2017年03月08日
富士山麓で悟りを開く・・
・
・
土日は暖かいという予報だったんで
久しぶりに伊豆あたりにでもバイクで出かけるか・・
なんて思っておったのですよ

見頃の河津桜でも眺め
新鮮な魚貝類に舌包み
温泉浸かって
金麦をごきゅっごきゅ
ああ~極楽だわい
・・みたいな
ところが
そんな魅力的な極楽行脚プランも・・
最近、私がハマっている
ワカサギの魔力に
負けてしまったのです・・
・
・
3月4日 午前2時
ろくに睡眠もとらず
自宅を出発
首都高から中央道
睡魔が襲ってくる度に
パーキングで10分程仮眠
刺激の強いガムを口にほうりこんで
急がねば朝マズメに遅れてまう
と高速道路をひた走る
ここ最近のネタはワカサギばかり・・
いい加減このネタを綴るのも 飽きた
のだが、ついつい足が向いてしまう
いったい何が楽しいのだろうか?
チマチマとスケールが小さく
当然、釣りの醍醐味である魚の強い引きはなく、
蜘蛛の糸のような細仕掛は絡みやすく、時に私をイラつかせ
小さな針と餌は老眼鏡必需のジジーには厄介で、
氷上では穴を開けるだけで翌日筋肉痛、
ボートでは寒風に晒され、
その寒さで尿意が増幅し
周囲を気にしながらしびんに放出
ちょっぴり罪悪を感じながら、それをこっそり湖に流す
・・これのいったい何が楽しいのだろう?
そんな自問自答をしていたら富士吉田のインターに着いた
そこで高速をおりて、国道を走ること数十分
そして、なんとか6時前に到着した
その場所は
霊峰富士の麓
精進湖
湖畔に車を停め
レンタルボートの「ふじみ荘」さんに赴き受付
ボート代3000円
入漁料600円
餌150円
也を支払う
湖の何処に繋留ロープがあるのか?
また、どこが釣れるのか?
勝手が分らなかったので
見るからに上級者っぽい方を見つけ
「どこらへんに繋留すればいいんですかね?」
と尋ねたら親切丁寧に教えてくださった
どうやら天神ロープというポイントが安定した釣果があるようだ
ここが、その天神ロープ
このポイントはボート乗り場からさほど遠くはなく
少し漕いで、ボートをロープに繋いで
早速、私も釣り始めた
富士山は雲に隠れまだ姿を現さない
本当は富士を眺めながら釣りをしたかったが
まあ仕方ない
早速、一匹目がかかった
時期的なものなのか、それとも場所柄なのか
高滝湖より魚体が大きく感じた
更に2匹、3匹、4匹と順調に数を伸ばす
・・いいぞ、今日はいける・・
今までの最高記録を更新出来ると確信した
(最高記録たった20匹ですが・・)
ところが
・・・すごく 寒い
それもそのはず
その日の失敗は千葉の湖と同じ服装で来てしまった事
富士山の裾野だという事をまったく気にしてなかったのだ
朝一の風のない時はまだ良かった
やがて少し風が出て来た
この風の冷たさが千葉県とはまるで別物
もうブルブル
手はかじかんで餌つけもままならない
車にある使い捨てカイロを取りに行くか、と思うが、
食いのたってる時間帯、ここでの時間ロスは総合釣果に影響する
そう思い、
凍えた手に息を吹きかけ
耐えた
が しかし
腹が冷えたせいか
急襲してきた便意に負け
一旦 岸に上がる
上がったついでに腹ごなししておくか、と湯を沸かし
カップラーメンを作った
これがしばれた身体に滲みるように旨い
腹が膨れたら今度は強烈な睡魔に襲われた
ちょっとのつもりが・・
爆睡
はっ と気付き
起きたらすでに午後になっていた
空が晴れて富士山が少し顔を覗かさせていた
ここで今日のねぐらである
ボート乗り場隣接の
精進湖のキャンプ場を紹介しておきましょう
精進湖キャンプ場
私の知る限り、富士山をドーンと拝謁出来るキャンプ場では
ここが一番安いんでないですか
たしかソロ 800円
しかも、今の時期は冬季無料開放しております
(ただしトイレは有料)
ただ、ここはキャンプ場というより
キャンプしてもいい駐車場
という感じ
初めてここを訪れた方は
・・何処にテント張ればいいんだ?
と、戸惑うかもしれません
