2015年05月03日
ひさしぶりに行ってきた(八千穂高原駒出池キャンプ場)
・
・
さて・・
さて さて・・
あ
さて さて・・・
久しぶりの
ブログ更新となりました
どーも
「今まで何しとったの?」
と聞かれると
「
う~ん、なんにもしとりませんな・・」
と答えるしかない
毎日、家と会社の往復ですわ
仕事終わって、ローカル線乗って家に戻り、
風呂入って、モヤシ炒め作って、
おかめ豆腐に醤油ぶっかけ、
それらをつまみ安酒あおって、床につく・・
(いちおう、家庭を持っておりますが・・
自炊しておりやす・・)
という、
まあ、あいも変わらぬ
シンプルライフを送っとりました
知人が
「うつ病になって家に引きこもってるのでは?」
などとお声をかけて頂きましたが
ご心配には及びません
この私、
生まれた時からうつ病みたいなもんですから
赤ん坊の時、あまり泣かないもんだから、
母親が知的障害があるのでは? と疑ったぐらい
だから、今更 うつ病などにはかからんのですよ
そもそも、うつ病というのは、生真面目で、
きちんとした人がなるらしい
だから、なりたくても私には無理
昨年、私の隣に座る同僚が、
うつ病が原因で会社に来なくなり、
結局、辞めてしまった
真面目なコでしたよ
それと、同じ支店の同僚一人は、
まだ若いのに首くくって自殺・・
だから、 メンタルヘルスだなんだのと、
最近、会社が急に色んな事を始めましたよ
まあ、私もそうならぬよう、
たまに ガス抜きでもしながら
適当にやっていこう、
などと思う今日この頃です
さて、ここからが本題
私のGWは暦どおりという予定だった
5月2日から遠方で法事があり、
出撃は出来ぬと 諦めていた
ところが
予定していた仕事が急遽 キャンセルとなったおかげで
3日程 暇が出来、休暇申請
「ひさしぶりに出撃するか」
となったので
そのご報告
4月29日
前日まで「何処に行こうか?」などと
迷いに迷っていた
暫く好天が続くという
ここ最近 のぐずついた天気に嫌気がさしていた
この私にとって、この予報にテンションが
盛り上がる
東北方面まで足を伸ばすかな、などと
考えたのだが、
結局
アクアライン→東名高速→御殿場→山中湖
→河口湖→甲府→長野県入り
というルートに決めた
春の東京湾を渡り、
横浜の洒落た街の風を切り、
霊峰富士を仰ぎ見て、
富士五湖の一端を巡り、
南アルプスと八ヶ岳を横目に堪能しながら、
梅雨前の渇いた空気を滑走する
という
ツーリングマップを熟読し、練りに練った
ゴーデンルート
こちらは夜明けの 海ほたる

そこで暫し、自分撮りなどして遊び
そこから、予定のコースを愛車2号機
走らせる
富士はちょっと霞んでたけど、
相変わらず雄大ですわ、写真は撮ってないけど・
バイクを走らせるにはいい時期ですな
最高ですよ、最高

南アルプスをバックに
実は3か月程前、
この愛車2号機が調子悪くなった。
マフラーから白煙が目立ち、
トルクが少し細くなったかな と感じた。
オイル上がりを疑い
・・くそ~ 赤男爵め~
ポツコンつかませよって~
などと恨み節を唸ったが
実は、ちょうどその頃、娘の私立進学伴い、
・・ああ、入学金どうしようか・・ と
このバイクの売却を検討していた時期だった
結局
・・コケ傷あるし、エンジンも調子悪い、
そんなの売っても二束三文しかならんから、
乗り潰すつもりで乗ったるかい
と思い直したら
バイクの調子が戻ってしまった
すこぶる快調なのだ・・
機械にも魂があるのだろうか?
侮れませんな・・不思議なもんです
その後
甲府から韮崎、増冨ラジウム温泉の道を北上し
瑞牆山に到着
ここで、発見

この山荘の裏がキャンプ場になってて
これがなかなか 良い

車も乗り入れ出来るみたい
料金表見ると、1人 1000円となっておった
なにしろ眺めが良い

瑞牆山の奇峰がドカーンですから
こいつを眺めながら飲むビールが
旨そうだ
ただ、今回の目的地はここではないので、
スルーして、
長野県入り
暫し、高原道路を 走り・・
目的地に 到着
今宵の宿泊先
八千穂高原駒出池キャンプ場

