・Σ(゚д゚lll)
河原毛地獄大滝
実にダイナミックではないですか
どこですか?
おおおお・・Σ(゚д゚lll)
あ、あ、秋田県・・
ちょっと検討してみます。情報ありがとうございました。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月27日 13:05
早速、ブログにお越しいただき、ありがとうございます!

今は山や緑の中を走らせたり、のんびり過ごしているのが一番好きな時間です。

千葉方面は色々行きたい所があります。ですが、ETCを付けていないんで、まだ行ってません。
そのうち下道で行くつもりです。←キャンプで!
Posted by たろ at 2018年07月27日 19:31
たろ さん

林道をトコトコ走るってのもいいもんです
でも、林道ツーリングって疲れるんですよな
特に下半身
千葉でお勧めキャンプ場・・
うーん、ちょっと考えてしまいます
冬の海キャンでしょうかね
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年07月27日 22:23
そういえば、この前桧枝岐方面に行ったので、シルクバレーの跡地を見てきましたよ。

なんか、草ボーボーの原っぱになってましたね。
まあ、撤退後だからそんなもんでしょうが。

東屋は残っていて、なんだかさみしい気持ちになりましたな。。
あんなに盛況だったのに。

最近は暑くてバイクでキャンプは控えるようになりまして、どうも命の危険を感じる暑さなもんで、ついつい車で出撃となります。。
Posted by りょしょーか at 2018年08月04日 08:55
りょしょーか さん

そうですか、草ボーボーですか・・
土地を地主に返すと言っておりましたが
私の勝手な推測ですが
冬は休業、好天の土日は盛況だが平日はガラガラ
維持管理はたいへんだし、たいして儲からん
家族養えんぞ!
・・そんなんで辞めちまったんじゃないすかね
勝手な推測ですかすよ
だから、個人経営のキャンプ場に価格云々はどうなんでしょうかね
なんて思っております。
今年の夏は強烈なんで、実は私も今年の夏休みはどうしようか、と思っておるんですよ。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年08月04日 22:13
>セルを回すと「ボオーー」と一発でエンジンが目覚め・・
ノーマルマフラーと言えど
インライン4の腹わたに響く重厚なサウンドは良いですよね~

思い起こせば・・
GPz750にはモリワキフォーサイト・・
GSX-R1100にはバンス&ハインズ・・
GPZ1100にはベビーフェイス・・
コロナ1600SLにはトラスト・・
カリーナ2000GTにはフジツボ・・

ノーマルマフラーなんて冗談じゃなかばいとすぐに社外マフラーに交換し
インライン4のエキゾーストノートと共に過ぎ去った青春時代・・・。

今では・・
バイクもクルマもマフラーどころかドノーマルヽ(´o`;
(変な風防付けたりしてますが・・)

先日、友人のCBとかに乗ったためか
最近やたらと重低音サウンドが恋しくなり、
デリヘルイッタマフラーに交換しようかと・・
チラリと思ったりラジバンダリー

ただインライン4じゃないとあのサウンドは出ないんですよね~

ちなみに愛車アル〇用にもフジツボがあり
新品で4万円くらいなんですよ(゚Д゚;)
マフラー替えてシャコタンでもしちゃおうかな・・ふふふ・・・
なんて空想してる今日この頃です。
Posted by gamagama at 2018年08月07日 17:50
gamaさん

そうですな、昔は
直列、4気筒に集合管
それにあらずんばバイクにあらず
そう思っていた頃もありました。
しかし腹のたるみと共にドコドコバイクの良さに気付き、
しかし、ある日 ふと あの頃の記憶が蘇ったり・・
そういえば、バンスとかカーカーとか最近あまり見ませんな、
やはりデリヘルマフラーの時代ですか・・
(笑)
ニンジャ1000、 ノーマルなれどけっこういい音しますぞ。
回転と共に手に感じるバイブレーション、伸びるエグゾーストのザラついた高音質、
く〜 カワサキのバイク乗ってるぜ
やはりこいつの祖先はZ1 か・・
って感慨ひとしおであります。
アルファのシャコタン
いいではないですか、やっちゃって下さい。人生は一度きりなのですから。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年08月07日 19:02
チャック チャック シメロト イイヨロウガ!!

・・・今日も怒鳴ってしまいましたよヽ(´o`;

私の職場の女性はオババが一人だけですが
これがギャルがワンサカいる職場だったら・・
そいつはセクハラで訴えられ
私は管理不行き届きで降格ですねヽ(´o`;

チャック チャック イエガー・・・
唱えてみても悩みは尽きませんヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2018年08月17日 17:41
gamaさん

思わず笑ってしまいました
ほのぼのとして良い職場ではないですか
その方にはチャックではなくてマジックテープ
のズボンを履いてもらえばどうでしょうか
しかし、女性はオババ1人ですか・・
若い男社員の士気が上がらんでしょうな・・
Posted by ただのおじんただのおじん at 2018年08月18日 11:41
只野さん、こんにちは

独立されて仕事も大変そうですが、
困った時は チャック チャック イエガー・・・
この呪文で少しでも和らげばとお祈りしてます。

近々、当記事のこのキャンプ場に行こうかと思い
あらためて拝読させていただいた次第です。
ウォシュレット付きのトイレ・・・
我らガラスの菊門派も安心して楽しめそうですね!!
おすすめサイトなどあればご教示くださいズラ(*'ω'*)
Posted by gamagama at 2020年07月04日 12:51
gamaさん
お久しぶりブリーフです。
そうですかそうですか、遠征なさるのですか、
私もね 来年は絶対 北海道に行ってやろうと 幸せの黄色いハンカチ観ながら誓った次第であります。
松原湖高原
このキャンプ場はなかなかポイント高いですぞ。
お勧めサイトは 夏だったら管理棟から少し上がったところじゃないですかね、木が多く木陰が多かった気がします。
では、良き旅を
Posted by ただのおじんただのおじん at 2020年07月05日 08:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高原へキャンプ・・の巻
    コメント(32)