テントを張る場所は ズバリ
車が来なそうな場所
ええ、危険ですからね
そのくらいわんさか車がやってきますから・・
テントに寝てたら車にひかれたなんてシャレにならんですから
今の時期はキャンパーが少ないから設営場所が狭い印象があるけど、
これからどんどんテントが増えてくると
キャンパーの陣地も増えてくるっていう囲碁みたいなキャンプ場
まあ、今の時期、この予約いらずで無料開放ってのはありがたいですよ
睡眠もとったし気温も暖かくなったので
歩いてボートに戻る
少し霞んではいるが待望の富士山が姿を現した
富士を眺めながら、釣糸を垂れる
そうそう これがしたかった
湖の先に富士の山
昔の銭湯の壁絵にこんなのがあったっけ・・
暖かくなり眺望も良くなったのだが
その反面、午後はワカサギの食いが渋っていた
そこで私は
針を食いが良いとされるキツネに替えた
更に新鮮な餌に付け替え
誘い方も替えてみた
いつもの ツン、ツートン のリズムを
ツーツンツン トン、ツーツンツン トン
とより複雑にして、時にアドリブを加えた
それが功を奏したのかまったくの偶然か
ピクッという当たり
すかさず合わせるがかかってこない
また誘う
すると、また ピクッという当たり
すかさず合わせると微かなワカサギの手応え
・・よっしゃ、乗った
と心の中でガッツポーズ
入れ食いも楽しい、
だが、食い渋るワカサギを
工夫して釣り上げるこの一尾がまた尊い
・
・
時刻は3時半
餌が無くなってしまったし、また寒くなって来たので
終了とした
本日の釣果
ポツポツとけっこうデカイのがいるんですよ
数えたらジャスト60匹
タラレバになってしまうが、あの休憩睡眠のロスタイム2時間ちょいがなければ
80匹は到達していたように思う
もう少し頑張れば三桁に到達するではないか・・
まだまだヘッポコだが、少しワカサギ釣りのワの字が見えてきたような気がする
キャンプ場のわりとポッツーンとしてる場所に
テントを設営した
このキャンプ場での注意点は通路の近くに設営しないこと
ただ、それでも 早朝というか未明にやってくる
車ラッシュに起こされてしまうが・・
近くにはスーパーはないので、コンビニで
ウィンナー、ミートーボール、マカロニサラダ、ラッキョウ、伝六豆を購入
ショボいオカズだが、本日は獲物があるので問題なし
サイトに戻り焚き火で暖をとる
そして、釣りたてのワカサギを調理
メニューはもちろん唐揚げ
しかし、ここでアクシデント
皆さんも注意してくださいよ
子持ちのワカサギは
油で揚げると
爆発しますぞ
もう、ワカサギがバッツンバッツン弾け、怖くて調理出来ず
結局、揚げたのはこれだけ、後は持って帰ることにした
(子持ちワカサギの怨念を感じました)
金麦を飲みながら
これを食す
精進湖のワカサギは
格別旨し!
金麦で喉を潤した後は
ワンカップ
寒い中頑張ったご褒美か
これが 無性に旨い
・
・
睡眠
・
・
さすが、富士の麓は冷え込んだ
夜明け前からひっきりなしに車がやって来るので自然と目が覚めた
釣り客もいるが、この朝っぱらからカメラを構える人達が多い
何を撮るかってもちろん富士山
私も皆に混ざって撮影してみました
・・これ、来年の年賀状にします
その後、
今日こそは床屋に(1000円カット)行かなくては
と早めに撤収
帰り道から眺めた昨日繋留した天神ポイント
今日も天気穏やかで釣り日和
昨日、同ポイントで一番釣った人は450匹だっつうんだから
私とは次元が違いますな
手巻きリールの一本竿と電動リールの二刀流の違いはあるのだが
やっぱり上手い人を見てると動きに無駄が無いんですよ
私のようにモタモタしていない
帰り道、
ワカサギ釣りの何が楽しいのか、とまた考えたんですが
私の場合、しいていうならば
「禅」 みたいなもんですかね
無になれるっていうか
忘れられるのですよ、
色々な煩わしさを
あの繊細な竿先に没頭していると・・
そんなのが魅力なのかな
・・なんて帰りながら悟ったのであります
では
にほんブログ村

