2015年05月27日
温泉キャンプ場 探訪 草津高原キャンプ場
・・・軽井沢にやって来ました
ゴルフ場の芝生の緑が眩い季節
ドライバー を思いっきり振り回し
ナイスショットしたら気持ちいいでしょうな
・・まあ、別にゴルフしに来た訳じゃあございませんが
あれですな・・
私がまだ ヤングだった20代の頃、
時代はバブル
わたくし、当時、ゴルフに凝っておりましてな・・
時間に融通のきく営業職だった事を良いことに
仕事サボって練習場はちゃめし事
早朝ゴルフでハーフ回って、それから出社したことも数度
その割りには一向に上達しないので
「これは道具が悪いのでは・・」と
パーシモンやらメタルやらと道具に金をかけたが
センスがなかったんだろうな、
というのに最近気が付いた
この軽井沢にもちょくちょく訪れましたわ
まだ、軽井沢まで高速が開通してなかったんじゃないかな・・
高崎から18号線、碓氷峠経由で訪れた記憶が甦る
72GCでラウンドして
プリンス泊まって、信州牛食って、酒飲んで、
翌日 もうひとラウンドして地元に戻り、
19番ホールと称して夜の街にくり出す
その頃は金も体力もあった・・
それが今や・・
おしゃれなホムセン箱を
バイクの荷台にくっつけて
さすらいのライダーとなり、再び 再訪 つー訳ですわ・・・
私のブログはあまり グルメ情報というのが無い
というか、
いつも貧しいモンしか食してない印象があるので、
たまにはグルメレポートでもしてみるか、
とやって来たのは コチラ
かぎもとや さん
有名老舗蕎麦店です
こちらは バイパス通り沿いのお店
10数年ぶり食べた
なんか蕎麦が細くなったような気がしたが
気のせいだろう