ここは、過去、1度 訪れた事があり、
再び訪れたい と思っていた

透明な水にはゆったりと虹鱒が泳いでいる
なかなかいいキャンプ場ですよ
昔からクチコミもいいし・・
自然豊かで
湖畔サイト、渓流沿いサイト、
解放感溢れるサイト
とバリエーション豊富で
何しろ、
いかにも高原キャンプ場という雰囲気
それがたまりませんな
少しキャンプ場の紹介をします
ここは、フリーサイトと車の乗り入れ可能な
区画オートサイトに別れている
ソロの私は当然フリーサイト
バイクは一泊1200円

こちらが フリーサイト

これもフリーサイト
これもそう

フリーサイトはNo1からNo4に別れており
ここは、池向こうのサイト
なかなかいい雰囲気のサイトじゃないですか
ネックは平坦な場所が少ないとこかな・・
それくらいしか思いつかない
一方
こちらがオートサイトの1部
(全てではありません)

こんな渓流沿いにあり

木々に葉がしげると更に雰囲気良くなるのでは
夏場、避暑に訪れるファミリーには
よろしいんじゃないですかねえ
来客は6組程だったので、どこでも設営出来るな
と少し迷う

せっかくだから池のほとりに設営するかと
思うも
結局、
桜の木に惹かれ

こちらに設営
トイレと炊事場も遠くなく、便もいい
こちらが炊事場

ちゃんとビールの自販機もありますので
バイク乗りの方、ご安心を
この辺りはほんと 店 無いですから
来る時、食材は買っておいたほうが無難ですな
暫し、頭上の桜を眺め 、
鳥のさえずり聴きながら
コーヒーをドリップし・・マッタリ・・

そして、いい頃あい
となったので、風呂に出かける
向かった先はここ

八峰の湯
ヤッホーの湯
ここはキャンプ場から10キロ程あるが
是非、是非
おすすめ
湯は炭酸泉なんたら の少し色づいた源泉かけ流し、
そして、露天からの眺めが素晴らしい
内湯も熱めの湯船、ぬるめ湯船に分けられ
おまけにサウナも付いている。
それで、500円
ここは私が訪れた立ち寄り湯の中では、
湯、清潔感、施設の充実度、露天風呂の眺め
そして 価格、それらをひっくるめて評価すると
3本の指入るんじゃないですか
暫し、湯を堪能し、キャンプ場に戻る
ひとっ風呂浴びて
「今日も、よく走ったな、
立ちゴケもせんかったぞ」
などと自分を労い
さっぱりと火照った身体に流し込むビール
これが 最高に 美味し!
ではないですろうか・・
これの為に来ている
そういっても過言ではない (^ー^)
なのに
なのに・・
「ガーーーン」

日中は無かった 故障中の文字
ど、どういうことですか?・・
受付の売店で買うか と思うも、
既に 営業終了
また
「ガーーーン」
あんた・・何を大袈裟な・・
と思いの方もいらっしゃるでしょうが
いやいやいや
まさに 私にとっては一大事
ガックシ、心ポッキリですわ・・・
これで、私のキャンプ場評価
マイナス50ポイント・・
営業再開して間もないのでありがちかと思うが、
機械が壊れてんじゃなくて、
ビール仕入れて ない ちゃいますか?
(ちがったらごめんなさい)
今更 買いにいくのも億劫なので、
湯上がりのビールは諦め
今宵のマッタリドリンク

私の旅の定番ドリンク バーボン
何時もより少し高めのターキーを買ってみた
(やっぱり 美味し 減るのが早い・・)
こいつをチビリとやり
買ってきた鶏肉と鮭を焼く

バーボン飲んで、夜桜

いいですな・・
朝、早かったので、早めの就寝となりました。

翌朝もいい天気
ここは公営にありがちな、10時チェックアウト
9時頃、次の目的に向かいました
・・まあ
小さい事でグチグチと文句を言ってしまいました
ケツの穴の小さい男と笑してくだされ
いいキャンプ場ですよ ここ
行かれたことのない方
是非、おすすめ
では
・
さて・・

