2021年09月11日
とうとう買ってしまった あのテントを
・
・
テント
それは、ソロキャンパーにとって重要なアイテムのひとつではないでしょうか
たいした買い物ではないのですが、
ぐだぐだと悩み抜いて
・・う~ん これかな・ と選んだ逸品をご紹介したいとおもいますので
ご興味ある方は続きをどうぞ
・
・
・
・
テント
それは、ソロキャンパーにとって重要なアイテムのひとつではないでしょうか
たいした買い物ではないのですが、
ぐだぐだと悩み抜いて
・・う~ん これかな・ と選んだ逸品をご紹介したいとおもいますので
ご興味ある方は続きをどうぞ
・
・
・
・
・
しかし 最近・・
あれなんですよね・・
あっちのテントの張りがぜんぜん元気無いんですよねえ・・
どうでもいい・・ ですか
m(_ _)m 失礼しました
さてさて
最近の私の マイブーム、 それは
山登り
いやいや まだ、山歩きと言った方が正解でしょうか
自然の中を歩いて、ロケーションの良いキャンプ場で飲む
酒が
これはツーリング用なんで、元々ザックに入れて使うように作られていないので当然重くて でかい
それと34年前に購入した1人用の山岳テント
これです

ダンロップのL100
当時はコンパクトで軽量なモデルだったと思う
現在でもちゃんと使える
ただ、今となってはやたらと 重くて でかい
昔のヤングな身体ならなんともなかったが、
老体にはちとキツいんで
今時の軽くてコンパクトなテントがどうしても必要になってしまった
ネットを見てみると、今はソロキャンブームだからか、一人用テントの種類が凄く多い事に気が付いた
しかも、安い
その、豊富なラインナップの中で自分なりに吟味してみた
安いのはいわゆるちょっと怪しいやつで、使ってみないとわからんという代物だった
標高3000mの稜線でテントが壊れてしまってはたいへんだ
それなりの信頼のおける山岳テントはそこそこの値段がするようだ
(やっぱり、山道具は今も昔も 値段が高い)
その中で候補を絞ってみた
まず、候補 その1

モンベルステラリッジ 44,000円(税込) 1140グラム
私が昔、山をやっていた頃、モンベルといえばまだ新興メーカーであったが、
今や日本を代表する山岳ブランドになった モンベル
儲かってるんじゃないですか?モンベルさん
山行くと、このステラリッジ、これを一番多く見かける
多いというのはきっと、コスパも含めて総合的に良いということだろう
値段もなんとか手に届きそうだし、使ってみたいという気もする
ネットで前期モデルだが新品が安く出ていたので
ポチる寸前までいったが、ある理由でとどまった
その理由とは、
このテントは短編側に開口部があるという事
これの利点もあるのだが、好み的には開口部は長編側に付いて欲しい
そして
候補 その2

アライ トレックライズ 42,350円(税込) 1250グラム
創業1965年、日本を代表する山岳テントメーカーと言っても過言ではない アライ
風雪にも動じず、軽量だけではなく強度も配慮した安心設計
ガチな山屋さんには定評のあるブランド、アライ
ただ・・・なんでだろうか・・
申し訳ないんだけど、この私 ど~も あまり惹かれないんですよねえ なぜか・・
そして
候補その3

プロモンテ(ダンロップ)VL17 1190グラム 38,720円
ダンロップテントと言えば、世界初の吊り下げ方式やコード入ジェラルミン製ポールなど
革新的技術と強度を誇ってきたメーカー
私も、30年以上使っているけど、ほつれも無し、穴も無し、
ポールの中のゴムもぜんぜん伸びず、ナイス
あの、野宿界のレジェンド寺崎勉氏もかつて愛用
(現在は何使ってるか知りません)

こちらの商品もコスパ的には最高だと思う、定価は46,000円なのだが、ネットだと20%引き位
ただ・・・
他メーカーは定価からほとんど値落ちしないのに
不人気?売れてないの? って勘ぐってしまう
そして、
候補 その4

