ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
プロフィール
ただのおじん
ただのおじん
性別:♂
年齢:昭和生まれ
住所:僻地
家族:妻、娘、猫1匹

趣味:モーターサイクル、
キャンプ(1人)
山登り

愛車:スーパーシェルパ、
スズキ

座右の書:酒の細道、
さすらいの野宿ライダーになる本
貧困旅行記

好な食べ物 :どん兵衛、
青魚全般

好きな音楽:フォーク、パンク、
ニューミュージック

好きな映画:幸せの黄色いハンカチ

近々のささやかな夢 : 北海道へ行く、
四国へ行く





    


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2019年05月16日

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)







ついつい 深酒って言うんですかね、飲み過ぎたなあ・・という後悔は

まあ、年のうち何回かあるわけででありまして・・


私は貧乏性なんで「飲み放題」ってのに弱いんですな

ついつい、元を取ろうって頑張っちゃうんですよ



先日も東京で しこたま酒飲んで へべれけになってしまい

まさに ロッキーバルボア状態

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)


気付いたら

・・えっ? ここは どこ? と

見知らぬ路線の見知らぬ終着駅におりまして 呆然



いけませんなあ、こういう飲み方は・・



と まあ どうでもいい話は この位にして

さすらい温泉キャンプ

前回からの続きになります


















気付いたら朝だった

昨日の深酒がたたり 不覚にもキャンプ場での 二日酔い


アクエリアスを飲んで 喉の渇きを潤し

スマホで天気予報をチェックすると

天気予報は降水確率90%の雨


しかし、まだ降り始めてないようだ

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)



さて、どうするか

料金も2日分払っている事だしこの湯治場で もう1泊湯に浸かり グダグダするか・・




ただ、何かに押される感じで

別の温泉地に移動する事にした



今日は4月30日、平成最後の日、

もう少し落ち着いたサイトで1日を静かに過ごしたいなどと思ったのだ







雨が降らぬうちにと 急ぎ撤収



出発と同じようにホムセン箱にむりくり荷物を押し込め

キャンプ場を後にしたが



ここで1つ忘れ物に気がついた


そういえばここの名所である 大噴湯なる場所を見物してないではないか

これは いかん とキャンプ場を下り、大噴湯駐車場にバイクを停めて

渓谷の階段を下った


さすらい温泉キャンプ2(宮城編)

しかし

あまりの階段の多さ、そして、昨日の深酒がたたり やたら身体が重い

・・なので、ガーン心が折れた



まあ、いいか 今度で・.・

と 取りやめ、途中まで下りた階段を引き返した



こんな感じの所らしいです(画像は拝借)

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)

湯が吹き出しているらしいです







本当はこの温泉地付近にある 河原毛大滝とか泥湯とか秘湯を巡ってみたかった

そんな 悔いが残るがそれは またの機会で という事で


さらば とことん山

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)













ポツポツと雨が降り出してきた頃

湯沢の町に着いた

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)


コンビニでおにぎりを食べながら考える


南の温泉郷へ行くか、北の温泉場を目指すか・・



北なら横手、湯田温泉郷

更に北へ向かへば玉川温泉など渋い温泉地もある


南は山形ならば名湯誉れ高い 蔵王

宮城方面ならあそこか・・








結局、向かったのは南

未開拓の北方面より確実な南方面を選んでしまった


理由は時間と共に強まる 雨

ただ、ゴールデンウィーク序盤の肌寒さは無く比較的暖かい








雨の中走ること1時間弱



ここで雨をしのぎ、平成最後の日をおごそかに過ごそうと

辿り着いたはまだ桜の残るこの場所




さすらい温泉キャンプ2(宮城編)

吹上高原キャンプ場






私にとって東北方面の 鉄板キャンプ場


まあ、お気に入りのキャンプ場ですかね


何が良いって、ここは広大なんで、設営場所を選べば

とことん山のような窮屈感が無い事








設営場所はキャンプ場の端っこに決め

雨の中 タープとテントを設営

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)

この場所はたしか一昨年と同じで、その時も雨だった


ちょうど売店のある棟の裏側になりますかな


この場所は 比較的空いていてキャンプ場の端っこなのにトイレも近い

頻尿のオジジキャンパーさん、まったり出来るし是非お勧めですぞよ





そして、このキャンプ場併設の温泉


それが ここ



スパ 鬼首の湯

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)