あ
さて さて・・・
久しぶりの
ブログ更新となりました

「今まで何しとったの?」
と聞かれると
「

と答えるしかない
毎日、家と会社の往復ですわ
仕事終わって、ローカル線乗って家に戻り、
風呂入って、モヤシ炒め作って、
おかめ豆腐に醤油ぶっかけ、
それらをつまみ安酒あおって、床につく・・
(いちおう、家庭を持っておりますが・・
自炊しておりやす・・)
という、
まあ、あいも変わらぬ
シンプルライフを送っとりました
知人が
「うつ病になって家に引きこもってるのでは?」
などとお声をかけて頂きましたが
ご心配には及びません
この私、
生まれた時からうつ病みたいなもんですから
赤ん坊の時、あまり泣かないもんだから、
母親が知的障害があるのでは? と疑ったぐらい
だから、今更 うつ病などにはかからんのですよ

そもそも、うつ病というのは、生真面目で、
きちんとした人がなるらしい
だから、なりたくても私には無理
昨年、私の隣に座る同僚が、
うつ病が原因で会社に来なくなり、
結局、辞めてしまった
真面目なコでしたよ
それと、同じ支店の同僚一人は、
まだ若いのに首くくって自殺・・
だから、 メンタルヘルスだなんだのと、
最近、会社が急に色んな事を始めましたよ
まあ、私もそうならぬよう、
たまに ガス抜きでもしながら
適当にやっていこう、
などと思う今日この頃です
さて、ここからが本題
私のGWは暦どおりという予定だった
5月2日から遠方で法事があり、
出撃は出来ぬと 諦めていた
ところが
予定していた仕事が急遽 キャンセルとなったおかげで
3日程 暇が出来、休暇申請
「ひさしぶりに出撃するか」
となったので
そのご報告
4月29日
前日まで「何処に行こうか?」などと
迷いに迷っていた
暫く好天が続くという

ここ最近 のぐずついた天気に嫌気がさしていた
この私にとって、この予報にテンションが
盛り上がる
東北方面まで足を伸ばすかな、などと
考えたのだが、
結局
アクアライン→東名高速→御殿場→山中湖
→河口湖→甲府→長野県入り
というルートに決めた
春の東京湾を渡り、
横浜の洒落た街の風を切り、
霊峰富士を仰ぎ見て、
富士五湖の一端を巡り、
南アルプスと八ヶ岳を横目に堪能しながら、
梅雨前の渇いた空気を滑走する
という
ツーリングマップを熟読し、練りに練った
ゴーデンルート
こちらは夜明けの 海ほたる

そこで暫し、自分撮りなどして遊び
そこから、予定のコースを愛車2号機
走らせる
富士はちょっと霞んでたけど、
相変わらず雄大ですわ、写真は撮ってないけど・
バイクを走らせるにはいい時期ですな
最高ですよ、最高


南アルプスをバックに
実は3か月程前、
この愛車2号機が調子悪くなった。
マフラーから白煙が目立ち、
トルクが少し細くなったかな と感じた。
オイル上がりを疑い
・・くそ~ 赤男爵め~

などと恨み節を唸ったが
実は、ちょうどその頃、娘の私立進学伴い、
・・ああ、入学金どうしようか・・ と
このバイクの売却を検討していた時期だった
結局
・・コケ傷あるし、エンジンも調子悪い、
そんなの売っても二束三文しかならんから、
乗り潰すつもりで乗ったるかい
と思い直したら
バイクの調子が戻ってしまった
すこぶる快調なのだ・・
機械にも魂があるのだろうか?
侮れませんな・・不思議なもんです
その後
甲府から韮崎、増冨ラジウム温泉の道を北上し
瑞牆山に到着
ここで、発見

この山荘の裏がキャンプ場になってて
これがなかなか 良い

車も乗り入れ出来るみたい
料金表見ると、1人 1000円となっておった
なにしろ眺めが良い

瑞牆山の奇峰がドカーンですから
こいつを眺めながら飲むビールが

ただ、今回の目的地はここではないので、
スルーして、
長野県入り
暫し、高原道路を 走り・・
目的地に 到着
今宵の宿泊先
八千穂高原駒出池キャンプ場

ここは、過去、1度 訪れた事があり、
再び訪れたい と思っていた

透明な水にはゆったりと虹鱒が泳いでいる
なかなかいいキャンプ場ですよ
昔からクチコミもいいし・・
自然豊かで
湖畔サイト、渓流沿いサイト、
解放感溢れるサイト
とバリエーション豊富で
何しろ、
いかにも高原キャンプ場という雰囲気
それがたまりませんな