おいしゅうございました・・
・・しかし
蕎麦食べにわざわざ来たわけじゃありませんよ
目的は前回の出撃に引き続き
信州ツーリングキャンプ
いい季節じゃないですか、
入梅前の 寒くもなく、日差しの眩しい
高原の新緑が清々しいこの時期
だから、バイクもけっこう多い
私の住まいは僻地なので
ここまで来るまで約7時間かかっている
午前3時半に家を出た
高速でピゅーっというのも味気ないので
(金もかかるし・・)
三郷から外環、関越所沢で下り、飯能、
秩父経由で下仁田、
そして ココ 軽井沢
これから向かう先は
新緑の志賀高原
極上マウンテンロードを満喫し、
そして、ネグラは
牛と一緒にキャンプ出来るという
標高1500メートルの別天地
山田牧場キャンプ場
・・の はずだった
須坂から菅平、
新緑の高原道路を抜けて
そろそろ近づいてきた
雪の無いスキー場を横目にしばらく走ると
到着
山田牧場キャンプ場
こちらが受付らしい
・・・しかし
受付には鍵が掛かってだれもおらず
設営しているキャンパーもゼロ
・・もしかして まだやってないの?・・
とりあえず、キャンプ場を見てみる
こちらがテントサイト
一段下がったとこに
広いスペースがある
こちらが水場
・・う~~ん
・・まあ必要最低限・・てやつですな
適当な場所に設営するか・・
などと思ったのだが
受付に
かってに設営したら 罰金1万円などという
恐ろしい懲罰が書いてあり
しかも・・
「タヌキに注意! 被害者続出」
などといううおふれも出ていた
(・・なんだ、狸が人襲うのか?)
受付に表示されている連絡先に
電話してみるか・・などと思うが
なんとなく罰金1万円に気持ちが萎え
時間もまだ早いし
ここを後にし
一山越えて 、上州入りし
華やかな温泉地 草津に向かう事にした
こちらは横手山スキー場の最上部
冬の雪景色は最高でしょうな
ココ
白根草津ルート
いやいや 絶景のマウンテンロード
標高2000メートル以上、やたら寒い
さてさて、
お山を下りれば草津の街並み
草津温泉
自噴量では日本一を誇る
言わずとしれた温泉界、東の横綱
そんな、草津温泉に
派手さはないが、穴場的キャンプ場がある
という噂はかねがね聞き及んでいた
そのキャンプ場の名は
草津高原オートキャンプ場
初訪問です
もし、これから この キャンプ場を
訪れる方がいらっしゃるなら
ひとつ アドバイス
それは、このキャンプ場、
入口がわかりずらい
こんなとこにキャンプ場あるの?
と思い始めた時
ふっと ここが現われる
ここですよ ココ
この看板を見逃してはなりませんぞ
なにしろ 入口はぜんぜんキャンプ場らしくない
もしかして、隠れ家的キャンプ場を狙って
いるのかと思う程、普通の民家っぽい
さっきの山田牧場があるし、
ここは本当にキャンプ場なのだろうか?
という疑念も消えないので
受付で
「あの、キャンプ場やってますか?」
と聞いたところ
「あらやだ、やってるに決まってるでしょ、ヒャハハ」
と オーナーらしき オバちゃんが笑いながら
迎えてくれた
料金はソロ 1500円
草津というブランドがキャンプ場の冠に付いているので価格は こんなもんだろう
入口は狭いが、奥に踏み込むと、パーっと開け
「おおっ、ちゃんとキャンプ場じゃないか」
と安心させてくれる
多分、わざとじゃないだろうが、この演出、
私は好きですな (ニヤリ)
・・フフフ、なかなかやるな オババ
と頬を弛ませ サイトを探訪
こちらがそのテントサイト
真ん中が通路、その両側にサイトがある
いちおう、区画が番号で割られている
この日はどこに設営してもOKとのこと
悪くない
こじんまりとしていると思いきや
下がったとこに こちらのスペース
繁栄期はこちらも利用するんでしょうか
とりあえず、トイレに近からず
遠からず、というとこに設営させていただきやした
このキャンプ場
あんま 期待してなかったのだが
・・・けっこう
いいではないですか
何がいいか? というと
それは
地べた
敷き詰められた この 高麗芝がいい
バーベキューで、肉を網から落っことしても
「ふーー」っと一息かければ網に戻せる地べた
私は地べたにどっかり座る
お座敷スタイル
なので草ボウボウはちょっと萎えるんですわ
ここは 芝がクリーンに刈り込まれていて
まるでゴルフ場のフェアウェイのよう
・・・ほー、あのオババ、
ちゃんとツボを抑えてるな・・
と安心が感心に変わった
絶景という訳ではないが、眺めもなかなか
左隅の黒い物体が私の頭
設営済ませ 一段落したら
お目当ての場所に繰り出す
そう
行く先は もちろん 風呂
草津来て温泉に浸からないなど ありえんだろう
やって来たのはこちら
草津温泉館
本来は800円だが、キャンプ場で割引券をくれるので
500円で入浴できる
ここ、空いてて いい
ただし、ロッカー代100円かかるのでご注意、
私はせこいので、鍵のかかる下駄箱に貴重品を入れておいた
やはり・・草津の湯は いい
まさに絶品
ここで一句
バイク旅
尻に染み入る
草津の湯
バイクに長時間乗ると ケツが痛くなるので、
酸性の強い草津の湯がそれを癒してくれるという意味
・・はい、才能無しですね
この施設の近くに
西の河原の露天風呂もあるので そちらもお奨め
キャンプ場に戻ったら
さっそくお楽しみのコイツ
ビールの自販機など気の効いたモンはこのキャンプ場にはないので、買っておく事をお奨め
温泉で火照ったからだに、こいつをグビリと流し込む
さいこーではないですか
ビールで喉を潤したら、B6君に炭をくべながら
「今日も、よく走った・・」 などと呟き
ウィスキーをチビリ
余り飲み過ぎぬようにと小瓶にしておいた
このキャンプ場、FM放送が実に良く入る
某放送局で懐かしのディスコヒット特集を
やっていた
ドナ・サマーの「ホットスタッフ」 のリズムに合わせ
今宵のメニュー焼く
サバ
ピーマン
これとシメに即席ラーメン
相変わらず貧乏メシだが、妙に美味い
日が暮れたので
今回のニューアイテムを取り出す
今まで愛用していたジェントスのランタンが
何処かのキャンプ場で紛失してしまったので
ワイルド1で新たに購入した、
2900円也のエコランタン
ソーラーパフ
日中 太陽の光で充電
スイッチを入れればご覧の通り
まあ、荷物の軽量化にはなった
翌日、
お天気下り坂との予報だったので
早めに撤収しキャンプ場後にした
草津高原オートキャンプ場
この日は7組位の宿泊だったかな
空いていた
ソロ70%、バイク70%という感じ
子連れファミリーゼロ
そう、
ここはやはり、
大人の隠れ家的キャンプ場だった
(・・違うかも)
ここ、水洗なんだけど、女子専用トイレがありません
右がトイレ、左が炊事場
だからファミリーは敬遠するのだろうか?
ツーリストにはお奨めじゃないすかね
草津には無料立ち寄り湯も多くあるし、
オジジには
湯治キャンピング というのも
なかなかよろしいのではないでしょうか
(実際にそれらしき方がいた)
草津の湯畑あたりまで歩いていけない事も
ないが、ちょっと難儀するので
車は自転車積むと行動範囲拡がるのではないかと思った
帰りに寄った八ツ場ダム
もとの線路も駅舎も
もうすぐ 湖底になってしまうのですな
たしか ここらに川原湯温泉という
しっぽりとした いい温泉があったのだが・・
こちらに移転したもよう
近代的な建物になっていた
ダム湖を見下ろせる いいお宿になるんでしょうな
榛名湖で自撮り
真冬のような格好だが、これしかないので仕方ない
春夏用のウェアでもヤフオクでゲットしようかな
などと 思う 今日この頃です
2015年05月06日
続・・久しぶりにいってきた(内山牧場キャンプ場)
・
4月30日
八千穂高原駒出池キャンプ場を後にした私めは、
次なる目的地に向け出発したのでした
次なる目的地というのも、
前日まで・・どうしようか?
とまた迷っていた
しかし、
「風穏やか、天気良し」という予報を目にし、
・・あそこへ行くには明日がベストかな・・
そんな気になり、
以前から気になっていた
あのキャンプ場へ
行こうか・・
と決めさせていただきやした
・・あのキャンプ場とは?
それは群馬との県境に近い、
ライダーに絶対の人気を誇る
あの・・キャンプ場
「内山牧場キャンプ場」
解放感溢れ、
非常に見晴らしのよろしいキャンプ場
との情報は兼がね私の目にとまっていた
こちらは道中、休憩した白樺湖

