2011年09月24日
夷隅海岸
9月23日 早朝 つまり昨日の事になる訳なのだが、
この3連休、行く所は墓参り位で他にはあては無く、
「波乗りでもするかな・・」
という訳で夷隅海岸まで足を運んだ。

1R終了した後の画像 ポイントはNO3になるのかな
コンパクトながらホレホレの波。 一発目は案の定パーリング (トホホ)

グーフィーレギュラーともいけた。 まあ、パーフェクトとはいいがたいが、
「ひさびさに夷隅で当てたぜ!」 って感じ
写真には撮れなかったが、たまに凄いセットが入ってきた
(ホレホレ リップあつあつ、パワフルウェーブ)

朝イチは2・3人で乗り放題であったが・・人が増えてきたので
早々に上がったのだが、年寄りには丁度良い頃合であった。
いやー えかった、えかった とばかりに
味をしめて 本日も夜明け前から出かけてみたが・・・
ガーン
すでに5人ほど海にいらっしゃる・・
ビーチでは3人程ストレッチしている方も・・・
(昨日の波情報の評価が良かったのかしら?)
ここは10人で満杯状態になってしまうので結局入らず
いそいそと帰りました。
この3連休、行く所は墓参り位で他にはあては無く、
「波乗りでもするかな・・」

1R終了した後の画像 ポイントはNO3になるのかな
コンパクトながらホレホレの波。 一発目は案の定パーリング (トホホ)
グーフィーレギュラーともいけた。 まあ、パーフェクトとはいいがたいが、
「ひさびさに夷隅で当てたぜ!」 って感じ
写真には撮れなかったが、たまに凄いセットが入ってきた
(ホレホレ リップあつあつ、パワフルウェーブ)
朝イチは2・3人で乗り放題であったが・・人が増えてきたので
早々に上がったのだが、年寄りには丁度良い頃合であった。

いやー えかった、えかった とばかりに
味をしめて 本日も夜明け前から出かけてみたが・・・
ガーン

ビーチでは3人程ストレッチしている方も・・・
(昨日の波情報の評価が良かったのかしら?)
ここは10人で満杯状態になってしまうので結局入らず
いそいそと帰りました。

2011年09月21日
夏井川渓谷キャンプ場
予定外の訪問となってしまいましたが・・
やって来ました福島県は 夏井川渓谷キャンプ場
もちろん無料キャンプ場です
場所は常磐道四ツ倉インターより約30分 わりと駅近で
日本の 田舎! って所です。

こちらは駐車場 奥に見えるログはトイレ
へたな有料キャンプ場より綺麗
近くには商店もあり、ビールの自動販売機もあるので 冷たい
ビールがいつでも飲めます。
全体的に小じんまりとしています。

サイトの広さ的には 60M×50M位か? 駐車場もその位。
ただ 一段下がった所にもテントは張れそうそうです。
昨夜からの方のテントが二張りありました。3連休中日にしては
空いてます。
早速、ご挨拶をして、ソロのたしなみとばかりに片隅のほうへひっそりと
25年物のマイテントを張らさせて頂きました。
しかし・・・9月だというのに 暑い
ここまで来れば涼しいかと思ったのだが・・

しかも3980円の安々タープの為 UVカットがいまいちなのか?
日ざしがジリジリと・・・
「うう~~」たまらん! とのことで 目の前の清流に非難
ここは別天地


愛犬も暑いのか水に入ったきり出てきません

ランチタイムは 鍋焼きうどん 暑さは熱さで制す

ますます暑くなったので ここらで一杯

昼間から いっちゃいました いつものブラック をちびりと・・
アルコールの影響か? 更に体が火照ったたので 付近を散策
滝がありました。

そんなこんなでそろそろ まったりタイムへと突入

本日のディナーは 肉!
ビーフとチキンを600グラム程持ってきました。 が・・・
最近なんだか・・肉をわっせわっせと食べれなくなりました。
そうめんとかはつるつる入るのですが・・・
肉を食べながら 「ああ~ 厚揚げが食いて~~」 と思うのは
やはり老化現象か?
・・・結局、肉は半分以上愛犬に与えてしまいました。

