ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
プロフィール
ただのおじん
ただのおじん
性別:♂
年齢:昭和生まれ
住所:僻地
家族:妻、娘、猫1匹

趣味:モーターサイクル、
キャンプ(1人)
山登り

愛車:スーパーシェルパ、
スズキ

座右の書:酒の細道、
さすらいの野宿ライダーになる本
貧困旅行記

好な食べ物 :どん兵衛、
青魚全般

好きな音楽:フォーク、パンク、
ニューミュージック

好きな映画:幸せの黄色いハンカチ

近々のささやかな夢 : 北海道へ行く、
四国へ行く





    


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年01月12日

平家の里へ

新年一発目の話題は

アウトドアなお話しではなく

家族で行ったささやかな一泊旅行ネタです
f(^_^)




今年の正月は家でゴロゴロと過ごし、

どこにも出掛けず食っちゃ寝るの生活だったので、


1月初っぱなの3連休

「今度の休みは家族でキャンプでも行くか?・・ちょっと寒いけどな・・・」

などと投げ掛けたところ

「はあ?? キャンプ?? この寒いのに?・・ 」 との冷たい返答・・・ぴよこ2


でも、どっか行きたい。


というわけで一泊の温泉旅行に行って参りました。






雪道は疲れます
平家の里へ



スキーをやるでなし、まして雪中キャンプをやるわけでなく・・・

チェーンを着けたり外したりの面倒くさい積雪ドライブは気が引けたのですがガーン


「雪見露天風呂がいい」という家族の意見もあり・・


「まあ、ここらで家族サービスでもしとかんと普段の休みに好きに動けんな・」 という下心もあり



栃木県の山里に向かいました。雪だるま







もちろんスタッドレスなど、上等なものは持ち合わせておりません。

こんなやつを着けて雪道ドライブ。
平家の里へ

久しぶりにこんなの着けたのですっかり装着コツを忘れて手惑いました。





雪道を時速30キロでドコドコと進む。





スタッドレス装着車に「ビュンビュン」抜かれるので



娘が
「ねえ、なんでうちの車だけこんなドコドコいってんの?」  と素朴な疑問。



「昔はみんなドコドコだったんだよ」 などと

独り言のように言い訳をして慣れない雪道を慎重に目的地へと目指しました。ぴよこ




チェックインまで多少時間があるので

途中、少し休憩。


愛犬を遊ばせます。
平家の里へ



平家の里へ




無料足湯があったので、家族は足湯に浸かり
平家の里へ

私はしばし愛犬と遊び、時間をつぶし



再出発。車




ここから目的地はあと僅か






到着。



今宵の宿へ
平家の里へ

湯西川温泉「かめや平家の庄」



この宿は娘が選びました。ぴよこ

お値段もお手頃、クチコミ高評価がポイントだとか・・



平家の里へ

民芸調のロビー。

招き猫と、タヌキが出迎えてくれます。



館内には神社でかかるようなBGM

建物自体は古いが、手を加えているので古さは感じない。

平家の里へ

部屋はこんな感じ。


一番安々のプランだったが十分な広さ

そして、畳が新しく清潔感があるように窺える。


・・・ここのオーナー殿 、ツボをよくおさえているようだ。

これだけで部屋の印象がグッと良くなる。


しかも壁はクロスではなく、土壁調の塗り壁で安っぽくならないようにしている。



安々プランなので、部屋にトイレはついておりませんが、

部屋をでるとこ洒落た手洗いの付いた清潔なトイレが目の前にあり。
平家の里へ
特に不便はなく


窓からの清流雪景色もgoodぴよこ3
平家の里へ

・・・やはり温泉宿の窓からは清流がいいぴよこ_酔っ払う




入口のドアにもスチールの無機質感を消そうと気配りが感じられ、
平家の里へ
「うーん・・なかなか・・ぴよこ

この宿の企業努力が伺える。



妻と娘はえらく気に入った様子。





ただ・・・・私の好みではない。<ぴよこ





最近のチェーン居酒屋のような演出が、いかにもという感で・・・

私のようなひねた中年男には鼻についてしまう










私の好みは昭和の香りがして適度にショボいやつ。

ケロリンの風呂桶や

「洞窟風呂」と称して、ただの窓のない浴室だったり、

思わずフッとニヤケてしまう怪しさのある温泉がいい。




こんな感じの外観も私には好感触。
平家の里へ
こういうしみじみ感というか、しょぼしょぼ感というのに
私はそそられるのですが・・・




妻と娘は絶対に拒否でしょう。

(この宿の方気を悪くしないでね、私は味方です)



