ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
プロフィール
ただのおじん
ただのおじん
性別:♂
年齢:昭和生まれ
住所:僻地
家族:妻、娘、猫1匹

趣味:モーターサイクル、
キャンプ(1人)
山登り

愛車:スーパーシェルパ、
スズキ

座右の書:酒の細道、
さすらいの野宿ライダーになる本
貧困旅行記

好な食べ物 :どん兵衛、
青魚全般

好きな音楽:フォーク、パンク、
ニューミュージック

好きな映画:幸せの黄色いハンカチ

近々のささやかな夢 : 北海道へ行く、
四国へ行く





    


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月18日

夏キャンプ 道志の森

いやいや暑いですな~ガーン



8月11日より、

私も夏休みとやらになったので


久しぶりの出撃となりました。



向かうは山梨県

「道志の森キャンプ場」

ここを訪れるのは6回目かな たしか・・・



言わずと知れた 広大なフリーサイト、

予約要らずのお手軽キャンプ場



今回はソロではなくグループ&ファミリーキャンプ


私とうちの不良娘、そしてkoji氏とその次女、

あとはいつものmizo氏、ushi氏のご両人

計6人となりましたクラッカー



海キャンプも検討しましたが


オヤジ化すると

やはり、山のほうがいいのか

多数決でこちらの方で決定したようです



しかし・・・


全国的に本格的な夏休み


したがって・・




混雑は覚悟の上





道路はけっこう空いていたが

キャンプ場は予想どおり ゲキ混み状態



午前11時着で

主要サイトはほぼ埋まっておりますぴよこ




「こりゃあ、6人分の テント2張り タープ2張りのスペースは難しいぞ・・

 比較的巣空いている お山へ いくかいな・・」


などと思っていたら、




ushi氏、koji氏  両氏が 撤収中のファミリーと交渉し、スペースを

確保しておいてくれていたビックリ






場所は管理棟から少し上がり、つり橋渡ったスペース




uhi氏とkoji氏はここに来るのは初めてらしいが、

初めて訪れてここの場所に陣取るとは 

なかなか お目が高い



このスペースは車から少し離れるが、道路からも隔絶され、

木々に囲まれた 非常にマッタリ出来る場所。


なにより あの猛烈な日ざしから遮断され、


そして清流がなんとも心地よいぴよこ_酔っ払う



・・・つまり

ビールビール風飲料が 旨い


という訳です




早速、 眼下の川にて 涼をとる うちの不良娘と koji氏次女






テント二張りと タープ二張りは充分に設営出来ました






ushi氏の手料理に舌鼓を打ち


「あー今頃 我が家は猛暑だろうに、ここは涼しいわい」

など と ぼんやり考えていたら



突然の雷雨雷



川は瞬時に増水したが、雨はさほど長引かず







その後 mizo氏も 到着し

いつものマーボ豆腐食べて




就寝ZZZ…




翌日もキャンプ場は混雑していたので

次の人たちの為に早めに撤収して

高速が混み合う前、

早めに帰りました車



これで家族サービスは一応? 終わったので (ニヤリ)





明後日から
 


猛暑から逃れる為

ソロ出撃




内容はまた後日チョキ





  