鳴子温泉郷の1つ 鬼首温泉


江戸時代は湯治場として栄え 泉質は単純泉

効能は婦人病、胃腸病、皮膚病など

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)


温泉を何度も楽しみたい方ならば

翌日の12時まで入り放題券 が800円で購入出来ますぞ


私の入った感想は 比較的ぬるめの湯なんで長時間くつろげる湯ですかな

熱い湯は苦手なんで私は好みですね ここの入浴施設は

源泉は熱いらしいですけど








相変わらずの雨模様

少し止むのならば 食料の買い出しに出かけようかと思ったが

雨は強くなるばかり


さすらい温泉キャンプ2(宮城編)


荷物になるのでタープを持ってこようか迷ったが持って来て正解だった







さすらい温泉キャンプ2(宮城編)

所々に水たまりが出来、車道がぬかるみ始めた



買い出しはあきらめて やる事も無いので 持参した書物を出し

パラパラとページをめくり活字に目をやる



雨のキャンプもたまには悪くない

ゆっくりと時間が過ぎるのを愉しむも良しだ






この吹上高原キャンプ場、基本的には気に入っているのだが

1つ不満な点を上げると 売店が充実していない事



店構えは立派だ、店構えは、でも、はっきり言って

ろくなもんが売っていない

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)




アルコールは発泡酒どころか普通のビールさえ売っておらず

なんとか高原ビールとかいう高額の特産ビールのみ


いかにも製氷機で作りましたって氷をビニール袋に入れたもので300円もふんだくり

目ぼしい食料品も見当たらない


これは、

「腹減ったら 併設のレストランで食べてけろ」

という仕組みなのだろうか




仕方なしに 300円の氷を買ってテントに戻った







今宵のドリンクはバーボンのオンザロック

昨日のようなハイパースではなく、バーボンのフレーバーを愉しみながら

チビリチビリと杯を傾ける

さすらい温泉キャンプ2(宮城編)












4月30日 平成最後の夜が静かにふけてゆく


平成も残すところあと数時間


小渕さんが「平成」と掲げた画像をテレビで眺めていた頃、

私は25歳のヤングだった


あれから30年、

思い起こせば

私にとって 平成とは 貧乏神 との戦いだったしょんぼり
(昭和もだけど・・)



高卒で、なんのとりえも無いこの私ぴよこ

しかも、根気も忍耐力も無いものだから

仕事は何度も挫折し転職を繰り返した


若いうちはそれでもよかった

その若さをのんべんだらりと浪費して、ある日 中年になってふと気付く


あれ、なんか、世間の風が厳しいぞ・・と


学歴もスキルも無いこの私が、普通に 生活し

普通に 女房子供を養っていく、

ただ、その 普通に ・・が大変だった




職業安定所(ハローワーク)にも何度も通いました


これ、私の体験なんですけどね、

職安で捜した会社ってのは、ほんと ガーンろくでもない会社ばかり
(良い企業もあると思います)


記載されてる給料だの休日だのって ウソばっかり
(正直な会社もあると思います)



まあ、私も数々のブラック会社に勤めましたけどねえ

ガーン1ヶ月間休み無しとか・・ 

ウワーン損失を自腹で補填させられたり・・

ベー暴力上司がいたりとか・・

ガーン毎朝7:00から会議のある会社とか・・

ブー夜の10時から会議やる会社とか・・

えーん社長がアタマおかしいとか・・


なんといっても一番のブラックは

働いても給料支払ってくれない会社


社長に文句言っても 「金が無い」 ですから 

ほんと、たまったもんじゃないですわ



まあ、現在は 娘を学校に通わせ、なんとか食っていけてますけどねえ
(カミさんの稼ぎのおかげです)










買出し行けなかったので

これが平成最後の晩餐となってしまった



さすらい温泉キャンプ2(宮城編)

出前一丁 と メスチンで炊いた飯


まるで 私の平成時代を 象徴するような貧乏メニュー












眠い睡眠
















翌朝

年号が変わり令和となった



天気は 昨晩から引き続き







腹が減ったので飯をこさえた



令和 最初の食事は


これになった





さすらい温泉キャンプ2(宮城編)

(レトルトカレーはバックにいつも入れています)