少しキャンプ場の紹介をします
ここは、フリーサイトと車の乗り入れ可能な
区画オートサイトに別れている
ソロの私は当然フリーサイト
バイクは一泊1200円

こちらが フリーサイト

これもフリーサイト
これもそう

フリーサイトはNo1からNo4に別れており
ここは、池向こうのサイト
なかなかいい雰囲気のサイトじゃないですか
ネックは平坦な場所が少ないとこかな・・
それくらいしか思いつかない
一方
こちらがオートサイトの1部
(全てではありません)

こんな渓流沿いにあり

木々に葉がしげると更に雰囲気良くなるのでは
夏場、避暑に訪れるファミリーには
よろしいんじゃないですかねえ
来客は6組程だったので、どこでも設営出来るな
と少し迷う

せっかくだから池のほとりに設営するかと
思うも
結局、
桜の木に惹かれ

こちらに設営
トイレと炊事場も遠くなく、便もいい
こちらが炊事場

ちゃんとビールの自販機もありますので
バイク乗りの方、ご安心を
この辺りはほんと 店 無いですから
来る時、食材は買っておいたほうが無難ですな
暫し、頭上の桜を眺め 、
鳥のさえずり聴きながら
コーヒーをドリップし・・マッタリ・・

そして、いい頃あい
となったので、風呂に出かける
向かった先はここ

八峰の湯
ヤッホーの湯
ここはキャンプ場から10キロ程あるが
是非、是非
おすすめ
湯は炭酸泉なんたら の少し色づいた源泉かけ流し、
そして、露天からの眺めが素晴らしい

内湯も熱めの湯船、ぬるめ湯船に分けられ
おまけにサウナも付いている。
それで、500円
ここは私が訪れた立ち寄り湯の中では、
湯、清潔感、施設の充実度、露天風呂の眺め
そして 価格、それらをひっくるめて評価すると
3本の指入るんじゃないですか
暫し、湯を堪能し、キャンプ場に戻る
ひとっ風呂浴びて
「今日も、よく走ったな、
立ちゴケもせんかったぞ」
などと自分を労い
さっぱりと火照った身体に流し込むビール
これが 最高に 美味し!
ではないですろうか・・
これの為に来ている
そういっても過言ではない (^ー^)
なのに
なのに・・
「ガーーーン」


日中は無かった 故障中の文字
ど、どういうことですか?・・
受付の売店で買うか と思うも、
既に 営業終了
また
「ガーーーン」

あんた・・何を大袈裟な・・
と思いの方もいらっしゃるでしょうが
いやいやいや
まさに 私にとっては一大事
ガックシ、心ポッキリですわ・・・
これで、私のキャンプ場評価
マイナス50ポイント・・
営業再開して間もないのでありがちかと思うが、
機械が壊れてんじゃなくて、
ビール仕入れて ない ちゃいますか?
(ちがったらごめんなさい)
今更 買いにいくのも億劫なので、
湯上がりのビールは諦め
今宵のマッタリドリンク

私の旅の定番ドリンク バーボン
何時もより少し高めのターキーを買ってみた
(やっぱり 美味し 減るのが早い・・)
こいつをチビリとやり
買ってきた鶏肉と鮭を焼く

バーボン飲んで、夜桜

いいですな・・
朝、早かったので、早めの就寝となりました。

翌朝もいい天気
ここは公営にありがちな、10時チェックアウト
9時頃、次の目的に向かいました
・・まあ
小さい事でグチグチと文句を言ってしまいました
ケツの穴の小さい男と笑してくだされ
いいキャンプ場ですよ ここ
行かれたことのない方
是非、おすすめ
では

2013年05月02日
八千穂高原駒出池キャンプ場
4月28日
早めに撤収し一ノ瀬高原キャンプ場を
後にしました
国道411を塩山市方面へ愛機を走らせる
本日も快晴
景色がすばらしい
世界遺産登録が決まった富士山

こちらは南アルプスの巨峰群

途中で自分撮り

本日の行程は林道メインにして長野県を
目指す
山口林道から焼山林道へ

獣避けゲートを開け未舗装ダートへ

長野県に入り高原道路を
キャンプ場目指し快適に進む

そうそう、これこれ・・・これぞまさしく高原道路
本日、目指すは、
「八千穂高原駒出池キャンプ場」
こちらのキャンプ場、以前から気になる
存在
その理由はキャンプ場ガイドや皆様のブログなどでも
昔から「雰囲気のいいキャンプ場」で非常に高評価
是非とも一度お邪魔したいと思っておりました
到着