Posted by ただのおじん at 17:51Comments(0)道志の森キャンプ場

2012年07月16日

激混み・道志の森

3連休のしょっぱな・・

行って来ましたぴよこ



午前2時起床

まだ暗いうちち愛犬乗せて出発

渋滞前に高速抜けたいのと、いい場所確保のための早出です

天気は曇りだが、連休中は悪くないとのこと。





道志道を山中湖方面へ





ここいらで私が目指すキャンプ場は決まっております








道志の森オートキャンプ場


この森は、世知辛い世の中に疲れたオヤジを癒してくれるぴよこ_酔っ払う・・・

・・・の・・はずだった・・





ビックリ6時30分の時点で人気スポットはかなり埋まってきている




これは、混雑必至!  とみた私は、比較的空いている「お山」方面に向かった。
本当は、涼やかな清流脇で冷奴をツマミに冷酒をチビリ と思ったのだがしかたない。



サイト選び


たかが・・と思う方もいらっしゃるかと思いますが

ソロキャンでは これ  大事


時間はまだ早いのでサイト選択の余地はかなりある・・が

こういう激混みが予想される日のサイト選びのコツは

あれやこれやと欲はかかず、そこそこのサイトに張る事。

これが今までの体験で学んできたことぴよこ





選んで設営した場所はココ

見晴らしはあまりよくないが、充分広く、隣サイトまで距離があるのでプライベート感を保てる。ぴよこ3


の・・はずだった・・・








時間はたっぷりあるので読書でもすることにする

「星を継ぐもの」


普段あまり読まぬSF物だが星空を見上げながら遠い宇宙に思いを馳せようという思いで
買った。

これ、けっこうおもしろいぴよこ3





時間もいい頃合となると、あちこちで「カンカンカン」とペグをハンマーで叩く音が鳴り響く

サイトはかなり埋まっているようだ。




そんな時
ふと眼下を見ると道路脇の少ないスペースに設営しようとしている家族がいた。

小さな子供4人と夫婦の6人家族だ。
こんな狭いところに張るということは、もう満杯状態なのだろう。


あまりに不憫に思った私は彼らに自分の場所と交換する事提案した。


ご主人 「え、いいんですか?」

私   「いいんですよ、私 一人ですから へへへ」

奥さん 「ほんとすいません 助かります」

私   「いやいや  へへへ」



まあ、喜んでくれたようだ。


普段、老人に席を譲るのもためらってしまう程小さい人間の私だが、
こんなにもいい人になってしまうとは・・・

これも自然のパワーなのか?



などと思いながら設営した場所がココ

先ほどよりスペースは半分以下で

道路脇で落ち着かないが

まあ、酒飲んで昼寝こければ 公園のベンチでもいいのかもしれない。ぴよこ_酔っ払う



腹がへったので昼飯にする

これは愛犬用の肉



私はこれ

いそべ焼き

この餅を白ワインで食す。 あまり取り合わせはよくないかもしれないが、

山で食うと なんでも旨い。



私がいそべ焼きに舌鼓をうっていると

先ほど場所を譲った家族の子供達がこちらに近づいてきた。
3歳~10歳位の子供達で4人で
なにやら私に興味があるようだ。

私は心の中で「くるな、くるな」と思いながら餅をたべている。
(けっして子供が嫌いな訳ではない、質問に答えるのが面倒なのだ)



子供A    「うちのテント大きいよ」
      (私のテントを見て言っているようだ)

私     「おじちゃんはこれで充分」
      (と、マイテントを指さす)


子供A    「おじちゃん ひとりなの?」

私      「ああ、そうだよ」


子供B    「お母さん いないの?」

私      「いるよ、家で プーー ってオナラしながら昼寝してるよ」

子供全員  「キャハハハハ」
        (子供はこういうネタが好きだ)


子供C    「子供いないの?」

私      「勉強で忙しいんだ」
       (ウソ)


子供D   「なんで犬連れてんの?」

私      「連れてくるとコイツが喜ぶの」
       (コイツしか友達がいないんだよ。 とは言わない)


子供D   「ふ~ん かわいいね ワンちゃん」

私     「・・・ これあげよう」

とつまみの柿ピーをあげたら「ありがとう」と戻っていった。

  ・
  ・
やがて夜になり

子供達の喚声、花火の弾ける音、若者の奇声、肉の焼ける匂い

「まるでお祭りだな」 などと思いながら杯を傾け
そして眠りについた。ZZZ…






翌日下の様子を見に行くと

けっこうな賑わい

一分の隙もありませんなぴよこ

今までの経験では一番の混み具合かもしれない。

ここのチェックアウト時間はけっこう適当なのだが、
「連休なので12時までにお願いします」 とのことなので

早めに撤収することにする。


撤収していると昨日の4人組の一人、5歳位の女の子がトコトコと私の所へやってきた。



子供  「おじちゃん帰るの」

私   「ああ、帰る・・」

子供  「ふ~ん じゃあね バイバイ」

私   「ああ、たっしゃでな」

あの家族はもう1泊するのだろう


ああ、孫ってのもいいかもなあ などとふと思っていまったのは
老人症候群なのか?ガーン



帰りの車中からの撮影

普段はめったに張られない場所なのだが・・・・ 満杯


帰り道に通った ラビットもけっこう混んでる



恐るべし連休でしたチョキ  


Posted by ただのおじん at 07:00Comments(3)道志の森キャンプ場

2011年11月14日

道志の森キャンプ場で紅葉キャンプ

今の季節、やはり紅葉ですかね。ぴよこ3

秋の終わりになると紅葉を見たくなるのは、寄る年波のせいか?ぴよこ


なんとか仕事のスケジュールを調整して土日でキャンプへ。

もちろん  ソロ



茨城方面に行くか、山梨方面に行くか迷ったのですが・・・





向かった場所はココ




晴天の八王子をぬけまして・・・




くねくねとした山道、




そう 道志道です。ぴよこ





道志の森キャンプ場に到着。



で、紅葉はというと



「う~~ん」 
惜しい、来週が見頃かな・・・
今年は色づきが少し遅い?

