2015年10月02日
東北旅日記(最終話) おら、北三陸が好きだ・・の巻

八幡平の夜は寒かった・・です

昨夜、クマ吉の夜襲を警戒しながら
寝袋に入って考えた
やはり、
八幡平を代表する人物は
この人しか
おらんだろうと・・
そう、この人です

・・ご存じない?
番場蛮の相棒ですよ
♪ずんたったた~ ずんたった~
のテーマソング知りませんか?
・・つまんないこと書くなですか?
失礼しました m(_ _)m
東北旅日記 最終回となりなす

さて、さて、
さすが東北八幡平、標高1000メートルですな
この、後生掛大沼キャンプ場では紅葉が始まりかけおります
色づいた葉を眺めながら今日の行先をどうしようか迷っていた
未踏の青森まで脚を伸ばし、津軽海峡とやらをこの目に収めるか、それとも・・
などと考えながら、ふと愛機のタイヤを見ると、
かなりすり減っている事に気が付いた
・
・

これはガスっている訳ではない
カメラが冷気で内部結露してしまった
体温でカメラを暖め やっと復活

素朴な田舎道
タイヤもすり減っている事だし、結局、青森行は諦め、
前々から1度訪れてみたかった、あまちゃんの里に向かうことにした
2013年放送 NHK朝の連続小説
「あまちゃん」
たしかドラマの回想シーンだったか 時は1984年、
春子が開通した北三陸鉄道乗って
1人東京に旅立った場面が印象に残っている
実はこの私もちょうどその頃、学生生活を終えて実家を離れ、
将来を約束した恋人を残し、1人東京に働きに出た
しかし、私が都会の絵の具に染まってしまい、
結局
その恋人と別れてしまったという切ない思い出の年・・
(

だからどうかさておき、有村架純演じる春子の聖子カット
そうそう、昔の女子高生は皆が皆、こんな髪型してたっけ・・

などと、その懐かしさでツボにハマってしまい、最終回まで欠かさず見てしまった
(録画して)
じじい化に拍車がかかったな、と思いながらも、
あまちゃんがきっかけで連ドラ好きになってしまい
つづいての「ごちそうさん」も全て観た
「花子とアン」も全てではないが、観てしまった
だが、その次のマッサンからパタッと見なくなっていた
ドラマの内容が云々ではなく、なんとなく面倒になってしまったのですな
その時間は仕事してるし・・
八幡平の北側を回るルート

素晴らしいルートだった
なのに、マイナーゆえ、バイクは少ない

何処か詳細は忘れてしまったが、
ZX14Rのライダーとすれ違い、ピースサインを交わした
8月に北海道行った時は、正直言うと半ば義務的のピースサインだった
社交辞令というやつだ
だが、この時は、普段仏頂面の私が微笑み、
ごく自然にすっと手が上がってしまったのだ
お互いに 「いいですな! 最高でんな」 と同じマインドだったのだろう

何気に牧歌的風景あり
なかなか唸らせるワイディング道路あり

いいではないですか、岩手県
最高ではないですか
山あり谷ありの峠をいくつか越え、思ったより遠いな・・
などと、
思い始めた時

久慈市内に入った
キャラクターの あまりんがニッコリ迎えてくれた

久慈の市街地

気分が盛り上がったのか、潮騒のメロディを口ずさむ

などと歌っていたら
駅に 到着

ちなみに、JRの久慈駅と三陸鉄道の久慈駅があり、
こちらは三陸鉄道の方

駅中はこんな感じ、あまちゃん一色ですな
観光客もけっこういた
おお、これこれ

こちらの建物もドラマでよく出て来ました

さてさて、ここまで来たなら、行かねばならない、ロケ地の小袖海岸
意外と、崖ぞいで道は細い

太平洋の荒波がもろにぶつかる場所を更に進む

到着

北限の海女の里、そしてあまちゃんロケ地
小袖海岸

いやいや、けっこう賑わってますな、あまちゃん人気健在ってとこかな
まあ・・私が来るぐらいですから

おおお、

「おらこんな村いやだ」?でしたっけ、そんな落書きした所ですな・・

この坂道もよく出てきた。
夏ばっぱ達海女さんが橋幸夫唄いながら連なって下りてきたような
ここは、アキがウニ採ったとこですな


漁の実演を見せてくれるらしい

ケチな私が珍しく、金払って見てみるかなどと思ったのだが、
実演時間が会わないので結局パスした
名物の まめぶ というやつを食べてみようかとも思ったが、
あまり、腹へってなかったので、家へお土産に、あまりんカステラとステッカーを買ってこの場を後にした

