2015年08月12日
2015北海道旅日記(2) 襟裳の春はなにもない春です編
・
まあ・・ その
私の場合
休みが一般の皆様より少し早かったわけで・・
ただ今・・

あー 疲れる(/。\)
しかし



・・・ああ 北海道は えかった

などと 前回に引き続き
思い出日記を綴りました
興味ある方は続きをどうぞ
・
・
無事
苫小牧へ上陸を果たした私めは
他のライダー達と共に
これからの旅への期待に胸を弾ませバイクを走らせた
いや~~ やはり空気が違いますな、軽いんですよ・・
もちろんバイクで訪れたのは初めて
実はこの私、幼少の頃
北海道は 札幌 に住んでいたそうなのですが
頭悪いのか、幼すぎたのかまったく記憶にございません
ただ、雪まみれでソリ乗ってる写真があるので
本当の話でしょう
私の両親がここで ひと旗上げようと
一家で北海道に渡ったらしい
結局、ひと旗上がらずじまいで、
よけい貧乏になって戻った
というトホホ話を母親から聞いた記憶がある・・
まあ、そんなつまらん話はさて置き
それぞれのライダー達が思いを乗せ
目的地に向かっております
私の場合、何処へ向かうか当日の朝まで
迷いに迷っていたが、
最後は
天気予報で決めやした
とりあえず東へ向かう事にした
そう、 道東 を目指す事にしたのです
いや~~ やっぱり
北海道の道は広いですなあ
車も少ない
以前にも綴ったが、私はバイクに乗りながら
たまに、歌を歌う、しかも大声でシャウト
だって誰にも聞こえないし、
フルフェイスは口の動きを悟られない
気分がいいと 自然とそうなるようで
この時、自然と口ずさんだ曲は・・・
♪ ハッ ハッ ハァ~~
ハクション大魔王ではありませんぞ
♪ ビュリフォ~~
サ~ンデ~~~
若い方は知らないかもしれなが
そう・・
ビューティフルサンデー
こんな往年のヒット曲、普段は絶対出てこないが
よっぽどビューティフルな日曜日に思えたのでしょう
もちろん オリジナルのダニエルブーンのではなく
田中星児バージョンのほう
235号線
むかわ町あたりでしょうか
車少なく、道はまっすぐ
ついつい
「おらーーっ、いけーー」
と飛ばせそうですが、
ここで調子にのってはいけません
事前に調べた文献によると
北海道はかなりねずみとりが多いとのこと
なんとなく分かりますわ・・
けっこう飛ばすドライバーが多いもの
私は適当に
大怪我しない?スピードでクルージング
ここらでスーパーを見つけたので
早めの買出し
なんせ昨日からカップ麺3連発なので
北海道の新鮮食材に飢えておった
・・・アメリカ産 にしん
オーストリア産ラム肉・・・
「うーん・・・ (~_~;)」
けっこう売ってる物、
関東とあまり変わらんですな・・・
北海道のスーパーは地産のウニ、イクラ、毛ガニ
とかが山積みされてるような勝手な想像
しとりましたが・・
まあ、そりゃそうでしょうな
外国じゃないんだから・・・
食材とドリンクを購入し、更に東へ向かう
日高あたりにくると
このような 牧場が目に付くようになる
ここらは競走馬の産地
こういう風景みると
(⌒‐⌒) 北海道来たなあ~ と実感
やがて海沿いを走る
日高本線と平行に走るような道
静内町に入って来ました
本日のねぐらはもうすぐ
まだ、60キロ位しか走ってないので
・・ちーと早えーかな と思ったのですが
これから訪れるキャンプ場のネーミングに
に惹かれてしまった
この先に目的のキャンプ場がある
到着です
初日の宿泊地
温泉の森キャンプ場
この、温泉の森ってネーミングがいいじゃないっすか
こちらがキャンプ場の駐車場
料金はバイク300円だったかな
この料金でゴミも捨てれる
・・くうーー、実に良心的じゃないですか
北海道のキャンプ場は えらい
こんな感じで 設営
来ていた方はライダーばかり
ファミリーはゼロ
設営終わったら早速 温泉
北海道のキャンプ場は入浴施設と隣接
というのがけっこう多い
これも魅力のひとつですかな
この ル・コルビジェって感じの
モダンな建物が温泉館のようです
どうですか、この気合いの入った意匠
美術館と言ったほうがしっくりきますな
大きなお世話かもしれないが、
こんな・・
頑張らなくても良かったんじゃないの
とさえ思ってしまう
中もモダン
ただ、のれんや調度品が和を演出し、
ちゃんと温泉っぽくしている
私の推測するに・・・
議員A 「町長、町おこしに温泉つくるべよ」
町長 「おお、いいなそれ ナウいやつこさえさせるか、金はあっからよ・・」
・
建築家 「はい、けっぱります」
・
完成
町民 「・・これって 温泉け?」
という感じでしょうか?
(違ってたらごめんなさい)
オリンピックの国立競技場にもいえるのだけど、
住民が思ってる以上に自治体が がんばっちゃうって建物
よく、ある と思いませんか?
農村にやら豪華な役所とか・・
まあ・・・いろいろ言ってしまいましたが
いいお湯でした
勝浦つるんつるん温泉ですな
(とてもローカルな千葉の温泉です)
褐色でちょっとぬるっとしたお湯
肌に良さげです
温泉から戻り、夕餉の準備
このしいたけ なんかマッシュルームっぽいので買ってみた
それを100Yenショップで買ったフライパンで炒める
そして、その上に
もやし
ラム肉のせて
ジンギスカン
フライパンが小さい為、もやしが半分位、落ちてしまったが
美味し
ドリンクはウィスキー
かーー (*´-`) たまりません
このロケーション
北海道の空気吸いながら
飲む・・至高の1杯は
この先 旅の気分をたかめるため
ユーチューブの
「幸福の黄色いハンカチ」名場面集を観賞
ここは武田と桃井に 健さんが過去を告白するシーンですな
私はあのシーンが心に残ります
健さんが 刑務所から出所して
ビール飲むシーン
・
・
そして・・・就寝
・
・
翌日
晴天ではないが、悪くもない
ささっと撤収して
出発
昨日は余り走ってないので
今日は
鬼走り
をします
その為に まずはコンビニで腹ごしらえ
朝はだいたい、このセイコーマートさんにお世話になりました
いいお店です、ゴミも捨てれるし
これが、バイクキャンパーにはありがたい
ちなみに北海道のセブンイレブンには
屋外にゴミ箱がない
(・・全て見た訳じゃありませんが)
そして、本日の最初の目的地
襟裳岬 を目指す
えりもの町ですな
けっこう新しい街のような気がした
こっから
岬へ向かいます
岬に近づくと
高い木がまったくない
育たんのでしょうな、気象条件が厳しくて
これが「♪何も~無い~春です~」由縁だろうか?
到着
襟裳岬の詩碑
展望台より岬の突端を撮影
写真ではわかりづらいが、
水の透明度が凄い
まだ、時間が早く、誰も居なかったので
じどり
そして、
ここに訪れたら 是非、買おう
そう思っていたブツを求めて2件ある土産屋に入った
土産屋では、森進一の襟裳岬がガンガンかかっていた
私の場合、襟裳岬と言えば、森進一のではなく
こちらをイメージしますな
吉田拓郎バージョンを・・
いやいや、中学校の時 よく聞きましたよ拓郎は
ギターかき鳴らしながら、
春だったねとか、落陽、とかシャウトしておりやした
拓郎の曲はコード進行が比較的簡単だった
だからギター入門用には丁度良かったのですよ
そして、だんだん
「永ちゃん聴かなきゃダセえぜ」 みたいな空気が周りにあり、その影響か
矢沢とか聴くように
でも、矢沢永吉の歌って難しいっすな
独りで歌ってる時は
・・おっ けっこういけてるでないかい
なーんて思うのだが、マイク持つと
もう、ズタボロ
途中で、もう演奏止めて~ (´Д`|||)
と叫びたくなる
・・ちっと話が横道にそれてしまいました
そう、土産屋で前から手にいれたかったブツを
無事購入して次の目的地に向かいました
無事 購入した 念願のブツとは
これ
これです
いやー 前から欲しかった
襟裳岬のステッカー
無事 GET
次回は
2015北海道旅日記(3)
網走の夜は寒かった・・編
では
m(_ _)m
↓
にほんブログ村
料理がとてもおいしそうに見えます!続編、楽しみに待っています!
車中泊で道内廻っているツーリスト、
けっこう多いですよね。
4日目の宿泊はどしゃ降りにやられ、
その時程、車が羨ましい時はありませんでした。
まあ、一長一短あるのでしょう。
あの、濡れたテントまた設営するのって、ホント テンション下がりますよ。
f(^_^)