なにはともあれ風呂にいきました。





いやいや、いい湯でしたぴよこ_酔っ払う



いろいろ難癖をつけたが


まあ、結局・・風呂入ってビール飲めればどこでもいいぴよこ_酔っ払う


旅館の冷蔵庫のビールを、宿への仁義として1本だけ飲むのが
私の流儀・・ (1本だけです、700円もするので)

平家の里へ




あとは途中のコンビニで買った 持ち込みビール風飲料でぐびぐびと喉を潤す。




外の雪景色を見ながら温泉で火照った体にビールを流しこむ。
平家の里へ

我が家から約300キロ。来たかいがあったかな・・などと

「フッ」と思い浮かぶ。



しかし、温泉に来るといくらでもビールビールを飲めるから不思議だ。


温泉の効力か? それとも単なるアル中でどっかが麻痺しているのか?




そんな事を考えていたら 晩飯の時間となりました。




食事処は川を挟んだ向かい側。
平家の里へ





囲炉裏があってなかなか良い。
平家の里へ

食い盛りをとうに過ぎた自分には十分過ぎる量




食後一休みしてから貸しきり露天風呂に
平家の里へ

この宿は大浴場の他に貸しきり露天風呂が

8ヵ所ほどあり、1ファミリー2100円の会員券を購入すれば24時間
好きなときに入れる。





愛犬は車でひとり留守番。 

かわいそうなので夜の温泉街を散歩。
平家の里へ



体が冷えたのでまた露天風呂
平家の里へ
ライトアップされた雪景色が、実に・・いい



風呂上がりにまたビールグビグビ・・・ビール



あーああ 極楽じゃわいと思いながら

いつのまにか眠りについたシーッ





早朝暗いうちに愛犬を散歩

そして露天風呂


朝飯食って
チェックアウト




お手頃価格だったのが、酒だの貸しきり露天風呂だので

ソコソコ良いお値段に・・・


「フフフ、なかなか商売上手だわい」

と思いながら宿を後にしました。

(妻と娘は満足したのでOK です)



かえりにここいらで唯一の観光名所


「平家の里」を見学
平家の里へ




鹿などに餌をやり
平家の里へ



あとは家路につきました。




あー疲れた。チョキ
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
コロナかだけどキャンプ
コロナかだけどキャンプ

とうとう買ってしまった あのテントを
とうとう買ってしまった あのテントを

不届き者の休暇
不届き者の休暇

同じカテゴリー(小旅行日記)の記事画像
蒸 発 旅 日 記 (続編)
蒸 発 旅 日 記
「どうでもいいですよ日記」娘を極寒フィールドで鍛える?の巻
また、谷川岳に行ってしまった
夏休み遠征日記【くいだおれ?編】
「パワースポット温泉」探訪日記
同じカテゴリー(小旅行日記)の記事
 蒸 発 旅 日 記 (続編) (2019-10-27 06:06)
 蒸 発 旅 日 記 (2019-10-24 01:15)
 「どうでもいいですよ日記」娘を極寒フィールドで鍛える?の巻 (2017-02-15 06:19)
 また、谷川岳に行ってしまった (2016-11-12 02:45)
 夏休み遠征日記【くいだおれ?編】 (2016-08-15 03:30)
 「パワースポット温泉」探訪日記 (2016-06-08 21:32)

Posted by ただのおじん at 05:44│Comments(4)小旅行日記
この記事へのコメント
エコエコさんは家族サービスがうまいですね。
うちは雪見温泉なんて絶対無理ですね・・・うらやましいです。
Posted by koji at 2012年01月16日 16:30
Koji さん

この温泉旅行で散財してしまい、
当分、手作りオニギリ弁当の日々が
続きそうです。(-_-;)
トホホ・・・
Posted by エコエコ営業マン at 2012年01月17日 08:03
エコエコさん

こんばんわ
あまり経験ないですが、雪道で何度もこけそうになったのを
覚えています。

暖炉サイコーですね。
寒いのは苦手ですから、3泊位してみたいです。(^^)
Posted by アイテムジー at 2012年01月19日 21:37
アイテムジーさん

ここのところ業務多忙にて、ろくに自らのブログを開くこともなく・・・・久しぶりに覗いて見たら、アイテムさんのコメントが・・
失礼しました。m(__)m
休みとってどっかいきたいっす。
Posted by エコエコ営業マン at 2012年02月04日 18:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平家の里へ
    コメント(4)