 


気を取り直してサイト選び。


場所はだいたい決めてあります。



仕事の都合、土日が休日となってからというもの、

静かなキャンプというものに
とんとご無沙汰になってしまいました。

(平日休みの時はキャンプ場に私だけ、
というパターンがかなりありました)



ので・・・・



張ったのはココ


キャンプ場の最上部


お山サイトです。ぴよこ_酔っ払う


ココはトイレもボットン簡易トイレ。

ワイルドな道志の森Cの中でも僻地

炊事場や管理棟からも遠く、
ファミリーはあまり来ない
比較的空いているエリアです。


今日は独り寂しくポッツーンと孤独に浸り・・・

野生動物の泣き声でと共に

小林旭でも聴きながらマッタリと・
( ̄ー ̄)




ところが・・・・・



紅葉の道志を侮っていました。ガーン



あれよあれよと車がやってきては

3時時点でなんとお山の最上部が満杯状態。

まさか ここがこんなに混むとは・・・

恐るべし紅葉キャンプ┐('~`;)┌



私の両側はファミリー。そのまた隣はグループキャンプ。



いやいや・・・いつものように賑やかサイトとなってしまいました。


ここまで来るということは、下に空きがないということでしょう。



まあ、これも良し。 ということで


珍しく隣の方と世間話などしまして



お隣さん 「お一人ですか? ワンちゃん連れて楽しそうですね」

私    「ええ、まあ えへへへ・・・」

お隣さん 「よく 来るんですか?」

私    「まあ、たまにです  えへへへ・・・」

お隣さん奥様 「立派なワンちゃんですねえ」

私    「でかいだけです  えへへへ・・・」


そんなたわいも無い話をしましたが

あまり会話が弾まないのが解ったのか自分達のテントに直ぐに戻っていきました。





少し早いけど晩餐開始です。




廻りがガンガンと白い煙を出し始めたので、負けじと

薪に火をいれました。


おとなりさんの豪勢なバーベキューを横目に見ながら
こちらも晩餐。


湯豆腐と椎茸焼き


まるで精進料理のようなメニューなのですが、

秋の色に染まる夕暮れの山々を眺めながら

コイツをつつきワンカップをあおれば

「五臓六腑に沁み渡る」というやつでしょうか・・・・

実に旨し!



一次会は軽く仕上げます (ニヤリ)



七時に就寝ZZZ…








深夜12時起床

いつものように さっそく2次会開始

もちろん廻りは静かに寝静まっておりやす。

肉を焼き それを愛犬と食し、ビールを飲みながら月を眺める。



今日もいい夜です。ぴよこ_酔っ払う






朝のサイト風景




川沿いはなかなかいい感じのようです。




来週はきっと見ごろでしょうチョキ

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

      ↑
あまりにもブログがマイナーなので
訪問の方を増やすためにこんなの始めました。

  


Posted by ただのおじん at 03:52Comments(3)道志の森キャンプ場

2011年08月24日

夏のソロキャンプ道志の森キャンプ場

そろそろ・・・夏のバケーションシーズンも終わりぴよこ2


来週からは会社組織の底辺で、身を粉にして働かなければなりません。


この先、多忙にて当分連休は取れないでしょう。 (多分)

ガーン



という訳で 行ってきました。ひさしぶりの ソロキャンプ。

場所は山梨県  「道志の森キャンプ場」


いやいや いつ行ってもいいキャンプ場です。

と、いってもまだ3回しか行ってませんが・・・ぴよこ3




まだ、暗いうちに出発

もちろん 愛犬も同行



我が家から「道志の森」まではちょっとした遠征

首都高で都内を抜けます




中央高速に乗って




相模湖で下り  ちょっと寄り道




ここから約40分





道志道を山中湖方面へ向かいます

このあたりはキャンプ場がたくさんあり、

キャンプ銀座と呼ばれている。


天気はどんよりと曇り空。





到着


道志の森キャンプ場です。


今日は8月20日 土曜日

お盆は過ぎたといえどもまだまだハイシーズン。 たくさんの

ファミリーで賑わうでしょう。


このキャンプ場のいい所は とにかく奥行きが広く、多種多様な

サイトがあるということ・・・


こんな ハイシーズンでも 親父ソロキャンパーを温かく

迎えてくれるでしょう・・(多分)


まずはサイト選び。

ソロキャンプではこれが重要ですムカッ

 
マッタリとくつろぎ、自然にどっぷり浸かり、

日々の忙しない日常を忘れストレスを解消出来るか?