天気が宜しいので、またまた足を伸ばしてしまった
ビーナスライン


いいながめですな

八ヶ岳、中央アルプス、遠くは北アルプスまで望める
快晴の高原ロードを満喫し、佐久経由で
到着
内山牧場キャンプ場

こちらが食堂も兼ねている 受付
たしか バイクは 1、100円だったかな
初めてなので、サイト場所などを教えてもらい
この砂利道を上がってサイトに向かう

こちらが、テントサイト

全ては収まっておりません
実際はもっと広い
噂どおりのナイスビュー

ここは全体が、なだらかなスロープになっており
「さてさて、何処に設営するか?
上部の方が眺めがよさげだな」
などと思うも
運転に今一つ 自信のない私めは、
砂利の坂を上るのがちと
おっくう
いや、おっくうというよりも
・・怖い
なさけない話ですが、
1年間に3回もあれをやってしまうとすっかり、
恐怖症・・
そう
立ちゴケ恐怖症ですわ・・
不整地でUターンでもしようもんなら、
身体がコチコチになり、益々不安定に陥る悪循環
ましてや、ライダーの多いキャンプ場、
立ちゴケなど演ずれば
・~ぷっ、あのオヤジ、 立ちゴケしてんぞ、
ククク、だっせ・・
そんな、冷ややかな視線と嘲笑を
浴びてしまうかと思うと
・・上まで登れません

なので・・
オイラはここらが気に入ったぜ・・
みたいなふりして
いちばん下部、アプローチ短めの
なるべく平坦な場所に
設営させていただきやした

いい天気ですな、
夏ですわ もう・・・

ちと早いか?、と思うも
早く風呂上りのビール

受付より少し上がった 山荘の風呂に向かうことに
たしか580円だったかな

沸かし湯だったが、
ここも眺めのいい湯でした
そして、おまちかねのこいつ
650円也と ちいと高くついたが、
昨日のリベンジもあったので、
食堂で瓶ビールを注文
おまけで 山菜の和え物をつけてもらいました
テント設営してから買出し行くか、
と当初思っていたのだが、面倒くさくなり
しかも、ビールも飲んでしまったので
今夜の食事はこれに決定
ショボいですか?・・
50過ぎのメタボ予備軍にはダメ?
しかし、売店でこれしか入手出来なかった・・
(カップラーメンは前日の余り)
こちらは 夜 撮影
月が綺麗な夜でした
翌朝の日の出
なかなか幻想的ではないですろうか・・
パノラマで撮影してみた
口コミどおり、
素晴らしく眺めのいいキャンプ場でした
山でも登らんとなかなか味わえんですよ、
この開放感は・・
来場はバイクと車 半々位だったかな、その日は
まあ、ネックをあげるとすると・・
サイトは広大だが、平らな場所が少ない
そして、風が強かったら 即アウト
カミナリ鳴ったらバイクは怖い
木陰がないので、夏はタープないとキツイ
とまあ、
ようするに、今の時期と晩秋がベストなんではないでしょうか
では
2015年05月03日
ひさしぶりに行ってきた(八千穂高原駒出池キャンプ場)
・
さて・・