海岸線を戻りながら、思う
・・あそこ
あまちゃんで、しばらく食っていけるな・・
そんで、
あまちゃん2

なーんて、ゲスの勘ぐりってやつですな、
そんくらいわんさか人が来てた
自治体が金かけて町おこしするより、よっぽど効果ありますな
さすが クドカン ってとこです

どこの道か忘れましたが、盛岡方面に戻ってます

この旅一番の難所、やたら長い工事中の未舗装
・・おいおい、

とブツブツ言いながら慎重に走行
やがて、岩手山付近に戻ってきた
今夜のねぐらの候補地は二ヶ所あった
岩手山南側に位置する 「相の沢キャンプ場」と少し先の「綱張キャンプ場」
どちらも辛口キャンプ場ガイドで

そろそろ近づいてきた


到着 相の沢キャンプ場
ここは、私の好きな 無料のキャンプ場
なんか、入口はパッとしなかったが
中に足を踏み入れ驚いた
まさしく

牧場隣接で 眺めがとにかく素晴らしい

このナイスビューが無料とは・・
相の沢キャンプ場・・恐るべし
だが、当然というか、
そこそこ、混んでる

牧場のナイスビュー側はいい間隔で埋まっている
その僅かな隙間に、
「すんませんな、ちょっくら、テント張らさせてもらいますわ」
と言いながら、すっとぼけて設営出来る程、
私はタフな心を持ち合わせていない
少し迷うが、とりあえずもうひとつの候補地に行ってみることにした
五キロほど走って、到着

網張キャンプ場

立派な建物、こちらが受付

私が興味をそそられたのは、ここが温泉と隣接しているというところ
ここの湯は ・・とてもいいらしい

そう、昨日のリベンジがしたかったのだ
だが、駐車場からキャンプサイトを見下ろして驚いた
またしても、

だだっ広い広場に区画が長方形に別れている
なんとも言えぬ味気無さ、はっきり言って好みではない
そして、そのコールマン率の高さ

・・もしかして、常設テントってやつか?
ざっと見渡すと、幸せファミリーばかり、
当然の如く、ソロキャンパーはゼロ、
見事にファミリーが主役のサイト

ここが、
辛口キャンプ場ガイドで☆4つ??

よく見ると、空いてるサイトで子供達がバトミントンとかやって楽しそうに遊んでいる
そこに、私みたいな幸薄そうなオジジが
「・・すんません、そこワシの場所なんだけど・・」
などと ずけずけ行って 幸せファミリーに
・・あ~あ、来ちゃったか・・
と残念顔されないだろうか?
あまりの場違い感で、さっき下見した相の沢キャンプ場に戻るかと考える
だが、
なんとなく戻るのが面倒臭くなり、
・・いいかここで、これも一興だろう・・と
このキャンプ場に設営することに決めた
早く温泉入って

酒飲めりゃもう・・何処でもいいや!
という

それに私、子供がキャンプ場でヤンヤ騒ぐ声とか別に気にならんのですよ
別に子供好きって訳じゃないですけどね
実は、私がキャンプ場で
気になる 苦手なモノ
それは・・
まず、
第3位
ペット(犬)

私もね、犬は嫌いじゃないですよ、
愛犬が生きてる時、しょっちゅう一緒にキャンプ行ってましたから
ただ、やたらと鳴くキャンキャン系の犬いるでしょ
前通るだけで、キャンキャンキャン
ビールをプシュっと開けたら、キャンキャンキャン
夜、トイレ行こうと、テントのチャック開けるジーーという音で・・
キャンキャンキャン
なるべく音たてず忍者のようにそろりそろり歩いても
キャンキャンキャン
犬の鳴き声だけなら別にいいんです、
「マロンちゃん、ダメッ、吠えないの