さわやかな日曜♪
降り注ぐ太陽♪
ですね(*´ω`*)
ビューチホーサンデーか・・・
口ずさんだことはなかったけど
確かに アリ ですね!
矢沢さんの曲は・・・
まさしくおっしゃる通りです!
難しいけど歌わずにいられない
音程外しまくり
もう止めてぇヽ(´o`;
の繰り返しですね
このペースで
網走編
お願いしますm(__)m

ビューティフルでしたよ
北の大地は・・
ただ、色々撮り貯めた写真が
はて?これどこだっけ?状態になり、
次回から、記事がだんだん雑になっていきますのでご容赦下さい。
矢沢永吉の歌はバイク乗りながら
「♪飛ばすぜハイウェイ~」
とか歌うと
・・おお、いい喉してるなワシ
と思いますが、マイク持つとなんであんな下手になるか不思議です。

雨のハイウェイですか・・・
まさしく・・・
まさしく・・・
まさしくおっしゃる通りです!
つい口ずさんでしまう率上位の
雨のハイウェイ・・・
しかし
悲しいかな
私の場合・・・
毎回
出だしから
果てしなく続くハイウェイ飛ばせば♪
だったか・・・
どこまでも続くハイウェイ飛ばせば♪
だったか・・・
こんがらがってしまう始末(;´д`)
そのあとの歌詞は
一番、二番、三番がミックスされながらも
飛ばすぜハイウェイ
今は振り向くな
飛ばすぜハイウェイ
この道続くかぎり♪
まで熱唱し・・・
再度・・・
どこまでも続くこの道この雨♪
だったか・・・
果てしなく続くこの道この雨♪
だったか・・・
迷いながらも熱唱し続ける・・・
トラベリンバスなんか
地名の順番デタラメで歌いだし・・・
そんな感じでノリまくってる私・・・
アニキも似たような感じですか(;´д`)

私めも歌詞は適当です。
YouTubeとかで聴くと、ああ、こんな歌詞だったの、と思います。
いいんです。自分しか聞いてないのですから。
たまに英語の曲も歌いますが、
全て適当です。
雨のハイウェイ・・
簡単そうで難しい歌ですな あの曲は・・
矢沢永吉の曲で私の十八番は
「もうひとりの俺」
ただ、これもヘルメットの中での話、
これもマイク持って歌うと
きっと ズタボロでしょう(^_^;)))

同じキャンプ地でした、やはりさんふらわあで
あの時間に着くと、どうしても距離出ませんねぇ~、一人ポツンと。。少し怖かったけど、翌日は襟裳から晩成温泉という場所に。
ここからもう?雨でした。