ニーモ タニ 1060グラム 56,100円
アメリカブランドなのだけど、特筆すべきはその軽さ
ダブルウォールで1060グラムという驚異の数値を叩き出している
メイドインジャパンクオリティを前面に出して宣伝してます
そうなんですよね、高いブランド品買って、タグにメイドインチャイナって記されてると
なんだよ・・と思うのは私だけでしょうか
4シーズン対応で、全てにおいて減点要素の少ないモデルかな
クチコミも「完成度高いテント」と良い評価
・・ただ・・
ろくまんオーバーか・・
そして、
候補 その6

シックスムーン ルナーソロ 680グラム(ポール無し) 66,000円
ちょっぴりあこがれる 舶来製テント
これ、解放感がすごくあるんですよねえ・・しかも超軽量(シングル)
景色のいいところで寝っ転がって昼寝でもしたら気持ちいいだろうなあ・・って思わされるテント
それに
・・わしって おしゃれキャンパーさんかな
ムフフ
て気にさせてくてるような・・
ただ、ポールもペグも紐もオプションで、しかも目地には防水処理してなく、
うりゃあ~
と
設営

地べたが濡れていたのでスノコに設営
黒百合平 テント場全景

私以外誰もいません、ポツーンです
そりゃそうでしょう、こんな雨降りに物好きは・・
一晩使ってみた感想は
実寸法より広く感じますね、設計の技って言いますか、
考え抜いて作っていると思います
それと、ファスナーが素晴らしい
軽くすう~っと開くのですよ
私なんか、夜中必ず小便に行くもんですから
このファスナーの音って気になるんですよね
まあ、何より軽くてコンパクトなのが最高ですよ
翌日は晴天に恵まれたので
黒百合平から近くの山へ

9月になって初めてじゃないですか?こんな晴れたのは
富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプス全て見渡されました
こらっ、
おめえは緊急事態宣言中なのにまた出かけたのけ?
のご批判はご容赦
では また
・
しかし 最近・・
あれなんですよね・・
あっちのテントの張りがぜんぜん元気無いんですよねえ・・

どうでもいい・・ ですか
m(_ _)m 失礼しました
さてさて
最近の私の マイブーム、 それは
山登り
いやいや まだ、山歩きと言った方が正解でしょうか
自然の中を歩いて、ロケーションの良いキャンプ場で飲む

疲れた身体に沁みるように旨いんですなあ、これが
それと、日々衰えていく己の肉体を「なんとかせにゃあかん」って気になったのかもしれません
以前購入した文献やらを引っ張り出したり、ネットの記事などを読み研究しております

先日の山行で実感したのは
オートキャンプやツーリングキャンプでは
さほど問題にならなかった私の所有する マイテント、
それをザックに入れて歩き回るのには
やたらと重くてでかい
これをどうにかしないと、という気になりました
これは50歳バースデー記念に買ったダンロップのテント

スイカテントと呼んでます
それと、日々衰えていく己の肉体を「なんとかせにゃあかん」って気になったのかもしれません
以前購入した文献やらを引っ張り出したり、ネットの記事などを読み研究しております

先日の山行で実感したのは
オートキャンプやツーリングキャンプでは
さほど問題にならなかった私の所有する マイテント、
それをザックに入れて歩き回るのには
やたらと重くてでかい
これをどうにかしないと、という気になりました
これは50歳バースデー記念に買ったダンロップのテント

スイカテントと呼んでます
これはツーリング用なんで、元々ザックに入れて使うように作られていないので当然重くて でかい
それと34年前に購入した1人用の山岳テント
これです

ダンロップのL100
当時はコンパクトで軽量なモデルだったと思う
現在でもちゃんと使える
ただ、今となってはやたらと 重くて でかい
昔のヤングな身体ならなんともなかったが、
老体にはちとキツいんで
今時の軽くてコンパクトなテントがどうしても必要になってしまった
ネットを見てみると、今はソロキャンブームだからか、一人用テントの種類が凄く多い事に気が付いた
しかも、安い
その、豊富なラインナップの中で自分なりに吟味してみた
安いのはいわゆるちょっと怪しいやつで、使ってみないとわからんという代物だった
標高3000mの稜線でテントが壊れてしまってはたいへんだ
それなりの信頼のおける山岳テントはそこそこの値段がするようだ
(やっぱり、山道具は今も昔も 値段が高い)
その中で候補を絞ってみた
まず、候補 その1