なんていう怒り声までついてくるもんだから、なんかこっちも気使ってしまうんですわ
苦手 第2位
男女混合ヤンググループ
男達だけだと、そうでもないんですがね、
女の子がいると男子が盛りあげようと頑張っちゃうんですな
やたらと、
「かんぱーい!」 「イエーイ!」
「肉焼けたぞー!」「イエーイ!」
とか叫んで盛り上がっている
まあ、飲んで騒ぐだけならいい、若いんだからしかたない
ヒップホップだKポップだ音楽をやたらかけまくるのは ちと困る
どこぞかの無料キャンプ場だったか、いきなり1人がアコギかき鳴らし始め、
森山直太朗の
♪さ~くら~、さ~く~らあ~~
とか歌い始めた時は椅子から落ちそうになりましたぞ
上手いならいい、拍手の1つでもする余裕は私だって持ち合わせている
ところが・・下手

ジャイアンかおまえは? とつっこみを入れたくなりましたわ
そして、苦手 第1位 それは
発電機
有料キャンプ場じゃいませんけどね、無料だとたまにいる
いつだったか、夜中の二時位にどっかのグループが、
いきなり発電機回し始めた
これには、揉め事嫌い事なかれ主義の私も、気分を害し、
「よし、文句、

近づいてみると屈強そうな男達のグループなんで、
「こんばんわ」とか言って、トイレに行って・・・

眼が覚めてしまったので、「今回は大目に見てやっか・・」
などとぶつくさ言いながら 夜明けまで1人酒するハメとなってしまった
あの、発電機に比べれば、下手な森山直太朗のが何倍もマシですわ
私がさっきの混んでる無料キャンプ場を敬遠したのも、
けっこうとんでもないのがいたりする というのを過去の経験で知っていたから
とまあ、どうでもいい愚痴が長くなりました
よし、

覚悟を決め 受付に赴くと
係りの人が
「林間サイトにしますか?、広場サイトにしますか?」 と選択を問われた
そう、駐車場から見えていたのは広場サイトだったのだ
その他に林間サイトがあるそうだ
・・まったく知らなかった
迷わず、「林間サイトでお願いします」
と エリア図を渡された
本日は混んでるという事で、場所を指定された
この林間サイトのネックは駐車場からサイトまでのアプローチ
この細い下り登りの砂利道が150メートル位ある
それともうひとつのネック
それは、ソロ料金 1460円
関東料金並・・
ちなみにファミリー、グループだと割安になる仕掛け
そう、ソロキャンパーにはちょっと優しくない
こちらが林間サイト
ここも、設営と撤収は乗り入れ出来るが、基本的に駐車場に置かなければならない
私は全然オッケーだが、高級バイクはちと心配かも
お隣のファミリーに一声かけて、いつものスイカテントを組み立てた
この、ひと声かける、というのがミソですぞ
もしかしたら・・
「これどうぞ、食べ切れなくて・・」 などと
おこぼれを頂戴出来るかもしれないからだ
(この日は何もなかった・・)
設営完了
なかなかいい雰囲気の林間サイトではないですか、大きさもシングルには充分
ただ、見回すと やはり、ソロキャンパーは私一人だけのような感じ
やはり、料金形態がネックか・・
さて、設営終えたら即 温泉
これですよ、これ、山間の温泉はこういう佇まいでないと
たまに、建築家が頑張って、安藤忠雄が設計したみたいな温泉施設作ってしまうが
私は ちと違うんじゃないのって思ってしまう
(画像はホームページより拝借)
いやいや、いい湯でした
・・これですわ これ
満足
サイトに戻り、火照った体に、すかさずビールを、
ぐびぐびっ
ごきゅう~~
ぷは~~
ひとまず、アル中の禁断症状が収まると
じっくり腰を落ち着け、ワンカップに以降した
今宵のおかずはホルモン鍋とぐちゃぐちゃしてるのは食べかけの冷奴
当然 旨し!
今時のヤング風に言うならば
くっそ旨い
あと、なんか食べたが・・忘れてもうた
・
就寝
・
翌朝
今日も天気は良さそうだ
今日は帰るだけだが、
渋滞が嫌なので、早めの出発することにしよう
この連休中、天気に恵まれて よかった
さようなら、岩手山、
さようなら八幡平
ほんとうに いい旅を、
そして、感動をありがとう
(終わり)
・・な ー んて
まあ、
私のブログがそんなに綺麗に終る訳ありません
自宅に戻り
今回の戦利品二枚をホムセン箱に張りました
フフフ
どうですか、リーチですな
右下の丸で囲ってある所に、一枚貼ればこの面完成ですな
ヘヘヘ
こんなのペタペタ張ってどうすんの?
と、お感じの方もいらっしゃるかと思いやす
まあ、
私にとってこれは
風吹祐矢の
この☆と同じ