にほんブログ村
なかなか実現しないですが。(笑)
お疲れ様です。
今ですね、仕事帰りに野暮用がございまして、
繁華街まで出てきたんですよ。
それで餃子の王将を見つけたので一人ふらっと入り
ビールとニラレバとエビチリで一杯やりながらブログ読ませていただきましたよ。
こちら先週末は千葉でえらい目にあいました。
フェリーの往復チケットを購入したんですけどね、
うちの赤いfiatのサイズは3メーター未満だから最安で行けると思ってたら
なんと車検証には4センチオーバーの表記…
ベージュのfiatは299センチなのにですよ…
高くつきました。涙
そしてまた、夕陽をカメラにおさめ
さて帰ろうとしてエンジンをかけようとしたら…
火花が飛ばない
あれこれ見てみるとデスビが原因のよう
しかし幸いに予備のポイントを持っていたので
現地で交換となりました。
下は砂浜、誰も助けてくれない暗闇の中で、
ヘッドライト大活躍!
旦那さんと2人、このネジは絶対おとしちゃダメとか
もっと奥の方ライトで照らせとか
中腰が辛いとかワイワイ言いながら
なんとか動くように修理出来ましたよ…セーフ
レッカー呼ばなくて済んだのは本当ラッキー
でも最終のフェリーには間に合わず
近場の寂れたラブホで一晩過ごすことに…
これまた無駄な出費!
予備の部品の重要性を思い知った週末でしたよ。
はあー
もう一杯飲もうかな

釣果がウナギ登りですか、
いやいや、今までのより下がりようがないですからね。
林道で渓流釣り
私も是非実線したいですね。
昔はけっこう渓流釣りもやったんですがね、
最近はとんとご無沙汰、
ただ、最近、釣り熱が再燃してますから
今年はまた行くかも。
ただ、道具が・・

王将でレバニラとエビチリでビールですと・・
旨そうではないですか。
私は帰りの電車です。
夜勤開けで働きづめ、体が鉛のようです。
千葉行き大変でしたね、夕日を撮影、辺鄙な場所というと、館山辺りでトラブル発生ですか?
でもまあ、よく予備のポイントなんか持ってましたな、さすがイタ車乗りですよ。
いい写真撮れましたかな。
私も早朝富士山をわざわざ撮影しにやって来た方々に混じって撮影したのですが、
皆いいカメラ持っておりますな。
コンデジなんか使ってたの私だけでした。
でも、
ダンナさんと仲いいじゃないですか。
私なんかカミさんとラブホなんか絶体入らないと思います(笑)

今のカメラはそこそこ撮れますよ。
うちは去年までCanonのフルサイズとでかいレンズ5、6本×2人分揃えて撮りまくっていましたが、色々な理由により今はコンパクトなミラーレス一台におさまりましたよ。
車もカメラもコンパクトに
そしてキャンプ道具も積んでこれから新たなフィールドへ出発する予定の夫婦です…笑
わかさぎ釣りも結構お金かかりますね〜
キャンプ場の料金表見ると
タープ代も取るところがあるじゃないですか
なんですかあれ…
うちはそんなに場所とりませんから安くして欲しいです。フェリーと同じですよ。トホホ
千葉で遭難しかけたところはまさに館山の方
原岡海水浴場です。
味のある電柱が海へと続いておりました。
なんでも千葉の海へと続く電柱は、昔その先にアサリ密漁を監視するための小屋があってそのための電源だったらしいですよ。
ビジネスホテルも探したんですけどね
見つかりませんでした。
車中泊はとても出来ないですから
今はテントが届いたので積んでいればなんとかなるかも??