今回のニューアイテム じぇんとすとかいうLEDランタン
震災の影響か品薄でなかな買えなかったが最近やっと購入。
・・・なかなか良いです。
気が付くといつのまにか 地元の人か? 団体さんも参上したようで
何故かギターを弾き語りし始めた。
にぎやかな夜となっておりましたが 私は早めに就寝
・
・
・
翌朝
テントが少し増えておりました。
早朝から昨夜の続き

もちろん ビールをぐびぐびと・・
そして2度寝・・・
風が変わったのか 昨日よりは涼しく 朝寝が心地よい・・
12時近くになり 撤収し、こちらを後にしました。

帰りの車内から
台風の影響か 海は昨日より一変 クローズ状態 しかも強風
結局、今回は予定していたサーフィンも釣りもやらなかった。
感じとしては 県外ナンバーが少なく感じた。 海もキャンプ場も。
やはり原発の影響なのか?
まだまだ、福島県には行った事のない、安くていいキャンプ場があるので
近々、また 訪問します。
やって来ました福島県は 夏井川渓谷キャンプ場
もちろん無料キャンプ場です

場所は常磐道四ツ倉インターより約30分 わりと駅近で
日本の 田舎! って所です。
こちらは駐車場 奥に見えるログはトイレ
へたな有料キャンプ場より綺麗
近くには商店もあり、ビールの自動販売機もあるので 冷たい
ビールがいつでも飲めます。

全体的に小じんまりとしています。
サイトの広さ的には 60M×50M位か? 駐車場もその位。
ただ 一段下がった所にもテントは張れそうそうです。
昨夜からの方のテントが二張りありました。3連休中日にしては
空いてます。
早速、ご挨拶をして、ソロのたしなみとばかりに片隅のほうへひっそりと
25年物のマイテントを張らさせて頂きました。
しかし・・・9月だというのに 暑い
ここまで来れば涼しいかと思ったのだが・・

しかも3980円の安々タープの為 UVカットがいまいちなのか?
日ざしがジリジリと・・・
「うう~~」たまらん! とのことで 目の前の清流に非難
ここは別天地
愛犬も暑いのか水に入ったきり出てきません
ランチタイムは 鍋焼きうどん 暑さは熱さで制す
ますます暑くなったので ここらで一杯
昼間から いっちゃいました いつものブラック をちびりと・・
アルコールの影響か? 更に体が火照ったたので 付近を散策
滝がありました。
そんなこんなでそろそろ まったりタイムへと突入
本日のディナーは 肉!
ビーフとチキンを600グラム程持ってきました。 が・・・
最近なんだか・・肉をわっせわっせと食べれなくなりました。
そうめんとかはつるつる入るのですが・・・
肉を食べながら 「ああ~ 厚揚げが食いて~~」 と思うのは
やはり老化現象か?

・・・結局、肉は半分以上愛犬に与えてしまいました。
今回のニューアイテム じぇんとすとかいうLEDランタン
震災の影響か品薄でなかな買えなかったが最近やっと購入。
・・・なかなか良いです。
気が付くといつのまにか 地元の人か? 団体さんも参上したようで
何故かギターを弾き語りし始めた。
にぎやかな夜となっておりましたが 私は早めに就寝

・
・
・
翌朝
テントが少し増えておりました。
早朝から昨夜の続き
もちろん ビールをぐびぐびと・・
そして2度寝・・・
風が変わったのか 昨日よりは涼しく 朝寝が心地よい・・
12時近くになり 撤収し、こちらを後にしました。
帰りの車内から
台風の影響か 海は昨日より一変 クローズ状態 しかも強風
結局、今回は予定していたサーフィンも釣りもやらなかった。
感じとしては 県外ナンバーが少なく感じた。 海もキャンプ場も。
やはり原発の影響なのか?
まだまだ、福島県には行った事のない、安くていいキャンプ場があるので
近々、また 訪問します。

2011年09月20日
仁井田浦キャンプ場 IN福島の予定でしたが・・
久しぶりの福島県遠征となりました。
もちろん震災以後初めて。
目的は サーフィンとフィッシングともちろんキャンプ
台風も接近中ですので台風スウェルに期待(ニヤリ)
・
午前1時に家を出まして
・
・
5時には勿来に到着 (全て下道)

車の窓から早くも震災の傷跡を確認

目指すポイントは 岩間海岸 通称「ウェストコースト」
しかし・・・通行止の様子
構わず進んでみると・・・

整備された海岸通りはすっかり変わっておりました・・
ちらほら人住んでいる人もおりますが
海岸沿いに家は軒並みやられたようです。

2ヶ所あった駐車場も跡形も無し
波も良くないので別の場所へ移動することに

向かう先は 地元のメインポイント
豊間海岸
駐車場に到着してみると

整備されたトイレは現在使われてない様子
こちらも海岸沿いの家は被害にあわれた様子

日曜だというのに 海にはサーファーさん・・ゼロ・・・
これは波が良くないだけなのか? それとも原発の影響?