そして、旅路で出会う他のツーリストに
・・おお、この人、知床半島行って、安比も行ってんじゃん、
やべっ、アマリンのスッテカーだぞ、これ、激レアもんだぞ、
す、すげえ、すげえよ・・この人(震え声)
って思われたいんですよ

ばいなら

あんたのくだらない能書きは感心しねえが、岩手の良さは分ったぞ。。
と、お思いの方 是非 ポチッと
↓ ↓

にほんブログ村
今回は侍ジャイアンツからのスタートですか!
東北旅日記最終回の軽快な滑り出しにはモッテコイですね。
あまちゃん・・
私も録画して観ましたよ(^_^)v
有村架純の聖子カット、良かったですよね~
ごちそうさんも全て録画して観ましたが、
おっしゃるように面倒になるんですよね(´д`|||)
しばらく遠ざかってましたが、先月終了した
『まれ』は全て観ましたよ!
視聴率悪かった風なことを言ってましたが
大泉洋や小日向さんの演技は良かったですよ!
最後のロータス・・・
す、すげえ、すげえよ・・
やっぱスゲーよ、只野さんは(震え声)

ホムセン箱のステッカーですがね、
何処でもいいってわけじゃないんですよこれが。
私もこだわり持ってますし。
ウチからさほど遠くない成田山のスッテッカー貼ってもしようがないですからな。
次なるステッカーは何処にしようか思案中ですわ。
北の方ばっかりなんで、南方のやつを貼りたいですな。
鹿児島行こうかな
飛行機で・・

まさかの常設?ではないですよね。。
ビックリしますわ。。
ところで、激込みの西浜キャンプ場で夜遅くまで発電機を使ってるグループに遭遇したことがありましたね。
あれはいただけませんね。。屋台みたいになっとりましたよ。
夏場にバンガロー近くに設営も危険ですね。
バンガロー利用の人達はキャンプ場のルールとかあまり気にしない人もいるようで、外のデッキで夜中まで宴会してる連中に遭遇したことがありましたよ。
私もホムセン箱が届きましたので、ジェベルの積載をジックリ考えてみたいと思います。

そういえば、gamaさんやりょしょーかさんも、同じ趣味同士なんですね。
お二人のブログも拝見させていただきました。
同じ趣味同士、楽しく語り合えていいですね~!
今回も、楽しく読ませていただき、ありがとうございました。
兄弟子揃い踏みじゃないですか!
キましたね!
7☆7☆7がヽ(´o`;
同じ趣味同士、楽しく語り合えて・・・
ですか・・・
最近は脱線してばかりですよ、私・・・。
地名を出されてもピンとこないし・・・
兄者たちがうらやましい(´Д`|||)

西浜といえば あそこですね・・
海近のキャンプ場は無法地帯となってしまう時がありますからな。
それに較べると山深いキャンプ場は、
各々がモラルを持ってるんで静かに過ごせますわ。
ホムセン箱到着ですか・・
ジュベルはNO1ホムセン箱旅バイク、しかも燃費よし、タンクでかい、
満タン走行距離は400キロいくんじゃないですか。
頑張ってください

天気に恵まれてよかったです。
まだ、あいかわらずお忙しいのですか。
私、いいのか悪いのかけっこう暇なんですよね。
ただし・・金がない・・
困ったもんですわ(^ー^;)

そうでしょうそうでしょう・・
福島の「魔の樹海ロード」とかピンと来ないでしょうな
どうでもいい話ですが、福山正治結婚しましたな・・
うちのカミさんが「ホゲーーー」とか叫んでましたわ
gamaさん同郷じゃないんですかね