お久しぶりです
楽しく拝見させて頂きました
もう『幻の魚』ではなくなりましたね(^-^)
寒さに耐え、ちまちまと強い引きも無く、あの小さな魚に遊ばれて、本当に何が楽しいのだろうと、あんころも共感♪
でも、何故かハマっちゃうんですよねー
富士山の写真ステキ♪
やっぱ存在感あるよね〜
以前、富士急ハイランドに行った時に、富士山を間近で見て感動しました。湖畔に映る富士山も最高ですね
富士山を眺めながら、キャンプもワカサギ釣りもできるなんて、羨ましすぎるっ

私も、写真に凝ろうかと一時思った事もあったのですが、
ダメですね色んな機能付いてても、いつもフルオートで撮ってしまいます。
キャンプ場も色んな料金体系があります。
もちろんタープも別料金の所もありますよ。
そんな時、私はビーチパラソルを持って行きます。
キャンプもなにかと金かかりますよ。
特に、神奈川県、山梨県とかは高い印象があります。
安いのは辺鄙な所。
原岡海水浴場ですか、さすがにビジホはきびしいでしょうね。
わりと夏場なら民宿に飛び込みで泊まれたりするんですけどね。
スロウさんのキャンプデビュー楽しみにしております。

いやいや、まだまだヘッポコですが、
少しワカサギ道の入口が見えてきました。
先生の方こそあいかわらず爆釣しているではないですか。
やっぱ、ブドウ虫って効くんですかね。
富士急ハイランドは私もまだ青春と呼んでもいい時期に行きました。
それからはとんとご無沙汰ですが・・
富士山拝謁ワカサギ釣りキャンプ場
そう言われれば貴重かもしれませんよね。
しかも冬場は無料ですし、トイレには募金箱みたいなのが付いてますけど、
綺麗ですし。
でも、安くていいキャンプ場って言ったら、
断然 北海道じゃないですかね。
今年、行きたいんですけどね、
行くならやはりバイク。
そうなるとなかなか日程と予算が・・

三平さんとお呼びしたほうがいいみたいですね!
ところで三平師匠の眠気覚ましは
刺激の強いガム・・ですか・・・。
ふぅ~ ┐(´~`)┌
ありきたりな選択に少しガッカリ致しやした・・。
睡魔が襲ってくるたびに仮眠・・
ロスタイムですよね!
(ロス疑惑は三浦和義)
刺激の強いガムでも効かぬようなら
スルメをお試しください。
わが社の営業マンが言うには・・
いろいろ試した結果・・
眠気覚ましには『スルメ』が一番効くとのことですよ!
空腹時には気を紛らわせられるというオマケ付き(゚∀゚)
ただ・・眠気覚ましの奥義を窮めたそいつは・・
体重が110kg以上あります(自己申告)
スルメを窮めてから10kg以上増量したとのことヽ(´o`;
まだ20代のそいつはスルメの臭いをプンプンさせて
お客様との商談に出掛けてますヽ(´o`;
眠気とカロリー・・
どちらをとるかは三平師匠のご判断でm(__)m
それよりも・・
行ってもないのに到達の証しが
チラリズム的に演出━―(゚∀゚)━―
ふふふ
誰も気づかないでしょうね!