あ
さて さて・・・
久しぶりの
ブログ更新となりました

「今まで何しとったの?」
と聞かれると
「

と答えるしかない
毎日、家と会社の往復ですわ
仕事終わって、ローカル線乗って家に戻り、
風呂入って、モヤシ炒め作って、
おかめ豆腐に醤油ぶっかけ、
それらをつまみ安酒あおって、床につく・・
(いちおう、家庭を持っておりますが・・
自炊しておりやす・・)
という、
まあ、あいも変わらぬ
シンプルライフを送っとりました
知人が
「うつ病になって家に引きこもってるのでは?」
などとお声をかけて頂きましたが
ご心配には及びません
この私、
生まれた時からうつ病みたいなもんですから
赤ん坊の時、あまり泣かないもんだから、
母親が知的障害があるのでは? と疑ったぐらい
だから、今更 うつ病などにはかからんのですよ

そもそも、うつ病というのは、生真面目で、
きちんとした人がなるらしい
だから、なりたくても私には無理
昨年、私の隣に座る同僚が、
うつ病が原因で会社に来なくなり、
結局、辞めてしまった
真面目なコでしたよ
それと、同じ支店の同僚一人は、
まだ若いのに首くくって自殺・・
だから、 メンタルヘルスだなんだのと、
最近、会社が急に色んな事を始めましたよ
まあ、私もそうならぬよう、
たまに ガス抜きでもしながら
適当にやっていこう、
などと思う今日この頃です
さて、ここからが本題
私のGWは暦どおりという予定だった
5月2日から遠方で法事があり、
出撃は出来ぬと 諦めていた
ところが
予定していた仕事が急遽 キャンセルとなったおかげで
3日程 暇が出来、休暇申請
「ひさしぶりに出撃するか」
となったので
そのご報告
4月29日
前日まで「何処に行こうか?」などと
迷いに迷っていた
暫く好天が続くという

ここ最近 のぐずついた天気に嫌気がさしていた
この私にとって、この予報にテンションが
盛り上がる
東北方面まで足を伸ばすかな、などと
考えたのだが、
結局
アクアライン→東名高速→御殿場→山中湖
→河口湖→甲府→長野県入り
というルートに決めた
春の東京湾を渡り、
横浜の洒落た街の風を切り、
霊峰富士を仰ぎ見て、
富士五湖の一端を巡り、
南アルプスと八ヶ岳を横目に堪能しながら、
梅雨前の渇いた空気を滑走する
という
ツーリングマップを熟読し、練りに練った
ゴーデンルート
こちらは夜明けの 海ほたる

そこで暫し、自分撮りなどして遊び
そこから、予定のコースを愛車2号機
走らせる
富士はちょっと霞んでたけど、
相変わらず雄大ですわ、写真は撮ってないけど・
バイクを走らせるにはいい時期ですな
最高ですよ、最高


南アルプスをバックに
実は3か月程前、
この愛車2号機が調子悪くなった。
マフラーから白煙が目立ち、
トルクが少し細くなったかな と感じた。
オイル上がりを疑い
・・くそ~ 赤男爵め~

などと恨み節を唸ったが
実は、ちょうどその頃、娘の私立進学伴い、
・・ああ、入学金どうしようか・・ と
このバイクの売却を検討していた時期だった
結局
・・コケ傷あるし、エンジンも調子悪い、
そんなの売っても二束三文しかならんから、
乗り潰すつもりで乗ったるかい
と思い直したら
バイクの調子が戻ってしまった
すこぶる快調なのだ・・
機械にも魂があるのだろうか?
侮れませんな・・不思議なもんです
その後
甲府から韮崎、増冨ラジウム温泉の道を北上し
瑞牆山に到着
ここで、発見