令和も貧乏神に取り憑かれるのだろうか・・



では、

続きはまた
バイバイ



にほんブログ村







このブログの人気記事
コロナかだけどキャンプ
コロナかだけどキャンプ

とうとう買ってしまった あのテントを
とうとう買ってしまった あのテントを

不届き者の休暇
不届き者の休暇

最新記事画像
改め→B級グルメ漫遊記
蒸 発 旅 日 記 (続編)
蒸 発 旅 日 記
さすらい温泉キャンプ3(山形、福島編)
さすらい温泉キャンプ1(秋田編)
10連休の初日・・日記
最新記事
 改め→B級グルメ漫遊記 (2019-10-31 08:01)
 蒸 発 旅 日 記 (続編) (2019-10-27 06:06)
 蒸 発 旅 日 記 (2019-10-24 01:15)
 さすらい温泉キャンプ3(山形、福島編) (2019-05-27 06:42)
 さすらい温泉キャンプ1(秋田編) (2019-05-08 07:57)
 10連休の初日・・日記 (2019-04-28 12:39)

Posted by ただのおじん at 05:27│Comments(22)
この記事へのコメント
これからどんどんよい季節になりますね、お互いたのしみましょう。
因みにウチは伊豆のcycleやに行く予定です。
Posted by たら at 2019年05月16日 12:18
たら さん
ほうほう、ええですな
伊豆のCYCLEや さんですか
私もねえ、伊豆ってところを いつか ゆっくり
巡ってみよう。なんて かねがね思っているんですけどねえ。
その いつか がなかなか来ません。
定年後になるかも・・
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年05月16日 19:17
来月、また行って来ます。そうです平成は
苦難の時代でした、しかし悪い事ばかリでも
無かったから今?こうして生きていられるのだと
思います。ど素人キャンパーの自分、食する
物はほとんどレパートリーも、ありませんが
不思議と?あーいう場で食するとなんでも旨く
感じましたので、只野様のメニューも全然ありです!!職歴には思わず大うけしてしまいました!似たようなトコでバイトした経験からです、
どおって事ありません今ちゃんと?生きているんです!今年はあのハロウインキャンプ
場を是非クリアしてください(^^)
Posted by biti at 2019年05月17日 02:30
bitiさん
そうですね、悪い事ばかりでは無かったですね、
少しだけバブル体験させてもらったし、今ではおかげさまでいっぱしの生活をさせてもらっております。
同感ですね、自然の中で食べる即席ラーメンとメスチンで炊いた飯は最高です。
来月も良き旅を。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年05月17日 07:21
あ~只野様は米持参ですか?無洗米もっていけば、色々役に立ちますな?参考?にします(^^:

