2015年01月21日
愛車にメスを入れる
・
・
まあ・・いつものように
どうでもよい話ですが
現在、私の身長は171,4センチ
過去、最高 171,9 センチまで到達した事がある
(髪の毛が伸びてたせいかもしれない)
私の年代では標準的な高さではないでしょうか
しかし、残念なことに胴長なので、足の長さは
身長168センチ相当と予測する
だからどうしたの? とおっしゃりたいでしょう
実は
そんな短足がアダとなり
新年そうそう・・やってしまいましたよ
あれですよ
あれ
そう・・
立ちゴケ
はい
大事な愛車2号機TDMちゃんを
またまたひっくり返してしまいましたよ
三度めですよ、これで三度目
しかも我が家の敷地内
バイク置場に入れる時

このような段差があるのですが
ここは危険地帯
段を上がるやいなや左にハンドルを切らないと
いけない
繊細なブレーキングと絶妙の助走を駆使して
いつもは慎重に乗り越えるのだが
正月ボケで気を抜いたのが最大の不覚
ここを上がるとき 失速・・
足がバレリーナ状態の更に限界超え
パタパタ状態
・・うっ足が・・足が届かん
と バランスを崩し、
・・ああっ だめっ
と思った時はもう遅し、踏ん張りきれず
ガシャーン
・・ですわ
こちらが被害状況

スクリーン破損
やってられませんわ・・
「ふう~~・・」
私もねえ
とうとう
もう、いいかげん
トサカにきましたよ
TDMのじゃじゃ馬っぷり? にも
もう、我慢の限界ですわ
なので、愛車に 鉄槌 を降すことに
決めました・・
して
その鉄槌とは?
そう
それは
シートの あんこ抜き
バイクに乗らない方は
「なんじゃそりゃ?」 お思いでしょう
早い話が、シートのウレタンスポンジを薄くして
短足脚力低下親父対応仕様
にするという プチ改造
私の短足を棚に上げて言わしてもらうと
TDMは足付きはあまり良くないうえに
(私にとっては)
バイクの重心が高い
(長所であり短所でもある)
だから、道路の轍や、滑り易い不安定な地面
そんな時、「ああ、立ちゴケ怖いなあ」
という不安が付きまとっていた
今まで迷っていたが
とうとうやってやりますわ
こいつにメスを入れてやります・・
業者に頼む金銭的余裕も理由もありませんので
もちろん自作
あまり参考にならないと思いますが
興味ある方はどうぞご覧下さい
・
・
まずは

シートを外す
シートあんこ抜きは16歳の頃よくやった
金のかからない改造なので
友達のバイクを あーでもないこーでもない
言いながら、一緒にやった青春時代の記憶が甦る
あの頃のガキは皆50CCのバイクをいじって
遊んだもんだ、ミニトレとかGR50とか・・
昔の記憶とネットで調べた手法にて試みてみた
この、止めてあるホッチキスみたいのを
マイナスドライバーで外す

(昔のバイクはこれが無かった。
引っ掛けてあっただけ)
ちなみに、外すのは
あんこ抜きする前半分だけで良いいうことを
途中まで外して気が付いた
表皮を剥いて裸の状態

すでに過去、水漏れしたのか、
補修した形跡があった
そして
ここから 手術開始
愛車にメスを入れる
これからこのウレタンをカットするのだが
今回のメスは
こいつ
この金ノコを使ってみた
ギザギザが小さいほうが切った面が綺麗になるような気がしたからだ

木材用のノコギリでも可 (目の細かいやつ)
包丁でもいいような気がする
(パンを切るやつがベスト)
カットする部分にラインを入れる

カットし過ぎても、ポジションが窮屈になったり
ケツが痛くなったりとかあるので
その さじ加減が大切
少し控えめが無難かも
そして、
少し躊躇するかもしれないが
思いきってメスを ずりずりと入れる

ここまでやったらもう戻れない
最後までやるしかない
更に ずりずり とカット
ずりずりずりずり・・

すべてカットした状態
初めてあんこ抜きする方は
「表面ギザギザじゃないか、失敗かこれ」
とか
「ああっ ~ 斜めに切ってしまった」
と焦るかもしれないが、ご安心を
ここからが本番です
表面をヤスリ等で削り曲線を繋げ、理想の
厚さに少しづつ削ってゆく
シコシコシコシコ・・
と根気よく
シコシコシコシコ・・