それとも好奇の視線に晒され、肩身の狭い思いをするか?

またまたBBQで異常な盛り上がりのヤング達の隣で、ひっそりと冷奴を

ツマミにビールをちびちびと飲むか?

独りキャンプを成功させるか否かはこれにかかっている。と言っても

過言ではない。ムカッ


特に小心物の私にとっては慎重にならざる得ません。




キャンプ場をゆっくり登っていきます。

時間はまだ朝7時 昨晩から泊まった方たちが起きだす頃でしょう。


ソロキャンの場所選びのコツは混雑しそうな時、あまり人気ポイントには

設営しない事。 朝早くはいいが、そのうち人がゴッチャリ

来てしまう可能性があるからです。

といってもロケーションも大事! このサジ加減が難しい所・・・


ガーンう~~~ん 迷います



色々と見て廻ると・・・・




最初の候補地発見!

渓流に近く 涼しそう



が、しかし 灼熱のような天気が一転。今日は涼しいというか

寒い
それにゲリラ豪雨が来たら・・・など マイナスイメージが

膨らみ  他へ




次の候補地発見!

渓流沿いですが 高さがあり ゲリラ豪雨にもOK

適度に木もあり プライベート感もあり


しかし・・・川の対面にコテージの炊事場がある。

夕食時はにぎやかで、ソロキャンでは・・ちょっと・・・

という思考が働き ここも スルー




そして迷いに迷い 選んだ場所がココ


隣テントとの距離は約30メートル。 今日位の混雑ならばこの間に 

1ファミリー入ることはないでしょう。

つまり 絶妙の間合いです。(ニヤリ)


あまりファミリーが近くに設営しますと純真無垢な子供達が

「おじさん 家族 いないの?」 

「ううん・・いるけど 一緒に来ないんだよ」 などと

いらぬ説明をしなくてはならなくなったりする

可能性があります。



そして斜め後方を 車とテントで好奇視線をブロック。



眼下には渓流



なかなかよさげなサイトですわいぴよこ



とりあえず設営終えて いつもの一服


朝からまったりと・・・



今日は曇り時々雨とはいうもののまだ早い時間・・・

このあたりでは 横綱クラスの「道志の森」まだまだ油断は

禁物です。

隣ににぎやかなファミリーが設営するかもしれません。

いやいや ファミリーならまだいい


一番恐ろしいのが・・10代後半から20代前半のヤング

なぜに肉焼いてビール飲んだだけでただけであんなに盛り上がれるのだろう? 

と感心します。

ましてやノリノリのヒップホップなど流し始めた日は・・・ガーン

「夏フェス行ってくえれ~」 と叫びたくなります。



そうなったら 即 移動です。ムカッ




そんなチンケな事を考えてビール飲んでいたら、朝早かったのが

たたって 眠くなりました。




しばらく睡眠・・・・





起きてキャンプ場を散策



池も寒く 泳いでいる子もあまりいない

天気が良いと子供達でいっぱいなのだが。


ちょっと登ってお山方面へ

こらへんは眺めが良く、空いているので 静かにしっぽりとしたい時には

最高だ。





サイトに戻ってみると・・おお~ビックリ

眼下の渓流でサカナつかみ取り大会実施中

盛り上がっておりました。



こちらも負けずに自分撮りなどして遊び



子供達の歓声を肴に酒を飲むことにしました。



酒はこれ

何故だか家にあった チョミソルとかいう韓国の酒。



つまみはこれ

コンビニで買った冷凍食品 200円也




今日の失敗は炭を持ってこなかった事。


やはり食事が味気ない。




家から持ってきた 茄子 こうやって見るとマズそうだが

これが旨いから不思議だ・・




寒いので薪を買ってしまった。

そんなこんなで夜はふけ

  ・
  ・
  ・
  ・ 
  爆酔
  ・
  ・ 
  ・
3時頃ちょっと起きて・・
  ・
  ・ 
  ・
  ・
  ・
5時起床


あいにく雨でしたが、雨のキャンプも また良し




雨ふる中で おきまりの朝の宴。


コンビニで買ったウィンナーと竹輪を炒めて食します。

もちろんビールをゴクゴクと

そして朝寝・・・  (最近こればっか・・)



起きて犬と遊び・・・




そして撤収


時間はまだ12時 高速はまだそんなに混んでないでしょう。


道の駅は混んでましたが




今回は天気もいまひとつ ということでキャンプ場は比較的に空いておりました。

チョキ  


Posted by ただのおじん at 05:37Comments(0)道志の森キャンプ場

2010年11月10日

ソロキャンプ道志の森Cで紅葉&読書の秋

深まる秋と紅葉、読書をテーマに道志の森キャンプ場に行ってまいりました。

こちらのキャンプ場は夏のファミキャン以来2度目の訪問です。今回は柴犬連れてソロキャンプ。




渋滞前に首都高速を抜けたいのでまだ暗いAM5時出発!