そうですか、眠気覚ましにスルメですか・・
人間、何かを食べているときは眠くならないともうします。
そういう観点ではいいかもしれませんな。
でも、やはり私のとっておきの眠気対策は10分間だけ寝る、 これです。
これ効くんですけどね、失敗すると爆睡してしまうんですな。
そろそろ暖かくなりバイクにに乗るのもいいシーズンではないですか。
ただ、今年は、花粉がけっこう来てますな。

そこのキャンプ場は行きたいキャンプ場のひとつだったので、とても参考になりました!
禅・・・、釣りはしないのですがよくわかる気がします
なにかに対して静かにうちこむ時って、自分の中でなにか充足感が生まれるんですよね
動的なモノではなく、静かな充足感が・・・
コレ、若い頃にはま〜〜ったくわからないモノでしたけど( ̄∀ ̄)
春か夏前くらいに関東方面、富士山周辺にキャンプ遠征しようかなと計画してますので、日程が合えばゼヒ一緒にキャンプしましょう!
そうです、静かに打ち込む充実感です。
ただね・・私なんか、まだまだ・・と思いますよ
やはりその道に長けてる方は、ねばりというか
執念のいうか、そんなのが私とは段違いですね。
そうですか、富士周辺に出撃ですか。
いいですぞ、富士山眺めながらのキャンプは・・
その時はお知らせ下さい。

また、行かれたんですね!
ワカサギには魔性の力がある…。
と思っていたのですが、キャンプとあわせてだったのですか。
まさに、只野さんの真骨頂ですね。
それにしても、だんだん腕を上げているご様子。
私もドライブに行くと、日々のストレスとか、忘れる事が出来ます。でも、月曜日が来ると、現実に引き戻されてしまいます(泣)。
また行かれた・・ですと
はい、今日も行きました
でも、ブログには掲載しませんよ。
写真も撮ってないし、
さすがに6連ちゃんはダメでしょう、
私も新鮮なネタがほしいですから・・
月曜は現実に引き戻される・・
はい、同感です。
でも、一週間ってのは年々早くなって
すぐ、また週末がやってくるんですよ、これがまた。

行ってきましたよ
キャンプ
もうね
もうね
すんごい楽しかったです!
大変なこともたくさんありました
沢山泣いて
沢山笑いました
そして今
サクラサク
またソロキャンプへ一歩近づいた気がします^_^

・・と、とうとう初出撃だすか・・
(;゜0゜)
行かれたのは週末だとすると、私も某所で釣糸を垂れておったので、キャンプ日よりってのは分かりやす。
笑いと涙ありですか、
涙は買ったばかりのテントが焚き火で溶けた・・
とかいうオチでしょうか・・

確かに穴は空きました…
スニーカーに…涙
でもそんなこと
どうでもよくなるくらい
キャンプって楽しいですね
仕事の出来ない
部長を
許すことなんて
自然に比べたら
ちっぽけなこと…
あはは〜
ブログ書いてみましたから
おひまな〜ら〜
きてよね〜

ひまなので いきます・・

女将やりますなぁ!
オヤジパラダイスを創りましょうよ!
えっ?( ゜o゜)
本当ですか・・
私の助言に若女将が動いたとですか・・
なーんてこたあないでしょうが、
良き傾向ですな、オヤジパラダイスが増えるのは歓迎いたします。

男鹿の湯のサイト見て下さい
こりゃ〜ジムニーで行かねばですね!
ほうほう、ソロキャンパーは温泉ワンデーパスポート無料ですか・・
これはいい
テント設営してひとっぷろ
飯食う前にひとっぷろ
寝る前にひとっぷろ
うーん、行くしかないですな・・

只野さん、gamaさん
ただいま西伊豆は雲見、夕陽と潮騒のキャンプ場にて…
車が不動になりました…
…原因はまたしてもデスビ…
なんと部品を埼玉からキャンプ場へと送ってもらうという強行手段に出ております…
…もう
…呑んで
…どうにでもなれって
…感じです
只野さんのコメント蘭を
チャット的に利用しようと
言い出したのは
gamaさんですからねっっ!!涙目

この雨の、くそ寒い時に、キャンプですか・・
お見それしましたm(__)m
でも、悪天候時は空いてるし、来ているのはソウルフルなキャンパーばかり、
そして天気が回復すれば素晴らしい景色が見られたりします。
無事に帰還出来ることをお祈りしています。