シコシコシコシコ・・
更に
仕上げにサンドペーパー等でシコシコ削る
シコシコシコシコシコシコ・・
もう少し薄くしたいと思ったなら
更に シコシコシコシコ・・
スポンジにヤスリついたやつ、あれあると便利かもしれない
カットしてからシコシコすること約1時間
いつまでもやってもきりがないので
いい加減、こんなもんかと思った時が
完了です

どうでしょう? まあ、こんなもんでしょう
これに表皮を被せ タッカーで止める
タッカーは400円くらいでホームセンターに
売っている物でじゅうぶん
刺さらずにグニャリすることがあるが、
先っぽをヤスリで研いでやると、
パスっと気持ちよく入る

完了
コツは程よくピンと張ること かな
見た目はそんなに変わらないが
跨いでみると
効果あり
足付きは良くなった
劇的に変わって 足裏べったり ではないが
安心感は確実に増した
・・いや~ もっと早くやっとけば良かった
今までやらなかったのは、売却時、査定が
安くなるのでは、などと小さい事を気にしていた
そう、
経済的理由でこのバイクの売却をちらほら検討していたが
(前回参照)
・・やっぱり やめた
大型バイクは男のロマンですよ
もう、コイツと心中ですわ
次回は是非 出撃報告
では
・
まあ・・いつものように
どうでもよい話ですが
現在、私の身長は171,4センチ
過去、最高 171,9 センチまで到達した事がある
(髪の毛が伸びてたせいかもしれない)
私の年代では標準的な高さではないでしょうか
しかし、残念なことに胴長なので、足の長さは
身長168センチ相当と予測する
だからどうしたの? とおっしゃりたいでしょう
実は
そんな短足がアダとなり
新年そうそう・・やってしまいましたよ
あれですよ
あれ
そう・・

はい
大事な愛車2号機TDMちゃんを
またまたひっくり返してしまいましたよ
三度めですよ、これで三度目

しかも我が家の敷地内
バイク置場に入れる時

このような段差があるのですが
ここは危険地帯
段を上がるやいなや左にハンドルを切らないと
いけない
繊細なブレーキングと絶妙の助走を駆使して
いつもは慎重に乗り越えるのだが
正月ボケで気を抜いたのが最大の不覚
ここを上がるとき 失速・・
足がバレリーナ状態の更に限界超え
パタパタ状態
・・うっ足が・・足が届かん
と バランスを崩し、
・・ああっ だめっ
と思った時はもう遅し、踏ん張りきれず
ガシャーン
・・ですわ
こちらが被害状況

スクリーン破損
やってられませんわ・・
「ふう~~・・」
私もねえ
とうとう
もう、いいかげん

TDMのじゃじゃ馬っぷり? にも
もう、我慢の限界ですわ
なので、愛車に 鉄槌 を降すことに
決めました・・
して
その鉄槌とは?
そう
それは
シートの あんこ抜き
バイクに乗らない方は
「なんじゃそりゃ?」 お思いでしょう
早い話が、シートのウレタンスポンジを薄くして
短足脚力低下親父対応仕様
にするという プチ改造
私の短足を棚に上げて言わしてもらうと
TDMは足付きはあまり良くないうえに
(私にとっては)
バイクの重心が高い
(長所であり短所でもある)
だから、道路の轍や、滑り易い不安定な地面
そんな時、「ああ、立ちゴケ怖いなあ」
という不安が付きまとっていた
今まで迷っていたが
とうとうやってやりますわ
こいつにメスを入れてやります・・
業者に頼む金銭的余裕も理由もありませんので
もちろん自作
あまり参考にならないと思いますが
興味ある方はどうぞご覧下さい
・
・
まずは

シートを外す
シートあんこ抜きは16歳の頃よくやった
金のかからない改造なので
友達のバイクを あーでもないこーでもない
言いながら、一緒にやった青春時代の記憶が甦る
あの頃のガキは皆50CCのバイクをいじって
遊んだもんだ、ミニトレとかGR50とか・・
昔の記憶とネットで調べた手法にて試みてみた
この、止めてあるホッチキスみたいのを
マイナスドライバーで外す

(昔のバイクはこれが無かった。
引っ掛けてあっただけ)
ちなみに、外すのは
あんこ抜きする前半分だけで良いいうことを
途中まで外して気が付いた
表皮を剥いて裸の状態

すでに過去、水漏れしたのか、
補修した形跡があった
そして
ここから 手術開始
愛車にメスを入れる
これからこのウレタンをカットするのだが
今回のメスは
こいつ
この金ノコを使ってみた
ギザギザが小さいほうが切った面が綺麗になるような気がしたからだ