モンベルステラリッジ 44,000円(税込) 1140グラム
私が昔、山をやっていた頃、モンベルといえばまだ新興メーカーであったが、
今や日本を代表する山岳ブランドになった モンベル

山行くと、このステラリッジ、これを一番多く見かける
多いというのはきっと、コスパも含めて総合的に良いということだろう
値段もなんとか手に届きそうだし、使ってみたいという気もする
ネットで前期モデルだが新品が安く出ていたので
ポチる寸前までいったが、ある理由でとどまった
その理由とは、
このテントは短編側に開口部があるという事
これの利点もあるのだが、好み的には開口部は長編側に付いて欲しい
そして
候補 その2

アライ トレックライズ 42,350円(税込) 1250グラム
創業1965年、日本を代表する山岳テントメーカーと言っても過言ではない アライ
風雪にも動じず、軽量だけではなく強度も配慮した安心設計
ガチな山屋さんには定評のあるブランド、アライ
ただ・・・なんでだろうか・・

申し訳ないんだけど、この私 ど~も あまり惹かれないんですよねえ なぜか・・
そして
候補その3

プロモンテ(ダンロップ)VL17 1190グラム 38,720円
ダンロップテントと言えば、世界初の吊り下げ方式やコード入ジェラルミン製ポールなど
革新的技術と強度を誇ってきたメーカー
私も、30年以上使っているけど、ほつれも無し、穴も無し、
ポールの中のゴムもぜんぜん伸びず、ナイス

あの、野宿界のレジェンド寺崎勉氏もかつて愛用
(現在は何使ってるか知りません)

こちらの商品もコスパ的には最高だと思う、定価は46,000円なのだが、ネットだと20%引き位
ただ・・・

不人気?売れてないの? って勘ぐってしまう
そして、
候補 その4

ニーモ タニ 1060グラム 56,100円
アメリカブランドなのだけど、特筆すべきはその軽さ
ダブルウォールで1060グラムという驚異の数値を叩き出している
このブランド、愛好者けっこう増えてるんじゃないですか?
先日、山行った時、けっこう人気あんだな・・って思いましたよ
実際、品薄だと思う、ネットでも売り切れでなかなか売ってない
参考ですが、こちらのツーリングテントではベストセラーの
コールマンツーリングドームST

これが4000グラムなのでタニがいかに軽量なのかおわかりいただけるであろう
ニーモの中でもタニは日本用に開発された山岳テント
正直・・
欲しい
ただ・・
五万六千円かあ・・・高え~なあ、 それに売ってねえし
そして、
候補 その4

ファイントラック カミナドーム 1130グラム 60,500円
参考ですが、こちらのツーリングテントではベストセラーの
コールマンツーリングドームST

これが4000グラムなのでタニがいかに軽量なのかおわかりいただけるであろう
ニーモの中でもタニは日本用に開発された山岳テント
正直・・

ただ・・

そして、
候補 その4

ファイントラック カミナドーム 1130グラム 60,500円
メイドインジャパンクオリティを前面に出して宣伝してます
そうなんですよね、高いブランド品買って、タグにメイドインチャイナって記されてると
なんだよ・・と思うのは私だけでしょうか
4シーズン対応で、全てにおいて減点要素の少ないモデルかな
クチコミも「完成度高いテント」と良い評価
・・ただ・・

そして、
候補 その6

シックスムーン ルナーソロ 680グラム(ポール無し) 66,000円
ちょっぴりあこがれる 舶来製テント
これ、解放感がすごくあるんですよねえ・・しかも超軽量(シングル)
景色のいいところで寝っ転がって昼寝でもしたら気持ちいいだろうなあ・・って思わされるテント
それに
・・わしって おしゃれキャンパーさんかな

て気にさせてくてるような・・
ただ、ポールもペグも紐もオプションで、しかも目地には防水処理してなく、
自分でやってくれ、という海外製品にありがちな不親切さ
それで
ろくまんろくせんえん・・って
誰が儲けてんだ? 輸入業者か? って気になり
アメリカ行った時に買うか・・なんて思ったりもする
(行った事もないし、一生行かないかも・・)
この他にも、ヘリテイジやブラックダイヤモンドなんかも検討しました
ソロキャンパーにとってテントは相棒でありマイハウスでもある
さてさて・・どうするか・・
迷い迷って決めきれず
今回は(も) 酒の力かなり借りました
金麦を
ごきゅっ