この山荘の裏がキャンプ場になってて
これがなかなか 良い

車も乗り入れ出来るみたい
料金表見ると、1人 1000円となっておった
なにしろ眺めが良い

瑞牆山の奇峰がドカーンですから
こいつを眺めながら飲むビールが

ただ、今回の目的地はここではないので、
スルーして、
長野県入り
暫し、高原道路を 走り・・
目的地に 到着
今宵の宿泊先
八千穂高原駒出池キャンプ場

ここは、過去、1度 訪れた事があり、
再び訪れたい と思っていた

透明な水にはゆったりと虹鱒が泳いでいる
なかなかいいキャンプ場ですよ
昔からクチコミもいいし・・
自然豊かで
湖畔サイト、渓流沿いサイト、
解放感溢れるサイト
とバリエーション豊富で
何しろ、
いかにも高原キャンプ場という雰囲気
それがたまりませんな

少しキャンプ場の紹介をします
ここは、フリーサイトと車の乗り入れ可能な
区画オートサイトに別れている
ソロの私は当然フリーサイト
バイクは一泊1200円

こちらが フリーサイト

これもフリーサイト
これもそう

フリーサイトはNo1からNo4に別れており
ここは、池向こうのサイト
なかなかいい雰囲気のサイトじゃないですか
ネックは平坦な場所が少ないとこかな・・
それくらいしか思いつかない
一方
こちらがオートサイトの1部
(全てではありません)

こんな渓流沿いにあり

木々に葉がしげると更に雰囲気良くなるのでは
夏場、避暑に訪れるファミリーには
よろしいんじゃないですかねえ
来客は6組程だったので、どこでも設営出来るな
と少し迷う

せっかくだから池のほとりに設営するかと
思うも
結局、
桜の木に惹かれ

こちらに設営
トイレと炊事場も遠くなく、便もいい
こちらが炊事場

ちゃんとビールの自販機もありますので
バイク乗りの方、ご安心を
この辺りはほんと 店 無いですから
来る時、食材は買っておいたほうが無難ですな
暫し、頭上の桜を眺め 、
鳥のさえずり聴きながら
コーヒーをドリップし・・マッタリ・・

そして、いい頃あい
となったので、風呂に出かける
向かった先はここ

八峰の湯
ヤッホーの湯
ここはキャンプ場から10キロ程あるが
是非、是非
おすすめ
湯は炭酸泉なんたら の少し色づいた源泉かけ流し、
そして、露天からの眺めが素晴らしい

内湯も熱めの湯船、ぬるめ湯船に分けられ
おまけにサウナも付いている。
それで、500円
ここは私が訪れた立ち寄り湯の中では、
湯、清潔感、施設の充実度、露天風呂の眺め
そして 価格、それらをひっくるめて評価すると
3本の指入るんじゃないですか
暫し、湯を堪能し、キャンプ場に戻る
ひとっ風呂浴びて
「今日も、よく走ったな、
立ちゴケもせんかったぞ」
などと自分を労い
さっぱりと火照った身体に流し込むビール
これが 最高に 美味し!
ではないですろうか・・
これの為に来ている
そういっても過言ではない (^ー^)
なのに
なのに・・
「ガーーーン」


日中は無かった 故障中の文字
ど、どういうことですか?・・
受付の売店で買うか と思うも、
既に 営業終了
また
「ガーーーン」

あんた・・何を大袈裟な・・
と思いの方もいらっしゃるでしょうが
いやいやいや
まさに 私にとっては一大事
ガックシ、心ポッキリですわ・・・
これで、私のキャンプ場評価
マイナス50ポイント・・
営業再開して間もないのでありがちかと思うが、
機械が壊れてんじゃなくて、
ビール仕入れて ない ちゃいますか?
(ちがったらごめんなさい)
今更 買いにいくのも億劫なので、
湯上がりのビールは諦め
今宵のマッタリドリンク

私の旅の定番ドリンク バーボン
何時もより少し高めのターキーを買ってみた
(やっぱり 美味し 減るのが早い・・)
こいつをチビリとやり
買ってきた鶏肉と鮭を焼く

バーボン飲んで、夜桜

いいですな・・
朝、早かったので、早めの就寝となりました。

翌朝もいい天気
ここは公営にありがちな、10時チェックアウト
9時頃、次の目的に向かいました
・・まあ
小さい事でグチグチと文句を言ってしまいました
ケツの穴の小さい男と笑してくだされ
いいキャンプ場ですよ ここ
行かれたことのない方
是非、おすすめ
では