しかしエンジンがかからんとは…
どうにもこうにも(;´д`)
あのコロナですら…
そんなことは一度もなかったと思います。
やっぱクルマはアイチですよね!
呑んでどうにでもなれ…
これは一番危険な行為ではないでしょうか?
とりあえずノンアルにしときましょうp(^-^)q
但し、一説ではノンアル呑むと屁が臭くなる…
そんな報告を聞いたことがあります。
嘘か誠か…
試してみてください(’-’*)♪

私が十六才当時乗ってたマメタンでさえ、エンジンくらいはかかりました。
ただ、イタ車のりは、壊れたら
「直せばいいやんけ」という発想ですから。
それに、それを上回る官能的な魅力があるのかもしれませんな。
gama さんも金が唸る程あるんでしょうからもう一台ドカでも所有してみらいかがですか。

つ、疲れました…
無事生還を〜致しましたよ〜
埼玉から西伊豆までたった4センチほどの部品を
送ってもらうという
非常に迷惑な話ですよね…
反省してますよモチロン…
あれだけポイントは大事だから余分に買ってって
旦那さんに言ったのに
のんびりしてるからこうなるんですよ…
でもですね〜
やっぱり帰り道に
意外な景色なんかも見られて
まぁ
終わりよければ全て良し??
なんとかなるもんですわ〜
^_^

おお・・
無事に帰還出来ましたか。
それはなにより。
部品が届いて良かったですな。
便利な時代になりましたよ。
昔だったらトラック呼ぶか、翌週また伊豆まで行くか、でしたな。
まあ、旅にはアクシデントやハプニングがつきものです。

しばらく更新されていないようなので、どうされたのかなぁ?と思いましてコメントしました。
gamaさんとも絡んでおられないようなので、辞めてしまわれたのですかね?
私もしばらく更新してないので、すみませんm(_ _)m。
お元気であれば良いなと思いコメントしました。
これはこれはお久しゅうございます。
私は元気で生活しております。
いや、もうあれですな 元気で健康だけが救いみたいなもんであります。
貧乏で病人だったら悲惨ですからな。
ブログはそのうち更新するでしょう。
今はちょっと倦怠期ってやつなんでしょう。
只野さんの日記を無料(ただ)で読んで楽しませてもらってる私には「ありがとうございます。」と言うことしか出来ません。
お元気そうで良かったです。
バイクで事故でもして入院してしまったのかと思ってました。
また、更新したら読ませていただきますm(_ _)m
はい、事故等は起こしておりませんよ
ピンピンピクピクしております。
ただね、今回の倦怠期は長引くかもしれません。
最近の私には鮎川魚信が宿っているかの如くです。
でも、そのうち早川光が乗り移るかも、、、
早川光は既に私に乗り移ってるのですよ!
只野さんにはジュンペーが来そうな予感!
まだケンタッキー長引きそうですか?
ならば…
焚き火台を送りつけるしかないみたいですね!

じゅんぺいですか・・
私はあんないい奴ではありませんよ
そうですな ,熊田先生ってとこでしょうか
そろそろ重い腰を上げるか
と思うも、天気がわるかったり用事が出来たりとなかなか都合がつきません
しょぼネタでも書くか なんて思うも
筆が乗りません
仕方ない ここはまたワカサギネタで
と思うもシーズンオフ
酒ネタでもいってみますかね
実は〜〜あの時…
八ヶ岳をバックに写真を撮った時ですよ
ゴールデンキャンプの2枚目の写真ね
右後輪がパンクしてるんですよ…
それでもあきらめず
スペアタイヤに交換して
駒出池までキャンプしに行く根性
褒めてたもれ
2泊してる間に麓のスタンドでパンク修理してもらいました
チューブタイヤだから
自転車のパンクと同じ
最近、そこだけ空気圧減ってるから怖いです
早く変えないとですね

パンクをしてもそれを跳ね除け
キャンプに出撃ですか・・
チューブレスではないののでパンクは致命的ですからね。
それにしても私が感心したのは
あの、設営
「池ぎりぎり、限界に設営してやるわよ」
という根性
おみそれしやしたm(__)m