ごきゅうううっ


ごきゅううううっ
ひっく
・・買ったるぞ
それで


アメリカ行った時に買うか・・なんて思ったりもする
(行った事もないし、一生行かないかも・・)
この他にも、ヘリテイジやブラックダイヤモンドなんかも検討しました
ソロキャンパーにとってテントは相棒でありマイハウスでもある
さてさて・・どうするか・・
迷い迷って決めきれず
今回は(も) 酒の力かなり借りました
金麦を






ひっく

・・買ったるぞ

と
ぽっちった商品が届きました
これです
じゃじゃあ~ん

ファイントラック カミナドーム
左が購入したカミナドーム、右が今まで使っていたダンロップとその隣が猫

大きさの違いがお分かりいただけるでしょう
重さも半分です
何故これにしたかっていううと
まあ・・縁があったんでしょうかねえ
実は新品ではありません、
これです
じゃじゃあ~ん

ファイントラック カミナドーム
左が購入したカミナドーム、右が今まで使っていたダンロップとその隣が猫

大きさの違いがお分かりいただけるでしょう
重さも半分です
何故これにしたかっていううと
まあ・・縁があったんでしょうかねえ
実は新品ではありません、
この私、テントに六万以上出す度量の大きさは持ち合わせておりません
これは中古品、得意のヤフオクです
ただ、新品同様ってうたい文句だったもんですから
それを信じてぽちった訳でです
取り出してみると
たしかに、うたい文句に偽りはなく、ペグも含めて新品同様
少なくとも屋外で設営された形跡は見あたりません
なんか訳アリなんでしょう

今回は良心的な出品者に当たったようです、
正規品より1万以上安く買えましたから、
ただ、それでもステラリッジやプロモンテより高額ですけどね
さっそく、試し張りに出かけました
雨の降る中、林道をひた走り

沢沿いの山道を「えっちらこらしょ」と登り

たどり着いたは八ヶ岳黒百合平
ただ、新品同様ってうたい文句だったもんですから
それを信じてぽちった訳でです
取り出してみると
たしかに、うたい文句に偽りはなく、ペグも含めて新品同様
少なくとも屋外で設営された形跡は見あたりません
なんか訳アリなんでしょう

今回は良心的な出品者に当たったようです、
正規品より1万以上安く買えましたから、
ただ、それでもステラリッジやプロモンテより高額ですけどね
さっそく、試し張りに出かけました
雨の降る中、林道をひた走り

沢沿いの山道を「えっちらこらしょ」と登り

たどり着いたは八ヶ岳黒百合平
ここで ニューテントを
設営

地べたが濡れていたのでスノコに設営
黒百合平 テント場全景

私以外誰もいません、ポツーンです
そりゃそうでしょう、こんな雨降りに物好きは・・
一晩使ってみた感想は
実寸法より広く感じますね、設計の技って言いますか、
考え抜いて作っていると思います
それと、ファスナーが素晴らしい
軽くすう~っと開くのですよ
私なんか、夜中必ず小便に行くもんですから
このファスナーの音って気になるんですよね
まあ、何より軽くてコンパクトなのが最高ですよ

翌日は晴天に恵まれたので
黒百合平から近くの山へ

9月になって初めてじゃないですか?こんな晴れたのは
富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプス全て見渡されました

こらっ、

のご批判はご容赦
では また

この記事へのコメント
>あっちのテントの張りがぜんぜん元気無い
友人は高熱にうなされたと言ってましたが、
当方、コロナワクチン2回目接種後にやたらとギンギンになり(´゚д゚`)
私の副反応は平熱ギンギンセレナーデ型でした。
昨今のお買い物三昧・・
事業が軌道に乗り、ガッポガッポ儲かってるんでしょうね(^O^)
山登り熱再燃・・
やっぱ凄いよ・・只野さんは・・(´゚д゚`)ワナワナ
友人は高熱にうなされたと言ってましたが、
当方、コロナワクチン2回目接種後にやたらとギンギンになり(´゚д゚`)
私の副反応は平熱ギンギンセレナーデ型でした。
昨今のお買い物三昧・・
事業が軌道に乗り、ガッポガッポ儲かってるんでしょうね(^O^)
山登り熱再燃・・
やっぱ凄いよ・・只野さんは・・(´゚д゚`)ワナワナ
Posted by gama
at 2021年09月11日 12:50