木材用のノコギリでも可 (目の細かいやつ)
包丁でもいいような気がする
(パンを切るやつがベスト)
カットする部分にラインを入れる

カットし過ぎても、ポジションが窮屈になったり
ケツが痛くなったりとかあるので
その さじ加減が大切
少し控えめが無難かも
そして、
少し躊躇するかもしれないが
思いきってメスを ずりずりと入れる

ここまでやったらもう戻れない
最後までやるしかない
更に ずりずり とカット
ずりずりずりずり・・

すべてカットした状態
初めてあんこ抜きする方は
「表面ギザギザじゃないか、失敗かこれ」
とか
「ああっ ~ 斜めに切ってしまった」
と焦るかもしれないが、ご安心を
ここからが本番です
表面をヤスリ等で削り曲線を繋げ、理想の
厚さに少しづつ削ってゆく
シコシコシコシコ・・
と根気よく
シコシコシコシコ・・

シコシコシコシコ・・
更に
仕上げにサンドペーパー等でシコシコ削る
シコシコシコシコシコシコ・・
もう少し薄くしたいと思ったなら
更に シコシコシコシコ・・
スポンジにヤスリついたやつ、あれあると便利かもしれない
カットしてからシコシコすること約1時間
いつまでもやってもきりがないので
いい加減、こんなもんかと思った時が
完了です

どうでしょう? まあ、こんなもんでしょう
これに表皮を被せ タッカーで止める
タッカーは400円くらいでホームセンターに
売っている物でじゅうぶん
刺さらずにグニャリすることがあるが、
先っぽをヤスリで研いでやると、
パスっと気持ちよく入る

完了
コツは程よくピンと張ること かな
見た目はそんなに変わらないが
跨いでみると
効果あり
足付きは良くなった
劇的に変わって 足裏べったり ではないが
安心感は確実に増した
・・いや~ もっと早くやっとけば良かった
今までやらなかったのは、売却時、査定が
安くなるのでは、などと小さい事を気にしていた
そう、
経済的理由でこのバイクの売却をちらほら検討していたが
(前回参照)
・・やっぱり やめた
大型バイクは男のロマンですよ
もう、コイツと心中ですわ
次回は是非 出撃報告
では

Posted by ただのおじん at 07:29│Comments(11)
│ララバイ伝説
この記事へのコメント
はじめまして、
いつも、楽しく拝見させてもらってます。
シートのあんこ抜き、私も経験ありです。
今回は素晴らしい仕上がりの様ですね、私も色々制約が有ってキャンプを楽しめていませんねw。
これからも拝見させてください。
いつも、楽しく拝見させてもらってます。
シートのあんこ抜き、私も経験ありです。
今回は素晴らしい仕上がりの様ですね、私も色々制約が有ってキャンプを楽しめていませんねw。
これからも拝見させてください。
Posted by かずぱぱ
at 2015年01月21日 08:26

かずぱぱ さん
こんにちわ、コメントありがとうございます。
抵抗あったのですが、とうとうあんこ抜きしてしまいました。快調です。
4月からガキんちょが高校なので(私立)
おこづかいが厳しく、めったに遠出が出来なくなりそうですわ (; ;)
まあ、近場でチマチマとやりますよ(笑)
これからも宜しくお願いします。
こんにちわ、コメントありがとうございます。
抵抗あったのですが、とうとうあんこ抜きしてしまいました。快調です。
4月からガキんちょが高校なので(私立)
おこづかいが厳しく、めったに遠出が出来なくなりそうですわ (; ;)
まあ、近場でチマチマとやりますよ(笑)
これからも宜しくお願いします。
Posted by 只野御仁
at 2015年01月21日 13:12

こんにちは
今回もしっかり楽しまさせて頂きました。
>TDMのじゃじゃ馬っぷり?
サイコ~!!
>あの頃のガキは皆50CCのバイクをいじって遊んだもんだミニトレとかGR50とか・・
そうそうそうそう!!
アンコ抜きで効果あり?
・・4度目のトサカに期待してま~す
今回もしっかり楽しまさせて頂きました。
>TDMのじゃじゃ馬っぷり?
サイコ~!!
>あの頃のガキは皆50CCのバイクをいじって遊んだもんだミニトレとかGR50とか・・
そうそうそうそう!!
アンコ抜きで効果あり?
・・4度目のトサカに期待してま~す
Posted by gama
at 2015年01月21日 17:41

gamaさん
いつも、ノリのいいコメントありがとうございます。
これ、バイク起こす時がけっこう大変だったです。生垣が邪魔で力が入らず「ウオーー」と気合い入れるもなかなか起こせず、隣に住んでるじいさんが
「何やってんだこの人」という顔してました。
最近、ますます体力が落ちたと思う今日この頃です。
いつも、ノリのいいコメントありがとうございます。
これ、バイク起こす時がけっこう大変だったです。生垣が邪魔で力が入らず「ウオーー」と気合い入れるもなかなか起こせず、隣に住んでるじいさんが
「何やってんだこの人」という顔してました。
最近、ますます体力が落ちたと思う今日この頃です。
Posted by 只野御仁
at 2015年01月21日 18:31

