ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
プロフィール
ただのおじん
ただのおじん
性別:♂
年齢:昭和生まれ
住所:僻地
家族:妻、娘、猫1匹

趣味:モーターサイクル、
キャンプ(1人)
山登り

愛車:スーパーシェルパ、
スズキ

座右の書:酒の細道、
さすらいの野宿ライダーになる本
貧困旅行記

好な食べ物 :どん兵衛、
青魚全般

好きな音楽:フォーク、パンク、
ニューミュージック

好きな映画:幸せの黄色いハンカチ

近々のささやかな夢 : 北海道へ行く、
四国へ行く





    


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年10月27日

グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった




・・あんたのグルメネタは、

えーしょうもないからねえ・・



と お思いの方


たしかに・・


今までは確かにおっしゃるとおりかもしれませんが

今回は、自炊生活32年の威信をかけ、腕をふるいました

是非、ご覧ください

_(,_,)_









10月も終わりを迎えた休日

世間様は休日だが、私は休日出勤


勤務するブラック企業の任務を午前中に終えた私は

そそくさと帰宅する電車の中で


・・この後、釣り でも行くか


と、思いついた



深い秋の青空、少し汗ばむ陽気・・

こんな日に家にいるのはもったいないと思ったからだろう


帰宅し、ふにゃふにゃと足に絡み付いてくる猫にカリカリを与えた後、

愛車1号機のスーパーシェルパに釣道具を乗せエンジンをかけた


暖機をしながら

さてさて、場所はどこにするか・・

としばし考える





少し走って

たどり着いたのは



とある海岸の河口付近


グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった

ここで、竿を下ろすのは初めて


この辺りは頻繁に通行しているので、気にはかけていた

ここ、釣れそうなんだけど、いつもあまり釣人がいないな・・

などと思っていた




私には釣りを楽しむ といゆう目的もあるが

今晩のおかずを調達するという

狩猟目的もある

釣った魚は、喰って 

オカズ代を浮かす


・・それが私の流儀にやり

(さすがにフグは食べまへんが)

だから、ヘラだバスだのゲームフィッシングはあまりやらない



今日、狙うは魚は ハゼ


このハゼという魚

見かけはぱっとしないが、天ぷらにして食うと

けっこう旨しにんまり なのだ

ビールビールと食すと最高


特に今は落ちハゼの季節、良型が期待できる




ここらでいいだろうと

釣り場を決めた

グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった



陽気のせいか、ジェットスキーを楽しむ輩が多かった


ちなみに私はジェットスキーが好きではない
特に最新型の、300馬力とかある、水面かっとんでるやつ

理由は やかましいから・・


あれなら、三段シート、ロケットカウル、日章旗カラーのバブⅡ直管半ヘル兄ちゃんの方が
タイヤが付いてる分いくらかマシだと思う


まあ、私が買えないので、貧乏人のひがみもあるのだろう

ただ・・バイクも 乗らない人から見れば うざいのかもしれないな・・



などと、考えながら仕掛を作る


小さな天秤に8号位のオモリ

不覚だったのは、ハゼ用の針とハリスがなかった事

仕方なく、白ギス用の針を使った



グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった

釣り具屋で買ったジャリメを付けて

25メートル先くらいに放り投げて

あたりを待つ



ただ

ハゼは待っていても釣れない

回遊魚ではないからだ


あたりがなければ

すこし リールをまいて 探って、誘う


これを何度か繰り返す







一時間が経過した



グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった

釣果は良型なれど 1匹のみしょんぼり


ときたま あたりはあるのだが、のってこない


餌取りのフグもいるし、何より

ハリがデカ過ぎだ、しかもハリスも1.5号と太すぎる


釣具屋でハゼ用の針と0.8号のハリスを買ってこなかった事を後悔した



「フフフ、三平、釣りはな、魚との知恵比べじゃよ」

釣キチ三平 第2巻、一平じいさんの言葉を思い出した



・・今日は知恵比べに負けちまったか

これじゃ 晩飯のおかずにならんな・・・

帰りにスーパーでサンマでも買って帰るか・・


そう思った時だ




「コンコン・・クン」というアタリがあった

ビックリすかさずあわせ、リールを巻いた


ぐぐぐっという手応え

・・おおっ いい引きだ

これはハゼではないな・・というのがすぐ分った

セイゴかな?と思うが 少し引きが違う


ボラか?・・・

この際、ボラでもなんでもいい、三枚におろして香辛料をふりかけ 唐揚げにし、

スズキ釣ったぞ、とか言えばカミさんには分からず、

「お、うめえなスズキ、御飯に合う」 

とか言ってばくばく食べるに違いない




・・さあさあ、正体を見せろや

とリールをグリグリ巻く


ここから、魚体が現れるまでの瞬間が海釣りの醍醐味で面白さでもある


魚も、
「お前なんぞに喰われたらたまらん」
と抵抗するようにグイグイ下に潜ろうとする


・・なかなか いいファイトをするじゃないか、しかし、相手が悪かったな・・


ロッドは小物釣りの軽量竿だったが、怪我の巧妙とはこのことか

ハリスが太いので安心して魚を岸に近付けた



やがて


銀色の魚体がちらりと見えた


・・ビックリほー、これだったのか・・








グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった




型は30センチちょいなのでカイズクラスかな

でも、クロダイなら外道でも歓迎だ




その後、もう少しハリスを長くして、ジャリメを房がけにし

狙ってみるが、

狙うと不思議なもんで、いっこうにあたる気配もなく




晩飯の支度があるので

終了 とした










グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった

本日、二時間の釣果

クロダイくんのおかげで今晩のオカズはなんとかなりそうだ

ハゼも良型なのが分かっていただけるだろうか



これを、これから 調理する

ハゼは天ぷらにしようかとも思ったが一匹だけ天ぷらにするというのも面倒なので

今宵のメニューは


ハゼ&鯛飯



作り方は適当でいたって簡単

男の子ニコニコ男料理に向いている


まずは、鱗とはらわたを取り、切り込みを入れ、塩をふる(ちょい多め)


グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった

しばし、時間をおき
(時間をおくことによって臭みがとれる)



これを魚焼きグリルに入れる

グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった


この間、米の準備

鯛の大きさ、食べる人数を踏まえ、2合半とした


米をとぎ、水はちょい少なめにし、酒、醤油、塩などを入れ、好みの味付けにする

私は隠し味に本だしを少々




鯛が焼けた
(焼きすぎに注意)
グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった



土鍋にといだ米と昆布を乗せ、鯛とハゼを置く

グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった



そして


火にかける

グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった


アウトドアで飯を焚いている方ならばお手のものだろう


ただし、白飯よりこげやすいのでちょっと注意が必要



土鍋からチリチリと音が出始める

普段炊飯器では出来ないおこげを愉しみたいと思い、

最後に強火にし 火を止めた



しばし蒸らして




出来上がり


グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった

三つ葉とか乗せるのがいいみたいだが、都合よくそんなものはないので

彩りのため、水菜を刻んだのと、ネギを乗せた




丁度、「ガーンあ~腹へった・・」 とカミさんが仕事から帰ってきた






頭とヒレ、骨を取り出して、身を解すように飯と混ぜ合わせる

いい塩梅に炊けてる、

香ばしいおこげ匂いに思わず生唾が溢れる


「早く食わせろ」 と言うカミさんと、魚の匂いに反応した猫がみゃーみゃーと

うるさい









グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった
「うん、鯛の旨みが飯にとけ込んで、ん?、ハゼも一役かってるぞ、ハハ、こりゃいいや」





グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった
「あらま、これ、お茶漬けも、いいんじゃない、パクパク、ムシャムシャムシャ・・・」





まあ、たいした落ちはないですが、

ということで・・


ではバイバイ






なんかいまいちだったけど・・ぽちっとしてやるか
という優しい方は m(_ _)m
 ↓


にほんブログ村




こっちもエントリーしましたが
圏外になっちまいやす
助けて下さい・・
↓ m(_ _)m

一人旅 ブログランキングへ


このブログの人気記事
コロナかだけどキャンプ
コロナかだけどキャンプ

とうとう買ってしまった あのテントを
とうとう買ってしまった あのテントを

不届き者の休暇
不届き者の休暇

同じカテゴリー(釣りバカ日記)の記事画像
ワカサギ釣りの真髄
シーズン一発目・・日記
マイテントを作る・・の巻
釣りバカ日記
富士山麓で悟りを開く・・
また行ってしまった・・あの場所へ
同じカテゴリー(釣りバカ日記)の記事
 ワカサギ釣りの真髄 (2019-03-20 07:13)
 シーズン一発目・・日記 (2018-09-27 07:22)
 マイテントを作る・・の巻 (2018-01-21 09:05)
 釣りバカ日記 (2017-12-07 09:58)
 富士山麓で悟りを開く・・ (2017-03-08 07:38)
 また行ってしまった・・あの場所へ (2017-03-01 10:05)

Posted by ただのおじん at 07:29│Comments(6)釣りバカ日記
この記事へのコメント
釣りができる人はいいですね~

私のオヤジも昔は漁師でして・・
(今はアル中)

幼少の頃は船で連れられて行ってはゲロ吐いて(´д`|||)

伯父にもらった釣竿を無くした時なんか
殴られましたよ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

これが虎馬っちゅうヤツなんでしょうね~


男料理ができる只野さんって・・
やっぱスゲーよ (震え声で・・)
Posted by gamagama at 2015年10月27日 17:21
こんばんわ。只野さん。

写真が、とても、おいしそうに撮れていますね!
私、クロダイって食べたことないんです。
やっぱり鯛の味なんでしょうか?う、うまそうです。

釣りも久しくしていませんね・・・。
幼し頃は釣り少年だったもので、竿をもつと、ワクワクするんですよね~。
久しぶりに釣りをしたい気持ちになりました。
Posted by 山かけ音頭 at 2015年10月27日 17:26
gama さん

そうですか、漁師だったですか・・

私の父親は釣キチでしてな、ガキの頃、よく門司の関門海峡に釣に行きましたよ。

自慢ではないですが、料理はよくするというか、
朝、カミさんの弁当も私が作ってますから・・
稼ぎが少ないのをそこらでフォローしてるって訳です。(^_^;)
Posted by 只野御仁只野御仁 at 2015年10月27日 18:43
山かけ音頭さん

クロダイは真鯛に比べるとちょっとクセがありますかね。
住みかが違いますから、でも釣人は
そこらへんも好きなのかもしれません。
自分で釣り上げた魚は格別ですよ。
童心に戻って釣糸垂れてみるのも良いもんです。(^_^)
Posted by 只野御仁只野御仁 at 2015年10月27日 18:49
茨城県ですが、海からは遠いためなかなか。。
といいますか、釣りは10年以上まともにやってないですね~。。

海っぺりのキャンプ場で、食材は米だけ持参の現地調達でもやってみますかね。

多分、米に醤油掛けて食うはめになりそうですが。。
Posted by りょしょーかりょしょーか at 2015年10月30日 12:51
りょしょーかさん

海っぺりのキャンプ場で、
魚捕って、そしてそれを晩飯に食らう。
それ、私が一番やってみたいキャンプですわ。
これから寒くなるんで、あれですが、来春やってみたいと思います。(^_^)
Posted by 只野御仁只野御仁 at 2015年10月30日 20:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グルメな休日、とうとうアレを作ってしまった
    コメント(6)