gamaさん
いやあ〜がっぽがっぽ儲かって笑いが止まりませんわ
って言うのは冗談で、ハッキリ言いましょう。
今の収入はサラリーマン時代の半分です。
カミさんの稼ぎのが多くなったのと、娘が大学中退したんで生活がラクになったって訳です。
稼ごう思えばもうちょっと稼げるんですけどね、そんなにあくせく働いても・・って思うんですよ、昔だったらもう定年ですよ。
いやあ〜がっぽがっぽ儲かって笑いが止まりませんわ
って言うのは冗談で、ハッキリ言いましょう。
今の収入はサラリーマン時代の半分です。
カミさんの稼ぎのが多くなったのと、娘が大学中退したんで生活がラクになったって訳です。
稼ごう思えばもうちょっと稼げるんですけどね、そんなにあくせく働いても・・って思うんですよ、昔だったらもう定年ですよ。
Posted by ただのおじん
at 2021年09月12日 06:53

大丈夫です、何なって初代テントマン!!
(^^;
これはまた?良い買い物しましたなぁ~やはり山男!友人がニーモ使ってますが、軽い!と感心してます。吊られてMSRが欲しくなりましたが、良いお値段するので、手出ません。
ブランク感じさせないですな?こんな場所に
行けるのは。最近股関節が痛くてまいりました。
以前のように、回復しません、老いてます確実に。また疑問湧いたらよろしく願います(^^;
(^^;
これはまた?良い買い物しましたなぁ~やはり山男!友人がニーモ使ってますが、軽い!と感心してます。吊られてMSRが欲しくなりましたが、良いお値段するので、手出ません。
ブランク感じさせないですな?こんな場所に
行けるのは。最近股関節が痛くてまいりました。
以前のように、回復しません、老いてます確実に。また疑問湧いたらよろしく願います(^^;
Posted by biti at 2021年09月13日 03:31
bitiさん
ニーモ人気ありますよね、女子使用率も高いです。
あの頂上写真はテント場から徒歩1時間半ですからね、あのくらいは誰でも登れますよ。登って来るのは皆んな私より年上ばっかりでした。
股関節ですか、私の場合 股間が調子悪いです
ニーモ人気ありますよね、女子使用率も高いです。
あの頂上写真はテント場から徒歩1時間半ですからね、あのくらいは誰でも登れますよ。登って来るのは皆んな私より年上ばっかりでした。
股関節ですか、私の場合 股間が調子悪いです
Posted by ただのおじん
at 2021年09月15日 20:29

千葉県某所に荷おろしに来てコメント書いてます。(笑)
テント、石井ゴアテックスのシングル持ってますが結露が凄いす… 軽量と言うのだけで買ってしまった後悔の一品す…
只野さんはやはり買い物上手すね~ テントは秘密基地感覚があるので居住性も考えないと駄目すね。10年前くらいに購入したんですが、2回しか使ってないです…
テント、石井ゴアテックスのシングル持ってますが結露が凄いす… 軽量と言うのだけで買ってしまった後悔の一品す…
只野さんはやはり買い物上手すね~ テントは秘密基地感覚があるので居住性も考えないと駄目すね。10年前くらいに購入したんですが、2回しか使ってないです…
Posted by しお at 2021年09月17日 05:35
しお さん
へー、石井のゴアテントですか、けっこう高かったんじゃないんですか。
シングルウォールも検討したんですけどね、軽いし設営はラクですし。
でも やはり居住性を優先させちゃいました。
へー、石井のゴアテントですか、けっこう高かったんじゃないんですか。
シングルウォールも検討したんですけどね、軽いし設営はラクですし。
でも やはり居住性を優先させちゃいました。
Posted by ただのおじん
at 2021年09月18日 08:55