「すまん、軽自動車なので狭いが少し我慢してくれ」シーッ




渋滞もなく、早めに到着しそうなので、八王子でおりて、
高尾経由、大垂水を抜けて途中コンビになどで休憩、朝食
など取りつつ、九時過ぎに到着




天気は快晴晴れで紅葉は?





こんな感じですね。




色づいているところともう少しの所があるようです。




とりあえずサイト選び、さすがに平日空いておりますので 場所がありすぎて迷います。

夏のお祭り騒ぎが嘘のようです。

池周辺にするか?清流沿いにするか?  「うーん」    どちらも夏は満杯で張れませんでした。





結局ここ




管理棟から近から遠からず、プライベート感のあるこのサイトに決定!




下に清流も望めます。


すると携帯に着信が。
仕事の電話ですガーン 資料をFAXしなければならなくなりました。

とりあえず近くコンビニのFAXへ。
ついでに薪も購入して、再びサイトに戻り設営。






こんな感じになりました。


それからもうひと仕事です。


こいつの夜のねぐらを製作しなければなりません。



材料はこれ



製作時間5分






こんな感じになりました。風が吹かないことを願います。


やっと一息つけます。ビール





いつもは第3のビールばかり飲んでますが、今日はがツンとくる味キリンラガーで。

「プー うまい!男の子エーン  そうそうビールってこんな味でした。」

昼飯は餃子でも、と思っていましたが、めんどくさくなったので夜回しに。




それと今回のキャンプのテーマは紅葉 と「読書の秋」

ということで選んだ本は






和田 竜 「小太郎の左腕」
もうすでにご存知の方も多いと思いますが、前に読んだ「のぼうの城」が面白かったので今回図書館にて
借りてまいりました。

感想は、「漫画ですね」いい意味で。  ストーリーにスピード感があり、登場人物キャラクターの味付けなど一気に読んで
「スカッと」感のある作品です。
小気味よい時代小説がお好みの方お勧めですね。


そうこうしているうちに日も落ち、夜のマッタリタイムランタン
突入です。


今日の夜のメニューはダッチオーブン

湯豆腐 →水餃子 →豚しゃぶ →カレーうどん&栗ご飯






まずは湯豆腐です。

安い豆腐ですが、やけに美味しです。





栗ご飯炊けました。





愛犬にも肉をおすそ分けです。

こいつももう9歳。大型犬の寿命は11歳位といわれております。
「あと2年か・・」 まあ、なるべく多くのフィールドに連れていってやりたいと思います。



豚しゃぶを食したあとにカレーつくりました。
うどんを忘れたので、栗ご飯カレーとなりました。




あとは定番のブラックニッカをやり、焚き火みながら
ひたすら「ボーーー」っと。安々のブラックがやけにしみます。
周りにテントがなく、夜の闇がすごいです
この孤独感が快感で(変態ですかね)たまりません。  熊よけに愛犬もいるので安心ニコニコ

朝早かったので九時には就寝。


夜中3時に目が覚めました。(おやじの習性)


そして




また焚き火
ちびりちびり一杯やりながら「ボーーー」っと。



そんなことをしていたら朝になりました。





朝食は焼きアンパンと残りの栗ご飯。
食べたら眠くなったので、また睡眠



起きて散歩です。





川で大喜びです。



さてそろそろこのサイトともお別れです



手際よく撤収して
帰路に着きます。
渋滞前に首都高抜けたいですね。






帰り際に他サイトを撮影

誰もいません。全部で私含めて3組くらいでしょうか?



今回2回目の投稿となりました。なんとなく要領がつかめました。
前回は試しに画像をアップしたのですが、四苦八苦して5時間くらいかかってしましました。

ブログもキャンプも初心者ですが、これからもソロキャンプ、ファミキャン(夏季限定)、釣りやシュノーケリング、波乗りなどアウトドア体験を綴っていきたいと思います。チョキ  


Posted by ただのおじん at 12:45Comments(1)道志の森キャンプ場