気を取り直して さらに北上
塩や岬の北 ポイント名はわかりません

おお・・おりました 地元らしきの
サーファーさんが
しかし・・・・ 波は いまひとつ・・・
台風のうねりはまだ到着してない様子
さらに北上
松林の道を目的地に向かいます

今回の宿泊予定地 「仁井田浦キャンプ場」に到着 が・・・

「ガーン」
ダメです・・・
やはりここも震災の影響を受けたようで・・
草 ぼうぼう キャンプ出来ないない事もないのですが
トイレは使えません。
キャンパーはブルーシートのプロの方らしきテントが二張り。
私のようなアマの方はいません。
ここは海岸沿いなのでサーフィンのベース基地にもうってつけですし
しかも近くの河口はシーバスも釣れそうな海岸。
そしてなにより 無料
近くの四ツ倉海岸も波はいまいちだったので、ここでの宿泊はあきらめて
別の場所へ向かうことにします。車を走らせること30分
向かうは「夏井川渓谷キャンプ場」
いかにも涼しそう・・
もちろん無料キャンプ場です
いい感じの景色になってきました。

なにしろ9月だというのにこの暑さ
サーフと釣りの予定が早くも崩れ、清流脇でビールを飲む
モードに
心は変わっておりました。
到着

こじんまりとしてよさげな雰囲気ですが・・
(つづきは明日・・・・)
もちろん震災以後初めて。
目的は サーフィンとフィッシングともちろんキャンプ

台風も接近中ですので台風スウェルに期待(ニヤリ)
・
午前1時に家を出まして
・
・
5時には勿来に到着 (全て下道)
車の窓から早くも震災の傷跡を確認
目指すポイントは 岩間海岸 通称「ウェストコースト」
しかし・・・通行止の様子
構わず進んでみると・・・
整備された海岸通りはすっかり変わっておりました・・

ちらほら人住んでいる人もおりますが
海岸沿いに家は軒並みやられたようです。
2ヶ所あった駐車場も跡形も無し
波も良くないので別の場所へ移動することに
向かう先は 地元のメインポイント
豊間海岸
駐車場に到着してみると
整備されたトイレは現在使われてない様子
こちらも海岸沿いの家は被害にあわれた様子
日曜だというのに 海にはサーファーさん・・ゼロ・・・
これは波が良くないだけなのか? それとも原発の影響?
気を取り直して さらに北上
塩や岬の北 ポイント名はわかりません

サーファーさんが
しかし・・・・ 波は いまひとつ・・・
台風のうねりはまだ到着してない様子
さらに北上
松林の道を目的地に向かいます
今回の宿泊予定地 「仁井田浦キャンプ場」に到着 が・・・
「ガーン」

やはりここも震災の影響を受けたようで・・
草 ぼうぼう キャンプ出来ないない事もないのですが
トイレは使えません。
キャンパーはブルーシートのプロの方らしきテントが二張り。
私のようなアマの方はいません。
ここは海岸沿いなのでサーフィンのベース基地にもうってつけですし
しかも近くの河口はシーバスも釣れそうな海岸。
そしてなにより 無料
近くの四ツ倉海岸も波はいまいちだったので、ここでの宿泊はあきらめて
別の場所へ向かうことにします。車を走らせること30分
向かうは「夏井川渓谷キャンプ場」

もちろん無料キャンプ場です
いい感じの景色になってきました。
なにしろ9月だというのにこの暑さ
サーフと釣りの予定が早くも崩れ、清流脇でビールを飲む
モードに
心は変わっておりました。
到着
こじんまりとしてよさげな雰囲気ですが・・
(つづきは明日・・・・)