こんにちは
更新を心待ちにしておるんですが・・
もしかしてFC2とやらに引っ越されました?
更新を心待ちにしておるんですが・・
もしかしてFC2とやらに引っ越されました?
Posted by gama
at 2015年02月27日 18:59

gamaさん
・・いいえ、
引っ越しはしておりません。
まず、ネタがありません。
バイクの調子が悪いです。
直す金もありません。
いつもパソコンはかみさんが
独占してます・・
そして、仕事で休みが潰れてます。
ただ・・
ブログ更新やなんやら面倒で
たまらない時期ってのがありまして・・
ちょうど今がその時期です
・・いいえ、
引っ越しはしておりません。
まず、ネタがありません。
バイクの調子が悪いです。
直す金もありません。
いつもパソコンはかみさんが
独占してます・・
そして、仕事で休みが潰れてます。
ただ・・
ブログ更新やなんやら面倒で
たまらない時期ってのがありまして・・
ちょうど今がその時期です
Posted by 只野御仁
at 2015年02月27日 20:36

あらあら
負の連鎖ですか・・・
只野さんとバイクの調子が
快調になることを願うしかないですね
無理をなさらぬように・・・。
負の連鎖ですか・・・
只野さんとバイクの調子が
快調になることを願うしかないですね
無理をなさらぬように・・・。
Posted by gama
at 2015年02月27日 22:24

お久しぶりです。
色々とご事情があるようですね・・・。只野さんの日記が更新されないのは、さびしい限りです。
いつも、ただ(笑)で楽しく読ませてもらっているので、それだけで感謝しております。
無理せず、また、”いいネタ”がありましたら、更新を楽しみにしております。
私ごとですが、2月半ばに、那須塩原方面へ行ってまいりました。新しく買ったデジカメで雪のかぶる山々を撮影してみたかったのですが、良い撮影ポイントも見つからず、ノーマルタイヤなので行けるところも限られており、途中で断念して帰りました(笑)
もう春が近いですね。5月くらいになったら、緑の山々の中を、ゆっくりと味わいながら走り抜けたい今日この頃です。
色々とご事情があるようですね・・・。只野さんの日記が更新されないのは、さびしい限りです。
いつも、ただ(笑)で楽しく読ませてもらっているので、それだけで感謝しております。
無理せず、また、”いいネタ”がありましたら、更新を楽しみにしております。
私ごとですが、2月半ばに、那須塩原方面へ行ってまいりました。新しく買ったデジカメで雪のかぶる山々を撮影してみたかったのですが、良い撮影ポイントも見つからず、ノーマルタイヤなので行けるところも限られており、途中で断念して帰りました(笑)
もう春が近いですね。5月くらいになったら、緑の山々の中を、ゆっくりと味わいながら走り抜けたい今日この頃です。
Posted by 山かけ音頭 at 2015年03月19日 11:11
山かけ音頭さん
こんにちは、ご無沙汰しております。
ここんとこ、県外に出てないです。
土日は雨もおおいし、ずっと家で引きこもっておりやす。
ブログのタイトルも
休日引きこもり生活に変えるかもしれません(笑)
でもまあ、GWには遠出しようと思っております。
こんにちは、ご無沙汰しております。
ここんとこ、県外に出てないです。
土日は雨もおおいし、ずっと家で引きこもっておりやす。
ブログのタイトルも
休日引きこもり生活に変えるかもしれません(笑)
でもまあ、GWには遠出しようと思っております。
Posted by 只野御仁
at 2015年03月19日 12:07

GWに突入しましたが、
その後、状況は改善されましたか?
遠出ネタ、待ち遠しいなぁ~
その後、状況は改善されましたか?
遠出ネタ、待ち遠しいなぁ~
Posted by gama
at 2015年05月02日 13:05

gamaさん
こんにちは、
今年のGWは暑くてたまらんですな。
今、法事があり、岡山に来ております。
先日、ちょこっとでかけたので、そのうち アップします。
こんにちは、
今年のGWは暑くてたまらんですな。
今、法事があり、岡山に来ております。
先日、ちょこっとでかけたので、そのうち アップします。
Posted by 只野御仁
at 2015年05月02日 15:51