こちらが管理棟
売店やレンタサイクルなどがある
このキャンプ場はフリーサイトとオートサイト
それにコテージと分かれております
当然、選択はフリーサイト
オープンしたてのGW前半は比較的空いてるようだ
バイクソロ料金1200円也
ちなみに車はプラス500円

池を中心にフリーサイトが点在する

何処に設営しても外れが少なく、非常に整備されている
う~~ん 実にいい・・ 人気があるのも窺える

池の畔にでも設営しよか・・
などと頭を過るが
結局
いつものように隅っこに設営

奥の青いのがマイテント
こちらのフリーサイト、バイクは入れないので
駐車場に停めて少し荷運びをするが
荷物がさほど無いので問題なし
それがおっくうならば近くに設営すればよし
こちらがコテージ群

何組かお泊りになっている
今の季節、夜はけっこう冷え込むので
テントよりこちらのほうが快適かも
炊事場も綺麗だし、コインシャワーも清潔に保たれております

そして私が一番嬉しいのが
これこれ

ビールと発泡酒の自動販売機が設置されれている
ワイルドで安々キャンプ場が好みの
自分だが、クーラーボックスを積載しない
バイクキャンプにはこれは実にありがたい
ストレスなく高原キャンプを満喫したい方には
こちら、是非お勧めのキャンプ場ですな
立ち寄り温泉も適度な距離にいくつかあるし
なによりも雰囲気がいい
高評価も頷ける
まあ、夏はそれなり混むのでしょうが・・・
あまり深酒せず
早めに就寝とさせて頂きました

翌日29日は八ヶ岳を見ながら北上
続きはまた後日アップします
では
早めに撤収し一ノ瀬高原キャンプ場を
後にしました
国道411を塩山市方面へ愛機を走らせる
本日も快晴

景色がすばらしい
世界遺産登録が決まった富士山

こちらは南アルプスの巨峰群

途中で自分撮り

本日の行程は林道メインにして長野県を
目指す
山口林道から焼山林道へ

獣避けゲートを開け未舗装ダートへ

長野県に入り高原道路を
キャンプ場目指し快適に進む

そうそう、これこれ・・・これぞまさしく高原道路
本日、目指すは、
「八千穂高原駒出池キャンプ場」
こちらのキャンプ場、以前から気になる
存在
その理由はキャンプ場ガイドや皆様のブログなどでも
昔から「雰囲気のいいキャンプ場」で非常に高評価
是非とも一度お邪魔したいと思っておりました

到着

こちらが管理棟
売店やレンタサイクルなどがある
このキャンプ場はフリーサイトとオートサイト
それにコテージと分かれております
当然、選択はフリーサイト
オープンしたてのGW前半は比較的空いてるようだ
バイクソロ料金1200円也
ちなみに車はプラス500円

池を中心にフリーサイトが点在する

何処に設営しても外れが少なく、非常に整備されている
う~~ん 実にいい・・ 人気があるのも窺える

池の畔にでも設営しよか・・
などと頭を過るが
結局
いつものように隅っこに設営

奥の青いのがマイテント
こちらのフリーサイト、バイクは入れないので
駐車場に停めて少し荷運びをするが
荷物がさほど無いので問題なし
それがおっくうならば近くに設営すればよし
こちらがコテージ群

何組かお泊りになっている
今の季節、夜はけっこう冷え込むので
テントよりこちらのほうが快適かも
炊事場も綺麗だし、コインシャワーも清潔に保たれております

そして私が一番嬉しいのが
これこれ


ビールと発泡酒の自動販売機が設置されれている
ワイルドで安々キャンプ場が好みの
自分だが、クーラーボックスを積載しない
バイクキャンプにはこれは実にありがたい
ストレスなく高原キャンプを満喫したい方には
こちら、是非お勧めのキャンプ場ですな
立ち寄り温泉も適度な距離にいくつかあるし
なによりも雰囲気がいい
高評価も頷ける
まあ、夏はそれなり混むのでしょうが・・・
あまり深酒せず
早めに就寝とさせて頂きました


翌日29日は八ヶ岳を見ながら北上
続きはまた後日アップします
では