私のトコもこの道30年以上って方もおられますが(年齢は私よりも若い)
社歴だけで?存在感というか、なっとらんのですよ、人間性が、片面しかしらないとい感じで。褒められた事ではないのですが、アチコチ渡り歩くと、見える世界があります・・・このログはそんな経験豊富な、方の物だから
自分は魅力を感じます。
Posted by biti at 2019年05月17日 11:06
bitiさん
無洗米は便利でいいですよ。ただ、我が家には無いのでいちおう米とぎしてます。
私の今のボスも、仕事出来る、頭いい、学歴いい、向上心もある、と四拍子揃っちゃいるんですけどねえ、
もし、私が極道者で、菅原文太だったら
「あんたの盃はよう受けんよ」って
言い放ってますな
なんかねえ、人間のかっこう良さがないんですよ。
まあ、私なんぞに言われたくないでしょうが(^ ^)
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年05月17日 15:34
勝組、負け組の俗語なんですな多分。
私は、人間イザというとき、損得勘定
しかできない輩は昔から大嫌いでして・・・(^^;
損?しても自分は嫌だと?言う日人に魅力を感じます。
Posted by biti at 2019年05月17日 18:30
bitiさん
損得抜きで自己を貫ぬくってとこですか。
でも、嫌だ ってなかなか言えないんですよねえ、
心の中では、「支店長、あんたはおかしい」って何十回も言ってはおるのですが、
打たれる数だけ小さくなっちまったのか、
事なかれ人間、波風立てない男、そんな奴になっております。
(^ ^)
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年05月17日 20:49
いやいや?そんなことはありませんよ?ほんとにそういう人は、たとえこういう場でも絶対に
言いませんから。前に言っておられたこの場での自分が、本当の自分なのだと。高規格キャンプ場でいたたまれずにとか?只野様の文面からは、十分に読み取っているつもりです。だから魅力的なんですよね(^^)ところで?いつもバルボア状態になるとのこと?このエィドリァーン!と叫んでるような顔に?(^^;
Posted by biti at 2019年05月17日 21:16
あぁ、私はそのカレーを食されて寝た後に御仁さまを見つけたのですね!残念無念。
吹上キャンプ場いいキャンプ場で私も良く利用しますが確かにビール売って無いのは痛いですね。
私も雨の中300円の氷買って安ウイスキーちびちび呑んどりましたわい。
Posted by 赤い彗星のチャア at 2019年05月18日 04:20
あぁ、私はそのカレーを食されて寝た後に御仁さまを見つけたのですね!残念無念。
吹上キャンプ場いいキャンプ場で私も良く利用しますが確かにビール売って無いのは痛いですね。
私も雨の中300円の氷買って安ウイスキーちびちび呑んどりましたわい。
Posted by 赤い彗星のチャア at 2019年05月18日 04:20
bitiさん
いつもはそんなに深酒しないんですが、
たまにエンジンかかってしまう時があるのですね、
本当に記憶が飛んでるんで怖くなりますよ。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年05月19日 09:06
赤い彗星のチャアさん
そうですか、チャアさんもあの300円氷をですか、
あれ、固まってるんでほんとやっかいですよ。
ビールの自販機くらい置いとけって思うけど、
付近の商店に気を使ってるのかもしれませんね。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年05月19日 09:10
もしや同級生と推測。たぶん閲覧者も似た年頃っすかね。50過ぎたら今まで何もない自分が寂しく、ツーブログを残すのが生きがいな私です。
Posted by かまくら at 2019年05月19日 16:44
かまくら さん
ええ、多分、同級生じゃないですか。
てか、このブログ見る方はだいたい同じ年代ではないでしょうか。
どうなんでしょうかこの年代・・
年金ももらえるかわからないし・・
なんだかんだと言って、団塊世代が1番おいしかったかもしれませんねえ・・
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年05月19日 22:15
ほんと、そう思いますわ。若いころの定年は
55でした。我々の世代は?400cc以上は
限定解除だったし(^^;
今を生きるには損?まぁしかし、戦中の世代に比べれば、食に困るわけでなし、まして
命の危険も・・・今を自分らしく、楽しむように
してますよ。
Posted by biti at 2019年05月21日 00:23
bitiさん
なんか、75歳くらいのホゲホゲになっても、
年金支給まで あと5年か、もう、くたびれたわい・・
とかぼやきながら毎日労働してそうですわ
少なくとも、好きな仕事をしていたいと思う今日この頃です。
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年05月21日 07:39
>キャンプ場の端っこなのにトイレも近い
>頻尿のオジジキャンパーもまったり出来る・・・

先日、小耳にしたのですが・・
尿ペッターなる種族がいるらしいですね(゜゜;)
クルマの中やテントの中でペットボトルに排尿するのだとか・・ヽ(´o`;

文面から、只野さんはちゃんと外でやられてるようで安心しました。
(たまに野グソされることは承知してます)

そんな話しをしていたら・・
我が社にも『メンドくさいから家でもそれやってる』
というダメ人間がいたそうです。
(既に定年退職したオジジです)

世の中、そんなメンドくさがりやがいっぱいいるんでしょうねヽ(´o`;

ちなみに・・
糞ペッター種族の存在は聞いたことがありません。
Posted by gamagama at 2019年06月18日 18:18
gamaさん
私の部屋は 我が家の2階にあり、
ローコスト住宅ゆえに
トイレは1階にしかなく、
夜中に尿意で起きてしまった時など
・・めんどくせえから 窓から放ってまうか・・
という欲求に襲われる時がたまにありますが、
今のところ 理性が勝っており 実行には至っておりませぬ
・・そうか ペットボトルという禁じ手があったのか・
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年06月19日 14:46
主様?生きておられますか?
Posted by biti at 2019年10月23日 23:05
bitiさん
なんとか・・生きてます
Posted by ただのおじんただのおじん at 2019年10月24日 19:14
新しい投稿確認です!
壮健そうでなによりです!
Posted by biti at 2019年10月24日 21:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さすらい温泉キャンプ2(宮城編)
    コメント(22)